2010年1月21日木曜日

腫瘍マーカーが陽性で、身体のどこにもがん細胞が見当たらないなんてことがあるん...

さん

腫瘍マーカーが陽性で、身体のどこにもがん細胞が
見当たらないなんてことがあるんでしょうか?


さん
腫瘍マーカーは人によって結構、個人差があります。
ガンの無い人でも高値を示す場合もなくはありません。
特に喫煙をする人や高齢の方は高い値を示しやすいものにCEAがあります。
また、このCEAは約3%の割合で基準値を超える数値を示す人がいらっしゃいます。

高値であったからといってガンだとは決め付けられませんが、やはり経過観察は必要になろうかと思います。
下記のURLが簡単にまとまっていますので勉強してみてください。

http://tumor-marker.com/

2010年1月19日火曜日

最近食欲不振が続いています。気分が悪いなと思うと熱が37度くらいあり、おさまっ...

さん

最近食欲不振が続いています。
気分が悪いなと思うと熱が37度くらいあり、おさまったと思うと36.8度くらいまで下がっているという状態が1週間ほど続いています。
胃のあたりが重い感じです。
昨日あたりからですが舌も荒れています。
医者には風邪からくる胃腸炎だと言われましたが薬を飲んでも一向に回復しないので心配です。
20歳女なのですがもしかして胃がん!?とも思ったのですが…。
詳しい方いましたらお願いします。

さん
胃がんならしこりがある、また便が真っ黒になる
胃がんの初期は痛みを伴わない
医者の言うとおりだと思われる

2010年1月18日月曜日

胃隆起性病変で癌の疑いですか?

さん

胃隆起性病変で癌の疑いですか?

4月2日人間ドックを受けました。
昨日結果が届いたのですが【胃体上部 胃隆起性病変】
精密検査を要すと書かれていました。

胃隆起性病変はがんの疑いですか?
47歳男性 すぐにでも検査をとは考えておりますが
検査の結果が出るまで眠れない様子で心配です。

人間ドックの検査結果では血液学的検査結果で
白血球が 9040と増えていました。
胃隆起性病変との関係がありますか?

昨年の人間ドック結果では【瀑状胃】白血球8810でした。
今の状態がとてもきになっています。

教えて下さい。
お願い致します。

さん
ようするにポリープですね?
発赤した小隆起から、根をもつような大きなもの色々あります。
ガンに発展する事もありますが希です。
大半はガンに発展する事なく、自然になくなります。
ただし、2センチ以上になると要注意です。

また、白血球の増加は、他に原因が考えられなければ
ポリープから出血している事が考えられます。

胃の内視鏡検査では、
ポリープが出来て(良性)、自然治癒したような形跡が
しばしば見かけられます。

心配事やストレスが胃に最も悪影響を及ぼします。
スキルス性胃がんなどは一瞬で発病します。
(以前のWBCの王監督、また潰瘍でしたがイチローがそうです)

胃の内視鏡検査を受ける事をお勧めします。
小指の先ほどのポリープであれば、
カメラの先から、その場で切除も可能ですし、
何ともなければ、安堵とともに、胃の痛みもなくなります。

おだいじにどうぞ。

2010年1月15日金曜日

* * 人間は2か所、同時に【大きい病気になる】ことは少ないのでしょうか? * *

さん

* * 人間は2か所、同時に【大きい病気になる】ことは少ないのでしょうか? * *

たとえば緊急で盲腸で病院に運ばれたときに脳梗塞になってしまったとか、脳腫瘍と胃癌が同時に発見される人はいるのですか?

私はまだそのような話は聞いたことありません。

あと人間は同時でなくても、1つの大きい病気が治ったあとに1年後に、まったく違う重病になる確率は少ないのですか?

長い人生でまったく違う場所の病名の死ぬか生きるかの重病に何度もなる人って意外といるものですか?

さん
脳梗塞で動けなくなり入院生活、そこで風邪をひいてしまって肺炎、これが重症になることが実は多いのですよ。

多臓器不全という状態となり、こうなるとすぐに亡くなってしまいます。

心筋梗塞と胃がんですとそれぞれリスクの度合いで言えば、前者が20%、後者が30%のり患率だとして、両方を同時にということはかなり確率的には低くなります。

心筋梗塞になる確率が0.2でこれに胃がんの確率0.3をかけると同時になる可能性は6%です。もっともどちらの病気もそんなに高い確率ではありませんから、実際には1%以下ではないでしょうか。

しかし、事故の場合は別かもしれませんね。たとえば顔面に強烈な火炎を浴びて顔面損傷、眼球損傷?失明、嗅覚完全損失、という方もいらっしゃいます。当時23歳でモデルをしていた女の子でした。

長い人生の中では、重い病気を何度か負うこともあるでしょう。でも、重い病気を負った場合は医師の管理下にあることが多く、健康面でのフォローがあります。なので、2重に重い病を負うことは少ないのかもしれません。

ちなみに、私は夏風邪で39℃の熱が出て寝ていたときにあらぬ箇所をすずめ蜂に刺されてしまい、死ぬような経験をしたことがあります。

さん
>私はまだそのような話は聞いたことありません。

実は結構有ります。
病院では、より死んだり後遺症が大きいであろう方を優先治療して、他は対処療法(より重要な方にあたらない様に治療)します。

例えば、交通事故で「内臓破裂」と「手足の骨折」では、前者を優先して対処して、骨折関係は後回しにしています。

疾病の場合も、合併症などという名前で括られますが、一つの病原が複数の症状を低汁ことがあります。例えば糖尿病患者が次第に腎症を併発するといったケースです。
この場合、腎臓の障害は命に関わる可能性が高く、糖尿病は「腎臓に出ているだけなら」まずは腎臓障害の抑制を行った後、糖尿病の長期医療となります。

>まったく違う重病になる確率は少ないのですか?

ある疾病に罹っているということは、体が弱くなっているということでもあり、実は他の病気も煩っているとことが結構あるんです。
で、病名としては「まずは治すべきモノ」が第一名義になります。

>長い人生でまったく違う場所の病名の死ぬか生きるかの重病に何度もなる人って意外といるものですか?

疾病で死亡するといった場合、単に元となる疾病だけではなく、それに伴う複数の病気を得ているケースが多いのです。

私ではなく男性なんですが排便する際かなり出血します,病院ゎいくべきでしょうか...

さん

私ではなく男性なんですが排便する際かなり出血します,病院ゎいくべきでしょうか?何科にいくべきでしょうか

さん
消化器外科、肛門科、一般外科かな?一般に切れ痔ならいいでしょうが、まれに大腸がん(直腸がん)も???安心のためにも、一度受診しましょうとおすすめください

さん
泌尿器科?外科
などだと思います。

さん
胃腸外科か肛門科かな?

さん
おそらく痔だとは思いますが、あまり量が多いようであれば大腸ガンの可能性もありますので、一度総合病院で見てもらったほうが良いと思います。

血液検査のことで

さん

血液検査のことで

19歳男です。
体の体調が悪くこの間県立総合病院へ行き検査をしてもらいました。
エコー検査、検尿、血液検査をしてもらったのですが、
血液検査の時5本採血で採られました。
診察の結果は「腸癌もなく大丈夫」と何も異常は無かったのですが、血液検査で癌や白血病などはわかるのでしょうか?

病院へ行った後も調子があまり優れなく不安で仕方がありません。
正直ノイローゼ気味なんです。
血液検査で分ることはなんでしょうか?
お医者様の判断は本当に正しかったのでしょうか?

今本当に不安で仕方がありません。
どなたか教えてください。お願いします。

さん
癌の有無は血液検査では判らない時が多いです。
血液検査で判るときもありますがそれはかなり悪化した癌があるときとかです。
血液検査のみで癌判定は非常に危険です。常に他の検査も導入してください。

私が知る限りでは血液検査ではほぼ、殆どの臓器のおおまかな調子、血液そのもののおおまかな調子、末期がんのおおまかな有無とかです。完璧ではないということに注意!

またPETは完璧という噂もありますが全然完璧ではなく弱点もたくさんある。過信しないように。
一部の臓器とか癌の種類によっては効果なし。

他の医師の診察も受けるべし

追記
どーしても身体がきついなら徹底的にネットとかで調べるべきです。
少し高額だけど造影剤とかを使って全身のCT検査もいいかもしれないです(2割負担で1万円程度)。

血液検査も各レベルがあります。極力大きな病院へ行こう。大きな病院なら
白血病も判明します。白血病は血液が癌そのものです。CTはMDCTなら更によし!

陰茎癌について???

さん

陰茎癌について???

陰茎癌とは内側の皮にできるのか外側にできるのかわかりますか?
あと触ったら痛みがあるんですが、痛みとかはありますか?
教えてください。

さん
ネットでも沢山情報収集は出来ると思います。

陰茎がん:[がん情報サービス]

などで検索してみてください。

お大事に。

さん
陰茎癌になりやすい場所は、包皮に覆われた亀頭の表面です。
初期ですと痛みは有りません。

2010年1月14日木曜日

最近付き合い始めた彼女がいるんですが、そういう雰囲気になったので僕は?フェラを...

さん

最近付き合い始めた彼女がいるんですが、そういう雰囲気になったので僕は?フェラをして。?と言いました。 でも彼女はフェラの意味を知らなくて教えてあげたら、?アレを舐めるなんてできない!?と言われました。それからは気まずい雰囲気がずっと続いてます。解決策とかあったら教えてください。ちなみにHはまだです。

さん
それからは気まずい雰囲気がずっと続いてます。
一言、?ごめん?って謝って許してくれる彼女かしら?

解決策とかあったら教えてください。
彼女に対して誠意をもって接していればいいと思います。

言葉をもって意を成し遂げる。

興味はあるでしょうが、女性をSEXの対象に考えてしまうと
さらに気まずくなると思います。

彼女と居る時間を楽しんでくださいね。
大切な彼氏になればきっと彼女も許してくれる関係になると思う。

がんば!!!!!

母が、去年子宮がんになり、子宮摘出と、足の付け根のリンパ節を何個かとる手術を...

さん

母が、去年子宮がんになり、子宮摘出と、足の付け根のリンパ節を何個かとる手術をしました。
後遺症で、足の片方の浮腫がひどく常に赤く腫れている状態です。
セルフマッサージをして負担がかからない程度歩く様にしているのですが、なかなか良くなりません。一生付き合っていかなければならないのだと思いますが、少しでも楽になる方法があれば知りたいです。
あとオススメの病院やサロンをご存知なら教えてください。お願いします。


さん
数年前ですがTVで紹介されていた病院がありました。
ガンなどの後遺症での浮腫を緩和するのに力をいれている所でした。
確か、世田谷区烏山にある「広田内科クリニック」だったと思います。
ネットででますよ。
お住まいから遠い場合は、「浮腫治療 病院」などでご近所を検索してみては?

体の抵抗力が弱くなる薬

さん

体の抵抗力が弱くなる薬

副作用か何かで体の抵抗力が弱くなる薬とはどんな薬ですか?

さん
抗がん剤 は 確実に体の抵抗力を弱めるそうです。

さん
ステロイド類の内服薬は、抵抗力が弱くなります。(突発性難聴や紫斑病や移植時に使用します。)

乳ガン子宮ガン検診では卵巣の疾患ってわからかいですか?

さん

乳ガン子宮ガン検診では卵巣の疾患ってわからかいですか?

さん
卵巣に異常がある場合は腫れて大きくなるので経膣エコーで
見れば何らかの異常があるかないかは簡単に分かるようです。
ただ、大きく腫れているような場合、そこから先はもっと精密な
検査を受けないと勿論わかりません。
卵巣がんにかかる女性が最近増えていると聞きます。
私は子宮がん検診の際に、先生にお願いして卵巣の大きさを
毎回チェックしてもらっています。それだけでも安心ですよ。

さん
乳房と子宮の癌だけを特定としてるので解らないです。

婦人科健診としてならば子宮頸部細胞診(いわゆる子宮癌検診)、内診、経膣超音波をメニューによってはやるのでその中での超音波で解ることがあります。
内診だけだと卵巣の腫れなどは解らないこともありますので気になるようでしたら経膣超音波を受けた方がよろしいかと思います。

2010年1月13日水曜日

今年30歳になります。最近、乳ガンの怖さを知って検診を受けようと調べてみたの...

さん

今年30歳になります。
最近、乳ガンの怖さを知って検診を受けようと調べてみたのですが、乳腺外科とレディースクリニックのどちらを受けた方がいいですか? 出来れば、医師、スタッフが全て女性の所がいいのですが…。大阪でおすすめの所あれば、教えて下さい。

さん
どこでも良いから受診した方がいいです。全て女性スタッフ等と言うのは乳がんの怖さをしったなどと言う人の言葉ではないと思います。私は男性放射線技師ですが白衣を着てスタッフとして従事している間は男女の別を考えたことはありません。

バセドー病ってなんですか?

さん

バセドー病ってなんですか?

さん
バセドウ病は甲状腺機能亢進症の1つです。

この病気は簡単に言うと
甲状腺ホルモンの分泌が過剰になり
その結果たんぱくの合成が必要以上に生じ
体内の新陳代謝が高まりすぎてします病気です。

甲状腺というのは
のどぼとけのすぐ下あたりにある器官のことです。

症状をに挙げるとだいたい次のような感じです。

?首の腫れ
?眼球突出(バセドウ病患者の2、3割の人が発症)
?視力障害
?複視
?眼球運動障害
?眼瞼後退(がんけんこうたい)
?眼瞼遅滞
?動悸
?頻脈
?不整脈
?体重減少(逆に、体重増加するケースも患者の1割にあり)
?のどの渇き
?のぼせ
?暑がり
?多汗
?全身の疲れ
?筋力低下
?学習能力障害
?集中力低下
?月経異常(月経不順、過少月経、無月経)
?手や指のふるえ
?手足のマヒ(周期性四肢マヒ)(東洋人男性にのみ現れる症状)
?脱毛
?白斑
?つめの変形

これらすべての症状が出るとは限りませんが
以上の症状がバセドウ病によるものだと言われています。

さん
甲状腺機能亢進症の代表的な病気がバセドウ病です。この病気は、甲状腺臓器の特異性な自己免疫疾患のひとつで、1000人中2~6人いると言われており、女性患者が男性患者より5倍と多いのも特徴としてあげられます。

甲状腺機能異常があると、全身にさまざまな症状が現れます。

まず新陳代謝が活発になり、その為に常にジョギングしているような状態で、脈拍が速く、汗が多く、暑がりで疲れやすくなる、37.5℃前後の微熱といった症状が現れます。

精神的には、落ち着きが無く、いらいら感や不眠になり、食欲が増しても体重が減ってしまう人や、むしろ食べ過ぎて体重が増えてしまう人もいます。

顔つきや目つきがきつくなったり、眼が出てくる眼球突出はバセドウ病の代表的な症状ですが、眼球突出をきたす割合は3割程度です。特に喫煙している方に多く禁煙することが重要です。


甲状腺腫とは、甲状腺が腫れて大きくなっていることで、甲状腺の腫れは首が太くなってきて気づきます。しかし、自分の顔は毎日鏡で見ているのにその下の首は、かなり腫大しても気づかない事があります。


http://www.hahoo.jp/~koujyousen/basedou/p1.htm

普通の優良企業は、平社員の健康診断を年に何回位するものですか?また、その内...

さん

普通の優良企業は、
平社員の健康診断を年に何回位するものですか?

また、その内容も教えて下さい。


さん
平社員も重役も関係なく年一回です。身長、体重、尿検査、血液検査、胸部レントゲン、年齢によって胃がん検診、成人病検診、婦人科検診等ありますが、優良企業でも婦人科検診など削って必要最低限しかしないところもありますよ。
私は派遣会社で加入している派遣健保の検診を年に一回受けていますが、派遣先の会社の社員よりいい内容の検診を受けられていると最近知りました。優良企業だからいい、という物でもないみたいですね。

2010年1月12日火曜日

私はタバコを吸っているのですが1ヶ月後に血液検査があるのですが血液でタバコを...

さん

私はタバコを吸っているのですが1ヶ月後に血液検査があるのですが血液でタバコを吸ってるとか分かっちゃうんですか!?
教えて下さいm(__)m

さん
健康診断で,喫煙の有無の検査項目はありませんから,何ら心配はありません.
ただ,当然ながらタバコでがん化しますから,その内病気が分かります.


http://www.nosmoke-med.org/lung.htm


http://www.kyposky.net/gazou8.html

さん
一般の血液の検査をうけられるのですね。
安心してください、
わかりませんよ。

75歳の父が肺がんになりました。ステージⅡBの扁平上皮癌です。低分化型です。...

さん

75歳の父が肺がんになりました。
ステージⅡBの扁平上皮癌です。低分化型です。
腎不全による人工透析、間接性肺炎、歩行に介助要、17年前に脳梗塞、体力の低下により、放射線、抗がん剤、手術はリスクが高い為

このまま治療せず、見守るのが一番良いとの診断を受けました。腫瘍は約5cmです。今のところ遠隔転移はありません。

治る事を願い何か治療を受けさせたいと思うのですが???。
このまま見守ることが家族として、忍びなく感じます。
セカンドオピニオンを受けた方がいいでしょうか?
どの病院も同じことを言われるでしょうか?

さん
お父さんの病状を文面で拝見し、正直持病があり肺がんの治療はリスクが大きいので無責任な発言になるかと思いますが、
肺がんは見つからなかったことにし生活をしたらどうでしょうか。

お父さんの年齢も考えたら、これ以上の治療は果たして幸せなのかと思いますし、たとえば治療しこれから20年は大丈夫ですよと言われたら多少のリスクがあっても治療は妥当と考えますが、それは現実的には無理かと思われるし、お父さんの身体に色々なチューブや医療器械、点滴のラインなどでつながれてる姿は決してお父さんにとっては幸せではないかと思いますので、なるべく自宅で過ごせる時間を作り,体調を考えながら近場に遊びに連れて行って喜ばしたりしてあげるのも家族として愛情かと考えます。
でも家族としてみたら、このまま治療しないで癌が進行していくのを黙って見てるのは辛い気持ちは私も理解は出来ます。
セカンドオピニオンで納得できるのであれば家族としては受けるべきかと思いますが、これ以上の身体に対する負担は、逆に命を縮めることも可能性がありますので、お父さんにとってこれからの日常生活苦痛のないようにしてあげてください。

これからのことを決めるのは難しいでしょうが、後悔しないように出来ることを願っております。
お大事になさってください。

さん
一般論ですのでお父様に完全に当てはまるものではありませんが、残念ながら積極的な治療(挙げられている放射線、抗癌剤、手術)は難しいと思います。一番問題なのは間質性肺炎で、放射線や抗癌剤により一気に間質性肺炎が悪化(急性増悪といいます)してそちらで命を落とす可能性があるためです。また、手術の場合は、肺を切り取るわけで、もともと呼吸機能に余裕がない(予備能が低い)間質性肺炎の場合難しい可能性が高いと推察します。透析中や脳梗塞による体力低下もリスク要因です。それらの可能性を踏まえた上で治療に踏み切る可能性もないわけではありませんので、セカンドオピニオンも無駄ではないと思います(が、逆にこれらのリスクを十分に説明しない病院は避けたほうが良いと思います)。癌の治療で現時点で世界的に有効だと同意が得られているのは上記の三種類ですから、これらのどれか(通常はこのステージだと手術です)を行うかどうかを軸に意見を伺うのがよろしいと思います。

さん
私も父が肺ガン(ステージ3)で、9ヶ月の闘病生活の末、亡くなりました。残念ながら抗がん剤の効き目は出ず、体力を奪われるだけでした。お医者さまのおっしゃることは正しいと思います。もちろんセカンドオピニオンを受けられるのはよいと思いますが…。あとは免疫療法も試しましたが、ダメでした。点滴1本40万×複数回でした。ただし薬の効き目には個人差が大きいです。お医者さまとご相談され、納得ゆく治療をされて下さい。どうかご回復を心よりお祈りしています。看病されるご家族の方も、ご自愛下さい。

すい臓癌の治療中ですが薬の飲み合わせについて教えてください。現在、抗がん剤TS...

さん

すい臓癌の治療中ですが薬の飲み合わせについて教えてください。
現在、抗がん剤TS-2、漢方 霊芝、サプリメント AHCCを服用中です。
あらたに漢方 冬蟲夏草を試そうと思いますが、同時に服用してもいいですか?

ちなみに現在の病状は何が効いているのかは不明ですが、しょうこう状態です。

さん
家内の友達がC型肝炎でもうだめと言われてましたがびわジュースを飲んで今は元気になりました、すい臓は奥深い臓器のため薬でも効きにくく長い治療が必要です。参考になる話が必要でしたら時間があるときに返事します。僕自身も肺がんと胃がんを経験していますし、友達がいろいろなびわベースの漢方ジュースを作っています。次にメールください。timtim@mb1.kisweb.ne.jp

2010年1月9日土曜日

人間が怖い

さん

人間が怖い

現在無職の20代女です。働かなくてはと思うのですが、また面接を受けたりもしているのですが、同僚が私のことを嫌っているんじゃないかなどと思ってしまい、何を話したらいいのかわからないし怖いです。それが原因で緊張しているからでしょうか、1日働くと(8時間労働でほとんど立ちっぱなしです)疲れがすごくて次の日ずっとベットから起きられないこともあります。人間関係をうまく築くことができず、それが怖くて内定が出ても断ってしまいます。一度承諾したものの、土壇場で辞退したこともあります。挙句の果てには2日で辞めてしまいました。家族と同居ですがこんな私を重荷に感じているようです。私もどうせ言っても理解されないだろうと思い何も言っていません。最近は部屋に閉じこもっていることも多いです。経済的に余裕がある家でもなく、何とかしようと思うのですがどうしても拒否症状が出てしまいます。何とかこの状況を打開したいです。甘え、怠けだろうといわれるのも覚悟していますが、できれば批判だけではないアドバイスをお願いします。

さん
人って誰でも自分の世界に生きているから、こんな思いになってしまうことってありますよね。「???思われているんじゃないか?」=思っているのは相手ではなくて自分自身ですよね?でも、相手の心の中は分からないから見た目や態度、その時にの自分の気分次第で、いくらでも勝手な解釈(相手抜きの相手の気持ち)をしてしまうのです。ではどうして????それは、自分がどう周りから見られているか心配だし不安だからですよね。緊張するという結果(=答え)に対し、自分への他人の評価が心配?不安という気持ち(=式)があることに改めて気付いてみて下さいな。ああ、私は自分がどう見られているか心配で周りの人の気持ちを勝手に自分の不安と置き換えているんだと分かることです。実際問題として、初対面の相手は何の情報もないので見た目や言葉で判断するしかないので最初は誤解されてしまうこともあると思います。でも、相手がどうこうではなく自分が、人は見た目で判断出来ないとか、長く付き合ってみないとほんとの意味で相手は分からないなんて気持ちがあなた自身にあれば(そういう態度であったら)???あなたも、そう見られるということなのです。言い換えたら、人をすぐ見た目で判断するような行為をしていたら、それは自分がそうされるということに繋がってしまうということです。そして自分と他人の気持ちをわけましょうよ???こういう場合の「私のことを嫌っているんじゃないかな?」という憶測は、ほとんど当たっていません。逆にイケないのは、そう自分が勝手に思うことで、そう思ってはいない相手に自分がぎこちない態度をしてしまうということです。本当は、周りから受け容れて欲しい、認めて欲しいと誰もが思っているはずです。けれど、逆のことをしてしまうんですよね人間は。そこから導かれる答えは一つです。それは自分から周りの人を認めて受け容れる態度を自分からすることなんですよね。無理せずに、がんば!

2010年1月6日水曜日

子宮がんに松のエキス?松の何か成分を含んだものって効くんでしょうか。知人が子...

さん

子宮がんに松のエキス?松の何か成分を含んだものって効くんでしょうか。知人が子宮がんで検査中ですがサプリメントらしきものを飲んでるようです。病気が病気なので様子を詳しく聞くのが怖くて 気になっています。

聞いたからどうこう出来るものでもありませんが 知識として知っておきたいのです。3年前子宮体がんを手術した友人は現在元気にしていますが 入院中も訪ね時があるし、、もやもやと気をもんでいます。お見舞いに来てほしくないときはどんな時かしら、自分で静かにしていたいかも分かりませんものね。術後の回復期の方がいいでしょうね、?

さん
ピクノジェノールの事ですかね。
私は、老化を防止するものという事で認識しておりました。
ピクノジェノールは、体をマイナスの方向へと向かわせる酸化を防ぎ、正常な状態へと導く抗酸化物質で、がんや生活習慣病の予防?改善、また生理痛や子宮内膜症などの婦人病への活用として大変期待されているそうです。
参考までに

http://shop.boo.jp/cosme/

さん
フランス海岸松樹皮エキスでしょうか?その場合、原料としては安全性データも充実していますので、そんなに心配しなくて良いでしょう。大手企業も商品化しているような原料です。
効くかどうかは、その方の状況と商品が分からないと判断できません。

4月10日に人間ドックを受けました。そうしたらCEAというのが7、CRPというの...

さん

4月10日に人間ドックを受けました。そうしたらCEAというのが7、CRPというのが0.53という数値で、少し高いらしく、検査したほうがいいということでした。
いろいろ考えてみたら、爪水虫の治療で3月17日から24日の一週間「イトラコナゾール」を飲んでいたのですが、それが影響していたのでしょうか?人間ドックのときにも言うのを忘れてました。
そのほか全て異常なしなのです。
とても気になります。

さん
CEA7というのが若干気になります。
これは腫瘍マーカーといって、胃癌、大腸癌、膵癌、胆のう癌、肺がんなど様々な癌で上昇する数値です。
時に、癌がなくともヘビースモーカーでも上昇することがありますし、元々体質的に数値が高めな人もいますが、
今回初めて指摘されたのでしたら、念のため、胃カメラ、大腸カメラ、胸腹部CT、エコーなどの検査が望ましいです。
内科を受診して下さい。(一通り検査できるようにある程度大きな総合病院クラスがいいかと)
水虫薬のせいだと決めうちせず、検査した方がいいと思います。
CRPに関しては、現時点で精査の必要はないと思います。(数値的にまだ低いですし)

2010年1月5日火曜日

乳がんになられた方には無神経な質問で申し訳ありません。女性ホルモンが多いと乳...

さん

乳がんになられた方には無神経な質問で申し訳ありません。女性ホルモンが多いと乳がんになる確率が高くなると聞きました。 ということは、年齢層はあるものの、乳がんは実年齢よりも若々しくて女性らしい方がなると理解してよいのでしょうか。

さん
>乳がんになる年齢は?
乳がんの発生は、20歳過ぎから認められ30歳代ではさらに増え、40歳代後半から50歳代前半にピークを迎えます
20歳過ぎれば、乳がん年齢です。

> 乳がんになる女性が増えた原因は?
乳がんの発生と進行には、女性ホルモン(エストロゲン)が関係あると考えられています。
食生活の欧米化にともない、高タンパク?高脂肪の食事が増え、日本人の体格は向上し
そのため女性の初潮の時期が早まり、閉経の時期が遅くなるという傾向があります。
女性ホルモンの影響を受ける期間が長くなったことが、近年の乳がん増加に関連があるとされています。

>乳がんにかかりやすい人は?
乳がんにかかりやすい人として、以下の報告があります。
①12歳以下で初潮があった人(乳がん発生率:約2~3倍)
②55歳以上で閉経した人(乳がん発生率:約2~3倍)
③35歳以上で初産を経験した人(乳がん発生率:約1.2倍)
これは24歳以下で初産の経験のある人のほぼ2倍の発生率です。
④授乳経験のない人(乳がん発生率:約2.5~3倍)
⑤標準体重を2割以上超えている、肥満の人
⑥避妊薬ピル、女性ホルモン、副腎皮質ホルモンを常用している人

と???一般には言われています。
一般は一般で自分に当てはまるとはかぎりません。(実際上記の条件にほとんど当てはまらないひともいますから??)


乳がんもホルモン(エストロゲン)に関与するものは術後ホルモン療法をすることが多いし、関与しない乳がんの人は手術だけやプラス、抗がん剤だけで終わることもあります。
関与するかしないかはその人のガンを調べてみないことにはなんとも言えません。

1.タバコの副流煙2.蚊取り線香の煙3.製造から13年以上経った(いわゆる古い)自動...

さん

1.タバコの副流煙
2.蚊取り線香の煙
3.製造から13年以上経った(いわゆる古い)自動車の排気ガス

人体に一番有害なのはどれだと思いますか?


さん
1番でしょう. 当人より3倍以上害が強いんです. 箱にもがん化すると記載されています.


http://www.hit-1.net/tabako/in.html

2010年1月4日月曜日

放射能をあびたらハゲると聞きましたが、なぜハゲるんですか?その理由と、放射...

さん

放射能をあびたらハゲると聞きましたが、
なぜハゲるんですか?

その理由と、放射能の実態のついて、
教えてください。


さん
放射能の量を表すのはベクレルと呼ばれる単位です。放射線はアルファ線、ベータ線、ガンマ線などがあり、同じ1ベクレルでも、それぞれ人体に対する影響力が異なります。そこで、その特徴を加味し、放射線を測る場合は人体に対する影響力を表す単位、シーベルトに統一して使います(1シーベルトは千ミリシーベルト)。地球上に住んでいる以上、だれでも年間2.4ミリシーベルトの放射線を被ばくします。といっても、だれもこの自然放射線で害を受けてはいません。一方、高い線量の放射線は確かに人体に害を与えます。500ミリシーベルトを超えると放射線の影響があります。また、発がんの心配が出てきます。
自然界には、宇宙線、食物、大地、空気中に存在します。
毛髪の影響ですが、放射能は原子核レベルで細胞を崩壊させるので、毛髪の毛根は死滅します。そして毛が生えなくなります。しかし、そのレベルの放射能を浴びるのは、原爆か、原子力発電所の大きな事故以外にはありえません。

2010年1月3日日曜日

80の父が腰痛で MRIを撮った所、 尾定骨に黒い影のようなものがあったらしく、医者...

さん

80の父が腰痛で MRIを撮った所、 尾定骨に黒い影のようなものがあったらしく、医者から「今の所分からないが癌かもしれない」と言われ、 次回骨密度を測る事になったらしいのです。
本人は骨肉腫だと言っているのですが、腰の骨にも出来るものなのでしょうか?

さん
脊索腫や軟骨肉腫は仙骨や脊椎にも発生します。
この場合、狭義ではがんではなく肉腫になりますが一般的にはがんと理解しても良いと思います。
まだ、検査をしてみないとわからないもので悲観的になる必要はありませんが、残念ながら「発生しうる」というのが回答になります。
放射線療法など治療法はありますので落ち着いて治療に当たられることをお勧めします。

http://www.jfcr.or.jp/gan_knowledge/neoplasm.html

心療内科に行きたいことを親に言い出せません。

さん

心療内科に行きたいことを親に言い出せません。

一ヶ月以上の波がある憂鬱状態が続いています。
不安要素を考え出すと頭が爆発しそうになります。
ネットをしているときや、勉強をしているとき、気を紛らわすものがあれば大丈夫なのですが
ふとしたときに不安がこみ上げてきて涙が出るときもあります。

そこで未成年なので親に言ったほうがよいと思うのですが
なかなか言い出せません。
どういうふうに言ったらいいのでしょうか?
症状が漠然としているし、親の前では普段と変わらぬ態度でいるので
わかってもらえるでしょうか?

さん
drujyj24さん、こんばんは。書いてあることから判断すると、自分意思で心療内科に行く決心がついたこと自体、素晴らしいことだと思います。自分で病気かもれないと判断すること、とっても重要です。逆にあきらかにそうであても絶対に認めない方もいるぐらいですから。ではどういうふうにいえば良いのか、この質問では詳細が分かりませんが、もし親が精神疾患を差別しているのであれば、少々難しいでしょう。しかしこの場合であっても、諦めてはいけません。自分の本当の今の姿を、正直に隠さずに親にぶつければ良いと思います。素直に、泣いたって構いません。演技ではなく、ありのままをさらけ出して下さい。普通の親は子の幸せを一番に考えているものです。親は医者ではありません。またあなたが大切な子だと考えれば、素直に何も言わず(言ってもあなたにプラスの言葉)行くことを勧めるでしょう。もし理解のない親であったとしても、極論ですがケンカしてでも正直に打ち明けて、親が止めようが絶対に行くぐらいの覚悟がないと難しいでしょう。普通の親であれば、子の苦しみはわかるはずです。これは心療内科でも外科(がん等)でも同じことです。結論から言えば、まず正直に親に隠さず話すこと、親がカバーできる部分は甘えとか思わないで、存分にやってもらうこと。そして専門的(難しい)なことは医師に任せる。親も医師と話をして、あなたの苦しみを専門家の意見として伝えてもらう。(私も事実、最初は親に言いづらかったのですが、正直に話し、医師の元へ連れて行き、理解を得ました。親もまさか自分の子がそうなっていたとはと驚いていました)万が一、言えないで心療内科に通院を始めた時、のちにばれるとしてもその時はあなたが弱くでる必要はありません。保険証がなんだかんだの場合ではありません。もっと簡単にいえば、今、自分は精神的に不安や焦りを感じている。いわゆる心の風邪をひいている(個人的には心の病を単なる心の風邪と表現されるのは大変心外ですが)ので専門の医者に行ってくるとサラッと言えば良いのでしょうか。親を理解させるという点を重視してもとにかく先に心療内科に行ってしますが賢明です。親に言って反対されて行かなくなってしまうようでは、正直申し上げてあなたの心の病は治りません。親もそうですが、まずあなた自身を良く理解して下さい。理解出来れば他人の目や意見に左右されているヒマはありません。一日でも早く専門医にかかって、少しでもあなたの心が軽くなることを祈ります。。

さん
お母様に言いにくいのであれば、メモor手紙を書いてみてはいかがでしょうか。
言えないことでまた不安がこみ上げてくると思います。
自分はおかしいなと思ったときに、友人に勧められて病院へ行きました。
もう5年以上経っていますが、気分に波がありなかなか今でも
両親に言えずに考え込んでしまっていることは沢山あります。
自分もなかなか手紙に書けず悩んでいますが???
症状がひどくなる前に病院へ連れて行ってもらうのが良いと思います。
母親も一緒についてきてもらえるのであれば、
先生からの診察内容も母親も納得してもらえるのではないでしょうか。
無理をせずに???

さん
私は47歳の?????で心療内科5年通院してる.中高生沢山来てるよ‥兎に角両親に話してごらんよ☆自殺者が年3万人超えてる時代?両親だって心配するよ

2010年1月1日金曜日

しこりがあります。詳しい方教えていただきたいです!2か月程前から、寝起きの...

さん

しこりがあります。詳しい方教えていただきたいです!

2か月程前から、寝起きの時に右側の腰の部分がじんわり痛いことから始まりました。

時間が経つにつれて寝起きの時の右腰の痛みが増して、右側の腰の皮膚の部分にやけつくような痛みを感じて起きた日もあります(かといって痛みが全くない日もあるので…)

痛みを感じた日に関しては、徐々に違和感を感じる時間が増えていて、最初は寝起き限定の痛さ(違和感)だったんですが、最近は日中にもじんわりとした痛み(違和感)を感じる事も多くなってきました。何かの病気だったとすれば、どういった病気が考えられるでしょうか?

また、心配になり身体を触っていたところ右足の股の付け根の内側部分に小さなしこりを発見しました。しこり自体に痛みはないのですが、寝起きの時に感じている右腰の周辺の痛みと何か関連があるとしたら、重大な病気の可能性が高くなるので若干焦ってます。

右足の股の付け根の内側部分のしこりが原因で右腰の周辺の皮膚が痛くなる事があるのかも知りたいです。因みに、連休明けに病院に行きますので、その前に予備知識としていろいろ知っておきたくて質問しました。

詳しい方などいれば教えて頂きたいです。宜しくお願いします。

さん
ただの神経痛とか筋肉痛の可能性もありますが、胃がんなどの腫瘍が神経を圧迫して腰痛を生じる場合もあるので、その恐れはないのかと言うことを医師に尋ねてみる事を御勧めします。CTなどをとることになるかもしれませんが、保険が利けば検査料は1万円はかからないと思います。

喫煙と喉の痛みについて昨夜飲み会(合コンです)がありなかなか返してもらえず、...

さん

喫煙と喉の痛みについて

昨夜飲み会(合コンです)がありなかなか返してもらえず、喫煙者と7時間は過ごしました。

女子はみな喫煙しないので、みんな喉をやられて喉が痛いね、気持ち悪いね
と一晩たった今メールし合っています。

トイレに行く度、こっそりうがいをしていましたが効果があったのやらなかったのやら(泣)

私は帰宅中は声を出したり唾を飲むだけでえずいて、かなり大変でした。

この喉の痛みを早く取る方法はあるのでしょうか。
時間が直してくれますか?

さん
あいにくどうしようもないですね
時間を掛けて治ればよいのですが…

うがいしても、ニコチンやタールは取れませんし、それどころか肺の中に溜まってしまいます
(喫煙者と同居している人の肺も、手術などで開けてみると黒くなっています)

体質次第ですが、受動喫煙が続くと肺がんや化学物質過敏症などで苦しむことになりかねません
どうかご自愛ください

自分は職場での受動喫煙で化学物質過敏症になってしまいました
治療方法がないので、どうしようもありません

2009年12月28日月曜日

がん検診について

さん

がん検診について

専業主婦です。

役所からがん検診の案内が来ました。

40歳未満なので、乳がん検診は視触診のみで500円負担です。

この検査だけで安心できるものか???病院でマンモグラフィーもしたほうがいいのか迷っています。
病院で検査する場合はどれくらいの費用がかかるものなのでしょうか?

あと、子宮がん検診は去年に出血したため婦人科に受診した時に検査をしましたが(その時は排卵日からの出血でした)毎年検診を受けたほうがいいのでしょうか?

体調に異常があったわけではなく、やはり早期発見が大事だとテレビでもよく言われていますので今まで子宮がん検診以外は受けたことが無いので(子宮がん検診も妊娠した時に産婦人科で内診と一緒に受けただけです。)?????????。

自分からはなかなか病院に出向いてがん検診を受けるということはしないので、こういう機会に受けてたほうがいいですよね?
締め切りが迫っていますが、なかなか申し込みに踏み切れないでいます。

さん
私は、受けています。
まだ20代なので、乳がん検診は受けたことがありませんが。
(検診が自費になってしまいますから???)
身近で、発見が遅くて治療で大変な思いをした方がいるので
500円の負担で早期発見できるのならと思って受けています。

専業主婦だと、定期的に健康診断もありませんし
家族のことが第一で、自分が二の次になってしまうこともあると思います。
でも、そんな大事な家族のためにもご自身の健康も大事だと思います!

せっかくの機会ですから、受けてみてはいかがでしょうか?

2009年12月25日金曜日

手術後の仕事復帰について。父が直腸がんの手術を受けました。腹腔鏡での手術は成...

さん

手術後の仕事復帰について。父が直腸がんの手術を受けました。腹腔鏡での手術は成功しました。ポリープ切除の場合2週間、飛行機禁止でしたが、今回手術の場合、出張の開始はどのくらい目安にすればよいですか?


さん
退院して体力等が回復していれば、出張等は特に問題ないと思います。ただ入院すると体力って意外に落ちるものなので、少し時間がかかるかもしれません。

2009年12月24日木曜日

乳がんについて質問なのですが、半年前に左脇の下あたりに5ミリぐらいのしこりがで...

さん

乳がんについて質問なのですが、半年前に左脇の下あたりに5ミリぐらいのしこりができなんだろうと思いながら三ヶ月ぐらいがたち胸の谷間らへんに肉割れみたいな線が両方に でてきて気になり右胸を上のほうからさする感じで触ったら一カ所ボコと出てるんですが乳がんなんでしょうか?病院に行こうと思うのですが費用はいくらぐらいかかるのでしょうか教えて下さいm(__)m20代前半です。

さん
自分は、右胸の下の方に1㎝ぐらいのしこりが見つかりましたが乳がんでは、ありませんでした。
でも又半年後に検査です。
早期発見が一番です。早めに病院へ行った方がいいと思います。
マンモグラフィーとエコー検査で7千円ぐらいだったと思います。

2009年12月22日火曜日

免疫力の低下はどういった時に起こるのでしょうか。

さん

免疫力の低下はどういった時に起こるのでしょうか。

この一週間で、蕁麻疹、歯茎の腫れ、副睾丸炎が発症しました。医者にはまだ副睾丸炎しか診てもらってないのですが、どれも免疫力の低下から起こる病気のようです。(病院では副睾丸が一時的に炎症を起こしたと診断され、極軽症で痛みもすぐに引いたので薬は貰いませんでした)

そこで質問ですが、どういった時に免疫力が低下するのでしょうか。素人見立てですが今現在肉体的にも精神的にも特に疲れているということないので、なぜこのようなことが起こるのか解りません。また免疫力を高めるにはどうすればよいでしょうか。乳酸菌飲料が良いという話も聞きますが。

さん
免疫力はストレスによって急激に低下します。
ストレスは本人が意識していないこともあります。
一般的に傷が治りにくい時も免疫力や自然治癒力が低下しているといわれています。
免疫力を上げる方法

①漫才などみて笑う(以外に良いらしく、がん患者もこの治療はしているそうです)
②白血球を元気にする食べものを食べる(バナナ、白菜、キャベツ、大根など白い野菜)
③適度な運動
④バランスのとれた食事
⑤良い睡眠(熟睡というより、夜11時から朝4時までが一番免疫力をUPさせる時間なのでこの時間帯をはずさず寝る)
などです。
全部でなくてもできることからやってみましょう(^^)

癌に効きそうなサプリ?体験談をお伺いしたいです。

さん

癌に効きそうなサプリ?体験談をお伺いしたいです。

最近、癌の告知を受けたものです。

癌に効きそうなサプリメントを探しています。
がん患者様及び、ご家族の方で「○○のサプリが効いたかも!」みたいな体験談を聞いてみたいです。

よろしくお願いします。

さん
癌に対する有効な手段は先ずは食事療法。特に穀物菜食?旬の食べ物を採る事。出来るだけ地元で採れる食べ物を選び,食べ過ぎない事。バランスを欠いたものを採らない事。一物全体,丸ごと食する事の出来るものを採る事。あとは心穏やかに生活を送る精神療法と適度な刺激を伴う運動,つまり理学療法ですね。特別難しい事は有りません。お金も大してかかりません。動物性食品や不規則で過度な負担を強いる生活習慣は排泄を阻害し血液を酸毒化し,癌を悪化させる要因です。

さん
ズバリAHCCです。
他のサプリでは、エビデンス(科学的根拠)がありません。
国が示しているサプリメントの信頼性を確かめるフローチャートがあります。全てハイの場合にのみ「信頼できる」となります。
1.具体的な研究に基づいているか。 いいえの例:体験談、専門家と称する人の話
2.研究対象は人か。 いいえの例:試験管内実験、動物実験
3.専門紙で論文報告されているか。 いいえの例:学会発表、査読者のいない雑誌記事
4.信頼度の高い研究デザインか。 いいえの例:少人数を対象とした症例報告
5.複数の研究で支持されているか。 いいえの例:特定の研究者だけが報告
お求めになろうとするサプリメント販売者に、上記内容の回答を求めてみればよいでしょう。
AHCCにはあります。お示しできます。最もAHCC販売者でも示すことができない方もいるかも知れませんが。

2009年12月21日月曜日

術後補助化学療法

さん

術後補助化学療法

術後補助化学療法

ガンが肛門に極めて近かったのとステージⅢaの診断結果より直腸切断手術
(人工肛門の造設とリンパ節のかくせい手術)を受けました。

述語の病理検査の結果、ガンは筋肉層内に留まっていた事と、
リンパへの転移は無かったと言うことより、ステージⅡとの診断結果でした。
しかし、ガンの大きさ(面積)が65mm×40ミリと大きかったことから、一応、
術後補助化学療法(口径剤)を進められています。

その際、使用される抗がん剤の種類,服用期間,副作用はどのような事が
考えられるでしょうか?
また、昨年位に承認された抗がん剤もあると聞いています。
その抗がん剤についても情報をお持ちなら合わせてよろしくお願い致します。

さん
直腸がんのステージ2に対する術後補助化学療法に関しては
まだ一定の見解がありません。
つまり施行すべきかどうかに関しても明確な証拠(エビデンス)はまだないようです。
ですが、おそらく行った方が良いという結論にはなりそうな気がします。

さて経口剤はユーゼルとユーエフティーの併用もしくは
ゼローダ(昨年に術後補助治療の適応追加)の単剤でしょうか。
服用期間はどちらも半年間です。
副作用は前者では下痢?嘔気?嘔吐?皮膚の色素沈着?皮膚炎など
後者ではそれに加え、手足症候群といわれる皮疹や黄疸などが挙げられます。

大変失礼な質問をさせて頂きます。抗がん剤を服用すると髪が抜けると聞きますが、...

さん

大変失礼な質問をさせて頂きます。
抗がん剤を服用すると髪が抜けると聞きますが、女性は帽子を被られている方が多いですが、男性の場合はどうされているのでしょうか?
かつらじゃ病気とはいえ不自然ですし…。

来週外科的手術です。
術後、予防の為に飲むそうです。
退院後1週間休んで会社にも行かなければなりません。

妻として主人(53歳)にどう言っていいのかと思いまして投稿しました。

さん
こんばんは。看護師をしています。確かに抗がん剤の副作用で髪が抜けてしまう患者さんはいらっしゃいます。帽子を被るのもいいですし、かつらを被るのも一つの手段です。治療の過程で髪の毛が抜けてしまうのだから、仕方ないです。職場の人も、ご主人が病気と戦っているのはわかっていると思いますし。不自然なことはないですよ。副作用で抜けた髪の毛は、治療が終われば生えてきます。あまり気になさらずに、治療に専念してください。お大事になさってください。

さん

●カバーキャップという専用の帽子を病院内の売店や医療介護用品店で購入する人

●少しの間のことなので、家にあるニット帽やバンダナで済ませる人

●何もかぶらない人

●それ以前に髪の毛が抜けない人


いろいろな人がいますが、髪の毛の抜け方によります。

本当に何も抜けない人もいますから、
高額なお品物でしたら様子を見てから購入されたほうがいいですよ。

ちなみにカツラをかぶる男性患者さんは、めったにいないです!!


お大事にしてくださいm(_ _)m

さん
病院に勤務している者です。

抗がん剤の種類によっては髪がぬけにくいものもあるので、必ず抜けるとは断定できませんよね。

もし抜けた場合ですが、そのままの人もいますし、バンダナをしている人もいます。
男女問わずに「バンダナ」は主流のような気します。

2009年12月19日土曜日

家庭用脱毛器トリア TRIAについて

さん

家庭用脱毛器トリア TRIAについて

家庭用脱毛器TRIAについて

20代男性です。
腕もすねも毛は太いんですが、本数はあまり多くありません。
TRIAを買ってみて、最初に5で試してみたら、やばいんじゃないかという痛みがおそいまして、
とりあえず1で照射してます。
しかしぜんぜん抜けてきません。
この毛はいつ抜けるものなんでしょうか?ただいま照射後4日目
もしくは、照射レベルが低すぎて抜けないということもありえますか?
少し薄くしたいだけなんですが。
よろしくお願いします。

アイエピの効果でもかまいません。

さん
トリアを持っている女性です。(サロンでの脱毛経験もあります)

全く痛みがないようなら、まずダメだと思います。
トリアはサロンのものよりも出力が弱いようですが、ヒゲのような剛毛には
やっぱり5では激痛かもしれませんね。
特に自分でやると恐怖感もあってなおさら…、だと思いますが、
せめて3位でやったほうがいいような気がします。
薄くしたいだけでも、男性ホルモンの影響を受けやすい
ヒゲは相当しぶといみたいですし。

レーザーを当てる前後によーく冷やす、それでも耐えられなければ
個人輸入で表面麻酔剤を買って塗る、という方法もあります。
麻酔剤は私も調べてみましたが、有名なキシロカインより
エムラクリームというものの方が良く効くようです。

がんばれー。

2009年12月16日水曜日

なんでがんになるんですか?

さん

なんでがんになるんですか?

さん
ガンは、生活習慣病です。
食生活改善が必要です。粗食と言われる日本食が良いようです。


http://jp.youtube.com/watch?v=SHIMI_zUKv0

↑「がんSTOP運動」とは! 新納完門氏

さん
癌という感じは疒に嵒の字を書きます。嵒の字は音を「ガン」と読み、訓を「いわ、いわお、がけ、けわしい」を読みます。すなわち癌は岩のような頑固なけわしい病気の意であるといえましょう。癌は人類が発生した時からあったという最も古い病気の一種であります。
医学では、癌の発生の場所によって「癌腫」「肉腫」の二つに分け、皮膚、粘膜、腺などの上皮組織細胞からできたものを癌腫といい、上皮組織細胞でないものにできたものを肉腫といいますが、悪性の腫瘍であることにはかわりがなく、両方とも癌といいます。
この癌細胞の腫瘍は、からだのどこにでもでき、そのできた場所によって、肺癌、胃癌、腸癌、直腸癌、肝臓癌、乳癌、子宮癌、食道癌、皮膚癌などと呼びます。まずその症状から説明しましょう。
[症状] 初めは痛みもない腫物がいつとはなしにでき、それが次第に大きくなります。すると患者は急に疲れを覚えて、皮膚が乾いてつやがなくなり、なんとなく重病になるのではないかという気がします。そして腫物がだんだん大きくなり、他の部分にも飛び火のように転々として腫物ができますが、これが科学的の検査によって、癌であるかどうかが、はっきり診断がつきます。そして病状が進むにつれて、その腫瘍が増大し神経が圧迫されるため痛みを感じるようになり、からだが痩せ衰え、顔色がわるくなり、あるいは貧血を起こすこともあり、リウマチのような痛みを感じることがありますが、その痛みも一様ではないにしても、すべて全身が衰弱の状態となります。
癌になると死の宣告であると言われていますから、医師が患者に対しては癌といわず、慢性胃腸病などと言って秘密にしています。癌だといえば病状が急に悪化するからです。
人間医学誌によると、名僧知識といわれた某老師が「私は悟りきって生死を超脱しているから、癌なら癌だとハッキリ言ってほしい、生きている間に処理したい仕事もあるから」と訴えたので、医師もこの人なら大丈夫だと思って「残念ながら貴僧の病気は癌です」と言った。そのとたんに老僧は食欲を失い急に衰弱が加わって日ならず死んでしまった。主治医は「わるいことをした」と同医学社の大浦社長に語ったことがあると述べてあります。それにしても、いかに癌が世人から恐れられているかがわかります。
[原因] 癌の原因は不明とされていて、あるいはタバコの肺癌説、スモッグ説、コールタール説など諸説紛々たる現状ですが、民間の各医学会(私(長尾盛之助)も関係している医学会)では、相見三郎医博、日本新血液学会千島喜久雄医博、生医学評議会会員その他、および癌に関心を持っている古くからの人々の実験によって、癌は自律神経の失調であることがわかっていますし、ソビエトでは早くから自律神経の以上刺激によるものとこれも実験的に証明されています。また人間医学の大浦孝秋社長は、血液が酸性になればなるほど心がいらだち自律神経の失調が起きやすくなると力説しています。
しかるに、わが国の医学者(正統派の医師、国立病院、公立病院および有名な私立病院の専門の医師)は、この自律神経失調が原因であるとの実験済みの学説を受け入れず、その原因を研究せず旧態依然としてただ早期発見、早期手術一本やりであり、それでも患者を治す目的を達すればよいのですが、癌治療の最高権威者といわれている医学者は、自らつぎつぎと癌で死んでいく状態であります。
[治療] 癌が字音の通り頑に通じ、頑とは心の頑固に通じます。ですから常日頃、頑固一徹の人は癌にかかりやすいのです。頑固とは自分が言い出したことは動かさない、自分が思い込んだことは是が非でも押し通そうとする気持ち、こうした気持ちを反省し、豊かなおおらかな心境になることが大切です。どんな場合でも決して腹を立てないこと、これが最も大切です。そうすれば自律神経の乱れは正常に復し、ガンは洗い流したようになおります。

さん
よく頑固なひとが癌になるって聞いたことあります。
でも確かな情報ではないのでそこんとこお願いします、、、
こんな回答しか出来なくてすみませんm(__)m

子宮頸がんの組織診でDysplasiaの結果が出たのですが、コメント欄の意味がわかりま...

さん

子宮頸がんの組織診でDysplasiaの結果が出たのですが、コメント欄の意味がわかりません。
「四個の標本にそれぞれ少量ですが、粘膜のほぼ全層を置換する異型上皮が認められます。Severe dysplasiaが考えられます」

異型上皮というのは、上皮内ガンのことなのでしょうか?

さん

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1016046725



似た質問が過去にあったので、貼り付けておきます。
的確な回答されてるようなので。

イソフラボンの量について

さん

イソフラボンの量について

紀文の無調整豆乳を飲んでいます。

イソフラボンの量が200mlあたり、84㎎ということですが、
私の場合、そのまま飲まずに、バナナ?きなこ?ハチミツをいれて
ミックスジュースにしています。

もしかして他のものを入れることによって、イソフラボンの量が
減ったりするのではないかと疑問に思っています。

なぜそう思うのかというと、調整豆乳の方がイソフラボンの量が少ないからです。

お解りの方、宜しくお願いします。

※もしイソフラボンの量が減ってないのであれば、毎日200mlの豆乳ときなこを
飲んでいるので一日あたり90㎎~100㎎のイソフラボンを摂取していることになります。
この量は問題ないですか?
ちなみに私はいまホルモンバランスを崩して、男性ホルモンが多いといわれています。

さん
他のものを混ぜると、イソフラボンの量が減少するという資料は、当方では見つけられませんでしたので、回答は摂取量についてです。

大豆イソフラボンは、大豆、特に大豆胚芽に多く含まれる複数の化学物質の「大豆イソフラボン配糖体と大豆イソフラボンアグリコン」等の総称です。大豆イソフラボン配糖体は体内で大豆イソフラボンアグリコンとなり、腸管から吸収されます。大豆イソフラボンは女性ホルモン(エストロゲン)と化学構造が似ていることから、「植物性エストロゲン」とも呼ばれます。

大豆イソフラボンは女性ホルモン(エストロゲン)に似ているため、女性ホルモンに似た作用を生じることが知られています。この生体作用により、骨粗しょう症の予防や更年期障害の軽減、乳がんの予防等に有用と言われています。しかし、過剰摂取すると女性ホルモンのバランスが崩れ、月経周期の延長や子宮内膜増殖症のリスクが高まる試験結果が報告されています。

食品安全委員会が2005年12月にまとめた「大豆イソフラボンを含む特定保健用食品の安全性評価の基本的な考え方」では、1日当たりの大豆イソフラボンの摂取目安量の上限値を70?75mgとし、そのうち、サプリメントや特定保健食品などで摂取する量は1日当たり30mgまでが望ましいとしています。

摂取量に上限値が設定された背景には、サプリメントなどにより大豆イソフラボンのみを過剰に摂取すると、女性ホルモンのバランスが崩れる可能性があり、月経周期の遅れや子宮内膜増殖症などのリスクが高まることも報告されていることがあります。


〔参考資料〕
?保健医療情報センター
?食品安全委員会:大豆イソフラボンを含む特定保健用食品の安全性評価の基本的な考え方(第30回会合修正案)、2005年12月。

2009年12月15日火曜日

統合失調症後って、痴呆症みたいな物忘れはありますか?

さん

統合失調症後って、痴呆症みたいな物忘れはありますか?

61歳の母のことで質問です。
昨年、がんになり抗がん剤治療中に、精神不安定になり、精神科に入院しました。
幻覚?妄想があり、統合失調症と診断を受けました。
退院後から、物忘れが多いです。
昔から、少しいろいろなことに対して、知識や記憶などは得意ではなかったのですが、
まるで、痴ほう症かのように、目立ってきております。
薬は、?????をかなり飲んでおります。

● 何回か食べたことある食べ物に対して、初めてと言うことがありました。
● 息子の漢字が、少しだけ間違えたり(点を一つ書き忘れる)
● 日によって、自宅の電話番号が言えない
● 言いたいことが、うまく文章にできないので、何を言ってるかわからないことがある。
● 質問した内容にあう回答が返ってこないことがある。
などの物忘れがあります。

薬は毎日きちんと飲めております。
食事の内容などはしっかり覚えております。

痴呆症なのでは?と本人も心配しております。
がん→統合→痴呆症 になるんではと怖がっております。

脳のMRIを撮って調べたいとも思いますが、これで痴ほう症と診断されたら、精神状態が乱れてしまうのも
とても不安です。

精神病の後や?????の副作用でこのようなことはおこりますか?

さん
統合失調症八年の者です。統合失調症後、痴呆症状が現れます。もし大きな病院で臨床心理士がいるのなら検査をすればすぐにどの部分が健常者と比べて劣っているかわかります。

右の鎖骨下にしこりがあります。硬くて触ると動きます。気づいたのは3年くらい前で...

さん

右の鎖骨下にしこりがあります。硬くて触ると動きます。気づいたのは3年くらい前で大きさに変化はありません。
病院で診てもらったほうがいいでしょうか。

さん
私も3年前に左胸にしこりができました。最初胸のしこり=がんなんだと思い動揺しましたが、インターネットで調べるとしこりは悪性というばかりではなく良性のしこりの場合も多いみたいで、でも、良性と悪性の判断は素人では難しいので専門の病院に行きました。結果は良性でしたが、良性でも悪性になる事があるので半年に1度の割合で検査に通っています。友人も何人か胸にしこりがあり、数か月置きに検査を受けています。悪性であっても早期発見できれば治らないがんではないので、一日でも早く専門の病院で診てもらって下さい。


コーヒーを飲み過ぎると胃がんになる率が高くなるのでしょうか?

さん

コーヒーを飲み過ぎると胃がんになる率が高くなるのでしょうか?


さん
コーヒーが胃がんリスクを引上げてしまうと言う信頼できるデータはありません。心配することはないでしょう。
ただ、コーヒーには微量なカフェインが含まれているので、胃壁を刺激して消化液の分泌を促します。空腹時にコーヒーを飲むと消化するものがないのに消化液が分泌されてしまい、人によっては胃の粘膜が荒れる場合もあります。コーヒーは食中食後に楽しむものです。

コーヒーが膵臓がんのリスクを上げると書いている回答者がいますが、これは30年近く前の古いデータで、後年否定されています。
厚労省が行った大規模な追跡調査の結果、特に男性の膵臓がんのリスクを低く抑えることが判りつつあります。

肝臓がん

http://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/24/coffee_liver.html

大腸がん

http://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/52/coffee_colon.html

膵臓がん

http://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/56/tea_pancreas.html

子宮体がん

http://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/79/coffee_endometrial.html

さん
有るかもしれません. が,5杯程度までなら健康にいいですから程々に飲むことです.


http://www.google.com/search?hl=jaei=HMcySt3FD8SCkQWSq437CQsa=Xo...



http://www.google.com/search?sourceid=navclienthl=jaie=UTF-8oe=U...

さん
膵臓癌ですよ。
胃癌はストレスや塩分の取り過ぎ???です。

2009年12月14日月曜日

エッチの時に?かなりの出血が有りました…普段から多少はあったのですが、今日は...

さん

エッチの時に?かなりの出血が有りました…

普段から多少はあったのですが、今日はやたらと多く、しかも外側ではないようなのです…。

一番不安に思ったのは、痛みはなく、彼に心配されるまで気づかなかったことです。痛みがあれば傷がついたのかと思えるのですが…

挿入は初めてではありませんし、毎回きちんとコンドームでの避妊もしていますので、妊娠や性病の可能性は低いと思いたいのですが…。



もしもこういったことに詳しい方がいらっしゃいましたら?何かよきアドバイスをください…

私も彼もとても不安で仕方ありません…
お早めにお返事をいただけたら幸いです。

さん
不正出血です。
はやめに婦人科に行きましょう。
びらんがあったり、がんの初期症状も不正出血です。

2009年12月13日日曜日

母が肺癌かもしれません

さん

母が肺癌かもしれません

母が肺癌かもしれません
結構前から風邪でもないのに
よく咳をしているのです
しかも最近咳が強くなってきているというか
のどからではなくお腹から咳をしているようなかんじなのです
ただの咳だけで肺癌と考えるのは、考えすぎでしょうか?
あと母は2年ほど前に乳がんになりました そのときは初期段階だったので何とかなったのですが
乳がんにかかった事のある人は、肺癌にかかりやすいという事はあるでしょうか
それと肺癌以外で咳のよく出る病気やその症状も教えてくださると
うれしいです
質問の仕方が下手ですいません
たくさんの方の知恵が必要です
ベストアンサーは気にしないでたくさん答えてください

さん
肺ガンの症状として慢性的な咳はありますが、比較的進行してからのようです。
その他の症状(血痰、胸痛、体重減少、食欲不振、息切れ)はどうでしょう?
もしあるのでしたら早急に受診してください。
また、咳が多く出る他の病気には、気管支炎、肺炎、肺結核などがあるようです。

さん
年齢と共に 免疫力が下がります
アレルギーから咳喘息になってしまったのでは?

ゼィゼィ とか喉なってませんか?
早めに受診してください。


さん
肺癌かどうかは精密検査をしてみなくては分かりません。肺癌の可能性はあります。
癌にかかった人が他の癌になる可能性は高くなると思います。

肺癌以外では、気管支炎や肺炎、感染症が考えられます。肺炎は危険な病気ですので、早急に医師の診察を受けることをお奨めいたします。

それと、あなたは先ほど、私の質問に回答をしています。

2009年12月12日土曜日

男の子が18歳ぐらいの子供のかつら売ってる処大阪でありますか?

さん

男の子が18歳ぐらいの子供のかつら売ってる処大阪でありますか?

大阪市内でかつらを安く売ってる所ありますでしょうか?

男の子ですっごく痩せてます。年齢18歳です。
宜しくお願いいたします。

さん
ご病気によるものでしょうか?

普通は18歳と言えば、大人と同等の骨格ですので、著しく頭が小さいという事はないと思いますが???。

頭の型から取ってもらって、10万円ぐらいでもオーダーメイドしてもらえますよ。
自然さを求めるのでしたら、同じオーダーでももっと高額になりますが。
抗がん剤で脱毛した知人が利用しています。

病気での脱毛でしたら、病院でも紹介してもらえると思いますが、普通に《かつら》で検索すればいろいろ出て来ると思います。

産婦人科の診察について教えてください。生理が来ないので明日、産婦人科に行っ...

さん

産婦人科の診察について教えてください。

生理が来ないので明日、産婦人科に行って診てもらおうと思っています。

最後に生理が来たのが4月末です。5月末も6月末もきませんでした。
今まで生理が一か月に2回来たことはあっても来なかったことなんて生理になりたての頃に1回しかありません。


一昨日から子宮が生理痛のようにちくちくするような感覚があります。
普段生理痛は全くと言っていいほどないです。


最後の生理から今までにあった変化といえば、職場の環境が変わったのでストレスかな~と思うのですが一応病院に行ってこようと思います。



そこで診察なのですがどのようなことをされるのでしょうか?
初めて行くのでとても不安です。


問診だけで済めばいいなと思うのですがやはり診察台に乗らなくてはらなないのでしょうか?

診察台に乗る診察の場合、痛くないかなど心配です。

さん
問診だけではなかなか済まないと思います???
私も診察台はイヤです。

痛いのは人によりけりらしいんですけど、器具で開けて診察されるのですが、私はそれが痛い。いっつも「痛い!」と言ってしまいます。

子宮がん検診の、何か細い棒を突っ込まれるのさえもズキンッて痛いのに???

私も職場環境の変化と虫歯治療の時に遅れたことがあります。
ストレスってすごく女性の体に影響を及ぼすんだって初めて知りました。

いずれにしても、あなたの症状が深刻な状況でなければいいですね。

2009年12月9日水曜日

ニコチンは脳に7秒で届くといわれていますが、ヤニも脳に届いて蓄積するんですか?

さん

ニコチンは脳に7秒で届くといわれていますが、ヤニも脳に届いて蓄積するんですか?

哀煙家に対して、ニコチン脳ではなく?タール脳?という言い方もできますか?

脳にタールがこびりつくなら、脳の癌ともいえる脳腫瘍はたばこが原因と思いますが…

脳卒中のくも膜下出血や脳梗塞は明らかなたばこ病ですが、脳腫瘍もたばこ病と認定されているんですか?

頭頸部がんと近い場所だけに関連が大きいと思います。

さん
ヤニは溶けませんから,口腔内の歯の裏等に付着し口腔がんを,肺に付着して肺がんを引き起こします.


http://muen.cool.ne.jp/tabakonogai/ta-ru-3.htm



http://www.google.com/search?sourceid=navclienthl=jaie=UTF-8oe=U...


転移性脳腫瘍はタバコが原因のことが最も多いと言われています。


http://www.jns.info/tukusi4.html

2009年12月6日日曜日

はじめて、質問いたします。義母がすい臓癌の末期で、余命は数ヶ月と言う事です。...

さん

はじめて、質問いたします。
義母がすい臓癌の末期で、余命は数ヶ月と言う事です。
入院して10日たちますが点滴や飲薬など何の処置もないのですが
家族も不安です。末期となると治療もしてもらえないのでしょうか?

春頃から、体の不調を感じていた義母ですが今月に入り、すい臓癌であることがわかりました。
すでに、十二指腸、胃にも転移しており切除、放射線、抗がん剤もやっても無意味です。といわれました。
余命は数ヶ月からもって半年と言うことです。
現在、入院して10日程たちます。
幸い、食事はおかゆ1/2位は食べている様です。痛みも時折あるみたいですが我慢しているみたいで????
これといって、点滴や飲薬等何も治療はしていないのですが、
これでいいのでしょうか?
主治医の先生は、淡々としており、あまり好印象はありません。
末期となると、無意味な治療はして頂けないのでしょうか?
家族も不安でいます。

先週、40度の高熱がでました。後日から、咳が続き止りません。
先生に「咳がとまらず夜眠れないので咳止めをだしてほしい」と相談したところ
「私はあまり、薬は出す主義ではありません。咳はどんどん出してもらって大丈夫だから????」
と言う対応でした。

肺の転移も??とのことで今日にも検査するようですが、

色々なこともふまえて、
末期癌という現実からはにげられませんが、
セカンドオピニオンを考えたりもしています。

他の病院へ移っても
末期と言うことで、同じような対応なのでしょうか?
これが(緩和ケア)と言われているもの???

どなたかご意見頂ければ幸いです。

さん
父が数年前、すい臓がんの末期との宣告を受けました。
病院で一通り2月くらいかけて検査をしたのですが、本人が酷い痛みを訴えるまでは、薬の処方も何もありませんでしたね。
検査を一通りすませて、全ての結果が判った段階で。家族に告知がありまして。そのときに初めて痛みを抑える為に薬=モルヒネの投与を決定しました。
(ちなみに、父は膵臓?胃?肝臓?大腸?小腸?肺?骨?リンパ等へ転移していました。)

義母様の状況は専門医ではないのでこうだとは言い切れませんが、食事ができていて痛みが我慢できる段階であるなら。今はその状況を見守られるのがベストだと思われます。(モルヒネ投与が始まると、痛みが消える代わりに当人への負担はかなり増えます。もっとも昔のモルヒネと違い、今はかなり状況が好転していて、モルヒネ投与=死期が近い??という事ではないようです)
自分で食事?水がとれる間は点滴は父もしていませんでしたし、投薬治療は義母様の症状がもっと重くなったら始まります。

お医者様の対応が不安なのでしたら、別の病院でセカンドオピニオンを受けて見られたらどうでしょうか? 今の医院へ申し立てした上で、レントゲン写真等を借りて。別の医院で見てもらった上で、義母さまの「緩和治療」のための病院を選ばれたらよろしいのではと思います(検査も本人にとっては苦痛ですから、言いづらいでしょうが現病院で資料一式を提供していただく事を強くオススメします)。実際、私も家庭事情から、告知を受けた病院と、治療を受けた病院は変更しました。

緩和ケアを希望されるのなら、ホスピス(癌末期の方がすごされる専門病院)への入所を考えられるのも一つの手段ですが、その場合は本人への告知等、難しい問題も発生してきますので、ご家族でしっかり相談の上、動かれてください。

ちなみに、緩和ケアは治療目的でなく、痛みをとるための治療(???と私は理解しています)です。

文章からの状態ですと、義母さまの今の状態は下手に投薬?点滴治療をするのではなく、ご自身の素の状態で過ごされるのが義母様にとって一番楽な時期だと思われます。

今後は。できうる限り、義母さまが望まれる環境で望まれる時間を過ごしていけるよう、お祈り申し上げます。ご家族の方の心痛もお察ししたしますが、くれぐれも看病疲れ等出される事の無いよう、気をつけられてください。

辛い時間ですが、それでも。家族一団となってすごせる奇跡の期間でもあります。一日一日を大切に過ごされてください。

さん
癌は100%生活習慣病です。偶然なったりはしません。生活習慣を改善することによって予防できますし治療も可能です。おはなしではまだ元気なご様子。十分回復します。ご質問者様は情報の入手先が偏っているように感じます。ご質問者様は癌という病気をどのような病気だと考えていますか。それがボヤーとしていると、治療方針もきまらないでしょう。心臓癌はないのは知ってると思います。肺や脳に転移する癌細胞が心臓に転移しないのはなぜでしょう。心臓に転移する必要がないからです。癌細胞だって必要のないことはやらないのです。つまり無茶苦茶ではないということです。こんなに筋のとおった生命体はほかにありません。あなたより癌細胞のほうがよっぽど筋のとおった行動をしています。それに対してやってることが滅茶苦茶です。それではたすかるいのちも風前のともしびです。

先日うちの9才になる愛犬が????腫で抗がん剤治療をしてももって1年ですと宣告さ...

さん

先日うちの9才になる愛犬が????腫で抗がん剤治療をしてももって1年ですと宣告されました。

突然のことで凄く混乱しています。????も大きいです。
初めて飼った???なのでこんなに早く別れる事になるかと思うと毎日涙が止まりません。
勿論、少しでも長く生きてほしいので抗がん剤治療はしていくつもりです。

他に出来ることなどないかと???で調べてみたら色々な???????がある事を知りどれがいいのか見てみたのですが種類が沢山あるみたいでどれを購入したらよいか迷っています。
同じような病気で闘っている??ちゃん、ご家族の方など今どのような???????を与えていますか?
また、他にしてあげていることはありますか?

本当に突然で予期せぬ結果だったので???
自分でも色々調べて何がしてあげれるか知っていこうと思っています。
少しのことでもいいのでこれを飲ませて元気になったなど回答いただけると幸いです。
よろしくお願い致します。

さん
健康食品について誤解がある回答もありますので、現在のがん治療を少し紹介させて戴きます。
外科手術、抗がん剤、放射線治療のほかに、世界的に注目されてきている治療法が補完代替医療(CAM)です。
国立がんセンターHPなどから?がんの補完代替医療ガイドブック?第2版をダウンロードして下さい。
CAMの中で最も注目されているものが健康食品で、そして日本はその最先端の技術があります。
健康食品といっても、パブメド(アメリカの医療データベース)に掲載されているもの、医学書が発行されているもの、肝臓病の世界的権威がある学術誌ヘパトロジーに掲載されたものなど多様です。
大阪大学や金沢大学ではCAM講座も開設され、大学病院では外来診療も行われています。
四国がんセンターではQOL改善の臨床試験も行われています。
国内外の1000を超す医療機関でも健康食品を取り入れています。
医薬品の効果は100%ではなく、皆さんが想像するよりも低い確率でしか効果を発揮しませんが、健康食品の中には80%を超すものもあります。
しかしがん治療の主体となるものではありませんので、ご注意下さい。
健康食品を評価するためのフローチャートを下記に掲示していますので参考にして下さい。
必要でしたら資料を提供します。
mt727103_16a50@ybb.ne.jp

さん
うちのこ(9歳)は昨年11月腸管膜リンパ腫と診断され余命3ヶ月と言われました。 2/22現在よい状態を保っています。治療はステロイドと抗生剤のみで、抗がん剤はうちのこの型には苦しむだけで効かないといわれ、費用も高額だったためやめました。 与えている食事はすべて生の手羽先と鶏がら(生の骨の髄にはすごい栄養があるみたいです)、ささみと亜麻仁油です。ドッグフードはやめました。炭水化物は犬には必要なく、癌のえさになるそうなので避けています。(検索してみて下さい) あと今考えているのはがん細胞を縮小させ副作用のない「ビタミンCの静脈注射」です。(検索してみて下さい) ただし、うちのこの状態の良さに先生も喜んで下さってますが、それが食事のせいかはわかりません。 インターネットではフコダインやさめ軟骨などが候補として上りましたが吸収率が怪しかったので、やめました。 お気持ちを察します。私も死ぬその日のことを考えると怖くなります。 色々な考え方がありますが、私は最後まで苦しまないようにしてあげたいと願っています。寿命が倍になってもその間苦しみ続けるなら、かわいそうです。人間を癒してくれたその働きに、親切をもって恩返ししたいです。 かなり偏った情報かもしれません。あしからず。

さん
すいません、答えではないのですが????
我が家の愛犬は丁度一年ほど前に膀胱癌でなくなりました。獣医の先生が処方してくれた薬が合ったので、病気は治らなくとも(病に気づいた時はもう手遅れだった)病気が発覚してから元気に一年過ごせました。
今は何でもできることはしてあげたい、と思われているのだと思います。わかります。
でもサプリメントはあくまでサプリメントだと思います。薬は、きちんと薬効が証明されています。

きっと抗がん剤の治療はつらいでしょう。吐き気もあるのではないでしょうか?
うちの犬は、末期では薬を飲ませるのもかわいそうなくらい何も受け付けなくなっていました。

今、色々としてあげたい気持ち、わかります。
でもどうか冷静に判断されてください。
もしかしたら、わんちゃんは、抗がん剤でいっぱいいっぱいで、あとは質問者さんとの安らぎの時間を求めているかもしれません。

もう少し暖かくなったら、のんびりお散歩を楽しんだり、たくさん写真をとったり、たくさんかわいがってあげてください。

私は、末期の愛犬が、水を飲んでは吐くので、わざと水を遠ざけて置いたことがありました。
吐くとせっかく飲ませた薬まで出てしまいますから。

でも、亡くなってから、お水をもっと飲みたかったんじゃないか、のどがカラカラだったのではないかと悔やんだものです。

その時、いいと思ってやったことが必ずいいかはわかりません。

大切に、そして温かくわんちゃんに寄り添ってあげてください。それが一番うれしいはずです。

補足:orenoeniwaさん、私はサプリメントに何の効果もないとは思っていません。しかし効果を実感するまで時間を要したり、効果を実感できないこともあると思うのです。医薬品の効果が100%ではないことは当然です。ただ、病を対象としたサプリメントはそれよりも作用がマイルドなのですから、効果は医薬品よりは劣るのでは? なぜこの質問者さんの獣医さんはサプリメントを薦めないのでしょうか?獣医が限定したサプリメントを推奨してはいけないのでしょうか?

さん
伯父から聞いた話ですが、伯父の愛犬(チワワ)ががんになり人間と同じ抗がん剤治療をし、すっかり元気になって20年近くも生きていたと言っていました。
少しでも長生きしてくれるといいですね。

子宮筋腫と子宮がんって、どう見分けるのですか?去年、3センチほどの子宮筋腫...

さん

子宮筋腫と子宮がんって、どう見分けるのですか?

去年、3センチほどの子宮筋腫があると診断されました。
子宮筋腫と診断された時は妊娠の健診の時で、
内診でエコーで確認しただけで、組織検査などはしていません。

妊娠していたのでそのまま治療せずに妊娠を継続し、
子宮筋腫とは別の理由から予定帝王切開でしたが出産と同時に筋腫を取ると出血が多すぎるとのことから
産後9ヶ月の今でも筋腫はそのままです。

里帰り出産のため、診断した産婦人科と別の病院で出産しましたが、
そこでは「2人目を作ろうと思ったら、その前に再度受診するように」とのことでした。

今日たまたま子宮がん検診を受けて、医師に「子宮筋腫の治療はしていないの?」
と不思議そうに聞かれたため、心配になってきました。

子宮筋腫って、エコーで見ただけで診断できるのでしょうか?

大きさは、妊娠初期は3センチ、臨月の頃にはホルモンの関係で6センチまで大きくなり、
産後2か月程して別のことで産婦人科を受診した時には4センチほどに小さくなっていました。

さん
子宮筋腫はエコー検査でみつかります。筋腫で組織の検査はおそらくないでしょう。

子宮頸がんの検査とは別です。

筋腫のある場所によっても妊娠中の注意点もちがってきますから、医師とよく相談して指示に従ってくださいね。

乳がん再発?転移についての質問です。

さん

乳がん再発?転移についての質問です。

家の母(現在68歳)の話なんですが、17年前に乳がんが約3センチで見つかり、リンパにも2個あり乳房全摘出手術し、リンパもとってその後抗がん剤治療していたのですが、4年前に再発。以前の近くに一箇所でまたその部分も摘出し、普通に生活していました。(この4年の間も抗がん剤は飲んでいました)つい最近、今度は肺にも転移が一箇所(1センチ弱)のみみられるとのことで検査し、その他の内臓には異常がなくまた骨シンチ検査でも異常がなく、肺の一箇所のみと言う事で「少し強めの抗腫瘍剤で癌をやっつけましょう!」と言われたそうです。命には別状無しと言われたみたいなんですが、ホントにそうなのでしょうか?癌の転移はかなり末期に近づいたと証拠のように思えて心配でたまりません。調べると、乳がんの転移は全身に転移するため、手術してもあまり意味がなく、抗がん剤の延命治療しかできないときいたんですが、実際最近の傾向としてはどうなのでしょうか?
この段階で母のがんの進行度はどのくらいで抗がん剤治療してあとどのくらい生きられるものなのでしょうか?
乳がんの肺転移で10年以上生きている人ってどのくらいいるのでしょうか?分かりにくい文章ですみませんが、心配なんで分かる方がいれば宜しくお願いします。

さん
乳癌は、他の部位の癌に比べて、経過が長い事があります。(当然、年齢?個人差もありますが)
今回、肺への転移が確定的であれば、決して楽観できる状態ではありません。CTで確認できる大きさの転移巣の他にも、
肺内(他のリンパ節なども)に微小な転移巣が存在する場合も少なくありませんし、肺の外側の胸膜にも転移巣が存在する事もあります。
PETなどの他の検査結果も重要になります。 まったくの肺内の1箇所のみの転移であれば、外科での切除という選択肢も有り得ますが、たぶん主治医の先生は、他の微小転移巣も考えて、まず点滴による抗癌剤治療を選択されたのだと思います。
今回の抗癌剤の効果によって、予後は全く異なってきますので、良い効果が出てくれると良いのですが。
肺転移自体よりも、胸膜への転移による癌性胸膜炎への進行がある場合の予後は厳しいです。
たいへんですが、今回の抗癌剤の治療に期待しながら、お母さんを支えて上げて下さい。
by 腫瘍内科医 (指導医)

詳しい方お願いいたします。左胸腕の付け根あたりと左肩甲骨下あたり?がここ一ケ...

さん

詳しい方お願いいたします。左胸腕の付け根あたりと左肩甲骨下あたり?がここ一ケ月位痛くたまに左腕を使っているとしびれるような気がします。

左胸腕の付け根あたりと左肩甲骨下あたり?がここ一ケ月位痛くたまに左腕を使っているとしびれるような気がします。我慢できないほどの痛みではありませんがぴりぴりというか、腕がだるいというかズキズキちくちくしびれみたいな痛みです。整形外科でレントゲンを撮って見てもらいましたがレントゲンでの以上はないようです。シップと電気治療、痛み止め薬で様子見のようです。腰痛が以前からありそこから来ているのかと思いましたが腰は腰で腰より上にはいかないと先生にいわれました。私の腰痛のことは先生は以前から知っています。内部が悪いのか心配です。
何が原因かお解かりの方、同じような経験された方、お心当たりのある方アドバイスお願いいたします。また受診は何科かいいのかお願いいたします。

さん
年齢が分からないので何ともですが いわゆる40肩、50肩の類ではないでしょうか 左肩付近が痛むなら右利きだと思うのですが 加齢からくる内部の筋肉の衰えですので形成外科で痛み止めと運動を教えてもらい続けていると2~3か月ほどでなると思います。 後は左肩甲骨下ですと結核、肺がん、心臓疾患なども考えられますが とりあえず形成外科で診断を受けられたら良いと思います。

さん
はいですの。
たぶん違うとは思うけど、念のため内科(循環器)で狭心症の有無を確認したほうがいいかもしれませんの。
狭心症の放散痛の可能性がないともいえないですの。

腰痛はわかりませんの。

おだいじにですの。

気持ち悪い皮膚病を教えて下さい。象皮病、鱗病など

さん

気持ち悪い皮膚病を教えて下さい。

象皮病、鱗病など

さん
皮膚病
皮膚疾患ともいい、皮膚に現れるすべての変化をさす。おもな症状には、痛み、かゆみ、灼熱(しゃくねつ)感などの自覚症状をはじめ、発疹(ほっしん)などの皮膚表面の変化のほか、発熱や血液および尿の変化などの全身症状がある。皮膚は体表を覆っているため、外界からの刺激や種々の病原体に直接触れる機会が多く、かつ体内からの影響も強く受ける。そのうえ、体表のわずかな変化も目で見たり手で直接触れることができ、さらに病変部の一部を採取して病理組織学的に検査したり、微生物を検索したりすることなども、内臓の疾患に比べて容易であり、個々の病気の診断を明確に下しやすい。これらの理由によって、皮膚病は他の臓器の疾患に比べておびただしい種類に上り、また複雑な病名も多い。したがって、皮膚病を明確に分類することは困難である。

なお、皮膚病を扱う診療科目として皮膚科があるが、全身的な病気の部分現象として皮膚に病変の現れるものについては、他科の協力を得る必要のある場合も少なくない。

皮膚科外来の約3分の1を占める湿疹は代表的な皮膚病で、湿疹症候群あるいは湿疹?皮膚炎群としてまとめられている。

また、皮膚の肉眼的病変の総称名として皮疹(発疹)があり、皮膚科学の基本としてもっともよく研究されている分野である。

さらに皮膚の組織異常を母斑(ぼはん)といい、いわゆる「あざ」の大部分が含まれ、これが他の諸器官の組織異常を伴って一つの疾患を形成したものは母斑症とよばれる。

このほか、俗に知られる(せつ)(おでき)、やけど、白癬(はくせん)(水虫)などをはじめ、脱毛症などの毛髪疾患、爪囲(そうい)炎(ひょうそ)などの爪(つめ)の病気、あるいは皮膚癌(がん)、梅毒などの性病、皮膚結核、ハンセン病などもあり、皮膚病の多くはそれぞれの項目(病名)で解説されている。

また、いわゆる皮膚病に用いられる薬物も多種多様であるが、皮膚外用薬として一括されている。

象皮病という病気はありますが、鱗病という病気はありません。
気持ち悪いという言い方は、質問が削除になる可能性があるので、避けた方が…

2009年12月5日土曜日

私は現在33歳なのですが、昨年、乳がんの手術を行い、現在ホルモン治療を行って...

さん

私は現在33歳なのですが、昨年、乳がんの手術を行い、現在ホルモン治療を行ってます。治療で体重が1年で10kgも太ってしまいました。食べる量を減らしても運動しても減りません。良い方法を知りませんか?

健康診断で早期の乳がんがわかり、手術~抗がん剤治療~ホルモン治療ときたのですが、ホルモン治療をはじめてから、
体重の増加がすさまじく、1年で10kgも太ってしまいました。ホルモン治療の副作用として、肥満があると聞いているのですが、運動をしても食べる量を減らしても、どんどん増え続けていて、だんだん怖くなってきています。執刀医には「まだ年齢的に若いし女性ホルモンを止めているからしかたない???運動してもらうしか???」といわれ、漢方薬は女性ホルモンがはいっているかわからないから、駄目だといわれました(乳がんに女性ホルモンはNGなので)。
同じようにホルモン治療をされている方で、痩せやすくなる方法を知っている方がいましたら、教えていただけますでしょうか。
ちなみにホルモン治療薬は、ゾラデックスを4週間に一度注射をするのと、毎日タスオミンを服用しています。

さん
肉はリンパ球の作用を弱めるので、ガンが再発します?
牛乳製品にも女性?黄体ホルモンを含むので、ガンが再発します?
乳がん?大腸がんの原因は欧米食と言われています?

魚?海草?貝?果物?穀物?野菜の食事を実施して下さい?
リンパ球が活性化して転移を防いでくれます?
ミネラルが不足すると、カロリーが少なくとも太ります?
ミネラルは基礎代謝が増加するので、消費エネルギーが増加します?

さん
乳癌に女性ホルモンはNGだって、なんでそうなるか考えないの。バカじゃない。健康診断など受けずに、発見されなかったら、元気に天真爛漫に、乳房も斬らないで、天寿をまっとうしている女性が沢山いるって知らないの。
『乳がんと牛乳』ジェイン?プラント著、佐藤章夫:訳発行:径書房 乳癌女性必携の書 この本はイギリス人女性の地球化学研究者ジェイン?プラント(Prof.JanePlant)さんが、乳がんにかかったのだが、持ち前の研究心で必死に自分の乳がんの原因を徹底的に探り、牛乳他の乳製品を好んで食べていたことであることを突き止める。中国人女性が乳癌や花粉症、アトピーにならないのは牛乳を飲まないからである。4度の手術と抗癌剤治療の地獄から生還、現在ご活躍中の彼女からのメッセージは【牛乳を飲んではならない】子宮がんも卵巣がんもとまらんわ。

がんや、その他治りにくい病気になった場合、痛みだけをとる治療法はありますか?...

さん

がんや、その他治りにくい病気になった場合、痛みだけをとる治療法はありますか?最近、友人がガンで亡くなり、自分も万一のことを考えるようになりました。一人暮らしで独身ですし、帰る田舎もありません。

派遣なので、入院などで仕事に行けなくなると、収入が途絶えるので、仕事を休むことができません。万一の場合は、延命治療は望まいのですが、痛みだけはとりたいのです。痛みだけをとる治療について詳しい方、施設の探し方、種類、保険が適用されるかなどについて、よろしくお願いいたします。

さん
緩和医療、といって
がんの痛みを取る治療はほとんどの医療機関で行われています。

よく痛みをとる治療を行うのは末期なんじゃないか、といわれますが
がんが初期でも、神経の近くなどで触れてしまい、痛みがある場合、
早期でも行われます。

がんでなくても、
なにかしらの疾患の痛みをとる治療は
たいていどの医療機関でも受けることができます。

ただ、疾患によって痛みを取り除くのに使うお薬が変わりますし、
種類も豊富ですのでここで1つ1つ挙げることはできません。

また医療機関(医者)によっても使うお薬は変わりますので、
ご自身で信頼できる?合うと思うところを探す形になると思います。

さん
ペインクリニック、ホスピスでネット検索。変なワクチン(丸山、はすみ)うてなどと言ったりしなけりゅあ保険ききます。

2009年12月4日金曜日

乳がんは何年ごとに検診するのがいいのでしょうか?

さん

乳がんは何年ごとに検診するのがいいのでしょうか?


さん
一年に一度検診をした方がいいと今日テレビで言ってましたよ。
最新情報です^^

卵巣腫瘍の腫瘍マーカーについて

さん

卵巣腫瘍の腫瘍マーカーについて

CA19-9が151 CA12-5が37でした。いずれも基準値超えました。CA19-9は皮様のう腫だと高値を示すから大丈夫だろうと
言われましたが高値すぎませんか?このマーカーはすい臓がんや胃がんなど消化器系のがんでも高値を示すと聞いてるので、そっちがやばいんでないかと心配になってきました。同じ皮様のう腫の方で、これだけ高値を示した人っておられますか。高値ってどの程度言うのでしょう

さん
失礼ですが、過去の質問を読ませて頂きました。そこでまとめてお答えをしたいと訂正させて頂きます。
まず、癌についてですが、癌はウイルスによって起こる病気ではありません。
卵巣腫瘍と一時的な卵巣の腫脹は紛らわしいものですが、その為の各種検査です。
また黄体とは女性ホルモンのことで、卵巣から分泌される女性ホルモンの妊娠に関わる大切なホルモンのことです。
また癌は、SEXの相手や妊娠の先、後を問いません。遺伝的に「癌の家系」というのは多少リスクが上がりますが、若くして悪性の卵巣腫瘍はなかなか考えにくく、卵巣のう腫との鑑別の為の検査かと思われます。
腫瘍マーカーは細胞自身が作り出しているか、腫瘍がからだの中にあることによって作られる物質で、この物質を測ることにより癌の診断の補助や、病期の予測、経過観察、治療効果の判定などに利用できるものをいいます。残念ながら、現在のところ癌を確実に早期診断できるマーカーはほとんどありません。かなり鋭敏なマーカーでも早期癌に対する陽性率は20~30%しかありません。また、癌でなくても上がる場合もかなりありますので、過信するのは禁物です。
不正出血とマーカーの関係はほとんどありません。ほとんどのマーカーは血液中の成分を計ります。成分が異なるからです。もちろん紛らわしい結果が出る事もあります。
CA125は卵巣がん患者血清中に高頻度かつ高濃度に存在しています。このことから卵巣がんのマーカーとして注目され、卵巣がんの診断、治療効果の判定、病態の把握などに利用されています。
しかしながら、CA125の癌の場合はカットオフ値を55U/mlと一般的にはされており、決して高い値だとは思われません。
CA19-9は100を超えていますので要経過観察です。しかし、これらの検査はご指摘の通り、消化器系でも高い値を示す事があります。この2つを検査したのは子宮内膜性嚢腫だと、共に50%前後の高い陽性率となりますが、その値は100U/ml以下の場合が多いです。婦人科ではこの点を利用してCA19-9及びCA125を子宮内膜症等のモニターとして利用しています。
本当に癌がうたがわれる場合には、他にやるべき腫瘍マーカーがありますので、ご安心下さい。
ちなみの本当の癌の場合は、200、300当たり前、500以上や1000などと言う数値もありますので、心配な事はここで曖昧な知識と検査結果だけを報告せずに、きちんと納得いくまで医師と話し合うことです。
ほとんどの方が、医師との?????????が上手に出来なくて、悩んだり、不安になったりされますので、そこは助産師や保健師、又はケースワーカーに頼んでも良いでしょう。ただ民間療法にだけは手を出さないで下さいね。
誤解したまま民間療法などは、反って本来の治療と検査の結果と方針を誤らせます。早期に診断が付いて、適切な治療を受ければ問題はないと思われます。
ちょっとキツイ物言いですが、ご心配も理解できますし、どう言えばあなたのような患者さんにご理解を頂けるのか?医師としては腕の見せ所だと思われます。信頼できなければ、別の病院、「大学病院」などに紹介状をもらってセカンドオピニオンを受ける事も考えて下さい。

2009年12月3日木曜日

私は二十歳の頃、子宮???になりやすい細胞があると言われて、普通の診察台で麻酔な...

さん

私は二十歳の頃、子宮???になりやすい細胞があると言われて、普通の診察台で麻酔なしで細胞を切り取るミニ手術みたいなのをやりましたが、 物凄い痛みだったのを覚えてます!この頃はまだ若くて、しかも???と言う言葉に気が動転し、詳しい事も聞けずにやってましたが、今考えるとあれは、どんな手術だったのでしょう??
メスで切り取ったのか、何かで焼いたのか良くわかりませんが???の痛みでした!(声が出る程)
今さら気になってます(.. ;)
同じ経験された方、詳しく分かる方、何が原因でどんなやり方で細胞を取ったのか教えて下さい(^o^; 宜しくお願いします。

さん
がん細胞が居るかどうかを確認するための<生検>です。
婦人科では、通常スクリーニング検査として子宮頚部または子宮膣部を綿棒やヘラでこすって細胞を集め、スライドガラスの上に塗り、染色したものを顕微鏡でみてがん細胞を見つけます。一般的にはこの検査を「子宮がん検診」と呼びます。疑いが強い場合には、組織診を行います。疑わしい部分から組織の一部を切り取り(生検)、標本をつくって顕微鏡で診断する方法です。コルポスコープという拡大鏡で、子宮頚部粘膜表面を拡大して、細かい部分を観察する診断法をコルポ診と呼び、組織の採取には欠かせません。

詳しくは↓を参照。<生検>がシロで良かったですね^^

http://www.pplus.jp/trouble/index03.html

2009年11月27日金曜日

がんを繰り返し発症するのはどんな原因が考えられるかご存じの方教えてください。

さん

がんを繰り返し発症するのはどんな原因が考えられるかご存じの方教えてください。

10年以上前に肺、3年以上前に卵巣でそれぞれ手術し投薬や点滴での治療済み、今回が3回目で肺です。喫煙はなし、受動喫煙の環境でもなく食事の摂り方や生活リズムなど問題はなく他の生活習慣病にはかかっていません

さん
大変ですね???癌を繰る返す原因???それが解明されていれば、かなりの癌患者が再発しなくなりますね。と言う事で、「これが」というのは未だ医学的には解明されてないと思います。ただ、免疫力が弱くなると、正常な細胞が癌化するので、免疫力強化は有効ではないか?と考えます。

2009年11月25日水曜日

6月13日から海外旅行を予定しています。どうやら生理が当たってしまいそうで、...

さん

6月13日から海外旅行を予定しています。
どうやら生理が当たってしまいそうで、婦人科にかかってずらしたいと思うのですが…どのタイミングで病院にかかったら良いので しょう??

ちなみに、次の生理予定日は5月11日で周期は31日~40日程なんです。

良いアドバイスをお願いします。

さん
旅行の2ヶ月前にお薬をもらいに行って、先生に、気が早いねぇ~って笑われた経験があります(笑)
遅らせる薬と早める薬もあるようなので、もう行かれてもいいかと思います。

私は、どうせ婦人科に行くのならっと、子宮がん検査もしたので、生理日ははずしました。

旅行楽しんできてください。

2009年11月20日金曜日

53歳の父がT細胞型悪性リンパ腫で4期と診断され、現在入院しています。1回目...

さん

53歳の父がT細胞型悪性リンパ腫で4期と診断され、現在入院しています。
1回目の抗がん剤をしてから、5日たちました。この病気は希望はないのでしょうか??。


さん
私の父親も未梢性T細胞悪性リンパ腫でした...(。。;)

確かにB細胞性と比べると、予後は悪いです...

ただ、、お父様の年齢だと化学療法+自家(骨髄)移植 と言った強い治療法も堪えられるのでは???

主治医に相談してみて下さい...

前向きに、お父様と一緒に頑張って行きましょう。。。p(^^)q

お大事に。

さん
リンパ腫3期、4期: 化学療法(+放射線療法)。条件により骨髄移植を考慮 します。

最終治療としては、移植治療も考えてみたらどうでしょうか。

諦めずに頑張ってください。

家族が諦めてしまったら一番辛いのはお父さんですよ。

お大事にしてください。

2009年11月19日木曜日

東北で、ガン治療で良い病院はありませんでしょうか?母が去年10月に直腸癌で手術...

さん

東北で、ガン治療で良い病院はありませんでしょうか?
母が去年10月に直腸癌で手術し、6月末に転移が見付かりました。
よろしくお願いします。

さん
婦人科部門癌専門病院です。

宮城県であれば???
http://www.pref.miyagi.jp/mcc/index.html


新潟県であれば???
http://www.niigata-cc.jp/contents/treatment/staff/Fujin-Kodama.html


山形県であれば???
http://www.id.yamagata-u.ac.jp/MID/index.htm


栃木県であれば???
http://www.tcc.pref.tochigi.lg.jp/info/index.html


この病院は大学病院?がんセンターです。
紹介状や検査データーを頂いていけると思います。

もしその他の一般病院が良ければ、口コミをみ参考にするのも良いかも知れませんね。

このサイトです???
http://byouin102.blog60.fc2.com/blog-date-200809.html



心配ですね;;大変でしょうけど、頑張ってケアーをしてあげて下さい。

参考になれば幸いです。

2009年11月17日火曜日

右脇にしこりというか、??ッコリとしたできものがあります。

さん

右脇にしこりというか、??ッコリとしたできものがあります。

今20歳の女です。
右脇にしこりというか、??ッコリとしたできものがあります。
服にこすれたりでたまに傷みも生じます。

こちらで色々見たら乳がんやリンパの腫れなどがありましたがいまいちわかりませんでした。
ちなみにシコリは最低でも4年前ほどからあったと思います。
中学生の頃から脇の手入れは抜きで行っていました。
そのせいか一つ毛穴が目に見えるくらい穴が開いていて搾り出すと白い物や長い毛が出てきて、ちょうどその穴の真上にしこりがあります。

乳がんなのか、毛穴の病気なのか。
この場合病院は乳がん検診の他に何科に行けばいいでしょうか?

さん
粉瘤(ふんりゅう)という皮膚のシコリだと思います。このようなしこりがある場合、皮膚科か外科が治療しますが、既に炎症を起こしているようなので外科的治療が望ましいのと、仮に乳がんの心配があるのであれば、まずは外科に行けばいいでしょう。

今日は ウンコ について教えてください。突然 ウンコ などと言う言葉を見てびっ...

さん

今日は ウンコ について教えてください。


突然 ウンコ などと言う言葉を見てびっくりされた方もいらっしゃるのでは?
真面目に ウンコ 質問です。

私は昔から便通の良い人でした。
胃腸が弱く下痢もしやすいのですが毎日最低でも3回は ウンコ が出ます

時には5回とか…
ウンコ がいっぱい出るので無駄な肉はないスリムな体を想像するでしょう?

違うんです これが
産後もうすぐ2年になりますが ん? (???)
って感じです

私 何でこんなに ウンコが出るんでしょう?

そのうち ウンコ星人 と言われる日はきっと近いと思います。

気分を悪くされた方
申し訳ございませんでした

さん
甲状腺機能が亢進すると 新陳代謝がよくなって うんこ が バンバンでます。
可能性あり。
産後に発症する可能性高し。

さん
びっくりしました!私と同じメカニズム、いや、ウン命のバイオリズムをもっているなんて…

私もバシバシ出しますよ、ウンコ!
それなりにスリムですが…

私はウンコ野郎と知恵袋でたまに言われますよ!

2009年11月14日土曜日

大腸がんについて

さん

大腸がんについて

大腸にポリープがあり摘出し、調べてみたら癌細胞があると言われたみたいです。しっかりポリープは除去したと言われたらしいのですが、大腸にまだがん細胞が残っていればいけないので手術するかもらしいのです。でも、できれば手術はしたくないみたいなので、手術をせずに大腸にまだ癌細胞があるか見分けることができる治療法があるのでしょうか?

さん
残念ながら手術で病気のあった部分の大腸とそこを栄養している血管(この周りにリンパ節があります)を一括して取ってきて、顕微鏡で見る以外に方法はありません。

癌細胞が残っているかもしれないと判断した理由としては、
?癌細胞が粘膜下層に1mm以上入り込んでる
?標本内の静脈やリンパ管に癌細胞が入り込んでいる
?顕微鏡で見るとバディングと呼ばれる特殊な形態が認められる

などです。

いずれも血管やリンパの流れに乗って癌細胞がとびひしている可能性が否定できないという所見です。実際に飛んでいるかどうかは細胞レベルの判定になるので、手術標本以外では判定できません。

ひとつでも当てはまれば手術をした方が良いと思います。もちろん、手術した結果、癌細胞が認められなかった、というのは良くあることですが。

さん
それは難しいし、本当に小さなものについては調べるすべはないと思います。CTやMRIやPETはある程度の大きさのものならわかりますが、血液中、リンパ管内の微細な癌細胞については調べようがありません。
要は、とったポリープの病理の結果です。もし、ポリープを切り取った切り口に癌細胞がいれば、残った腸の切り口の方にも癌細胞が残っている可能性が高いですよね。また癌細胞が粘膜下層というところに入り込んでいて、その粘膜下層のある程度の深さ(1000マイクロ)以上に癌細胞が浸潤している場合には、リンパ節などにすでに転移している可能性が高くなるわけです。このような場合には、追加で手術をする必要があります。
逆に言うとこのような場合は、内視鏡での治療では不十分だった、ということになるので、手術をした方が無難です。
とりあえずは、先生にポリープの病理の結果について聞いてみましょう。

さん
残念ながら、がん細胞が残っているかどうかは
手術以外に確認する方法がありません。
大腸内視鏡検査でも細胞レベルの物は見ることができませんし、
CTやMRIやPETなども無効です。
実際に大腸を切除して
その大腸や周りのリンパ節を顕微鏡で詳しく見る病理検査をしてみないと
がん細胞が残っているかどうかは判断できないのです。

さん
あります。??????????MRI

2009年11月11日水曜日

胸をもむと乳がんになるって本当ですか?? 私の友達が胸をもむとバストアップする...

さん

胸をもむと乳がんになるって本当ですか?? 私の友達が胸をもむとバストアップすると言うのでやろうと思いましたが、もう一人の友達は胸をもむとバストアップはするけど、乳がんになるというので不安でできません。


さん
そんな事無いよ
もし そんな事で乳がんになるとしたら世界中乳がんだらけだよ

さん
看護師のたまごですが…授業で乳がんだと分かった人は揉んだらいけないって聞いたことありますよ。

がん組織が広範囲に広がってしまうみたいです!

さん
はあーーーーーーーーーーーー??????????????

子宮体がんの検査について聞きたいです。

さん

子宮体がんの検査について聞きたいです。

検査を受けようと思っていますが、会社の健康診断と病院の検査では違いがあるのでしょうか。
金額的には会社の方がとても助かるのですが、出来ればきちんとした結果が欲しいというのもあり、どちらで受けるか迷っています。
検査方法の違いと、それによって結果がどのように変わってくるのか、または検査方法も結果も同じであるのか、ご存知の方いらっしゃいましたら教えてほしいです。

さん
基本的に子宮体がんの検査については、市や保健所が行う健康診断と病院の検査で差異はありません。

どちらも早期発見が可能ですし、きちんとした結果を得られます。

検査方法も違いはありません。

ただし、何らかの異常や不安があるのであれば(おりものや、酷い生理痛など)病院で診察される事をお勧めします。

会社で受ける健康診断、または市区町村のものは、結果が送られてくるまでに時間を要します(一週間~一ヶ月程度)

特に自覚症状もなく、年齢から検診を考えているのであれば、会社の健康診断で充分ですよ。
大切なのは定期的に受けることですので

木酢液の危険性は?

さん

木酢液の危険性は?

アトピーや湿疹で、木酢液を入れたお風呂に入っています。
確かに、かゆみもなくなってきましたが???
発がん性があるとかって聞き、ちょっと不安になってます。


http://yoshibero.at.webry.info/200706/article_3.html



http://housingeyes.com/radioclub/mokusaku/index.htm


実際のところ、どんなんでしょうか?
詳しい方、是非教えて下さい。
宜しくお願いします↓↓

さん
自分もアトピーに悩み色々と調べて木酢液を知りを利用してます。
発癌性の事を心配されてる様ですが、この世の中で生きていく上で発癌性の物との関わりを0にする事はまず不可能です。
太陽光ですら浴びる量によっては皮膚癌になりますし、気に仕出したら切りがないし生きていく上での食事すら出来ませんよ。

自分も一応、専属の皮膚科医に聞いてみたんですが、上記にも書いてる事を言われました。
木酢を利用してステロイドを減らせるなら、より身体への負担も減ると。

私は21才なのですが最近、右胸に痛みが走る時がありまして、???みたいなのは無いの...

さん

私は21才なのですが最近、右胸に痛みが走る時がありまして、???みたいなのは無いのですが、たまに痛みがあるので不安になります。乳ガンの可能性はありますか? 乳ガンになるのって年齢とかは関係ないですか?

さん
若い方の乳房痛のほとんどは、乳ガンとは関係ありません。ホルモンの影響で乳腺が張っているようなことが原因です。
乳腺、乳がんの専門は外科ですよ。
産婦人科でも乳腺を診る医師はいますが、多くの婦人科医は乳癌については専門外でしょう。
やはり、外科とくに乳腺外科がベストです。普通の外科にいくと乳腺について詳しくない医師もいるので、あらかじめ病院に乳腺外来があるか確認してから行くほうがいいでしょう。
乳ガンは20代からかかる人がいますが30代以上に比べれば非常に少ないといえます。40歳代後半が一番多い年令です。

さん
最近やっている映画のように、若くしてなる場合もあるようです。
不安であれば、検査ですぐわかりますので、婦人科にかかってみてはいかがでしょうか。
不安に思っているより、検査したほうがすっきりしますよ。

背中のにきびの治し方

さん

背中のにきびの治し方

きれいな背中になりたいんですが、背中ににきびがあります。
友だちに聞いたら、コンディショナーを流したときに背中についてきれいにとれてないんだよ!
ということで、背中は最後に洗ってます。

①年以上そういう風にしてるんですが、まだにきびがなくなりません。
ユニットバスということもあり、基本シャワーです。←これも原因?


どうしたら、きれいになおりますか?

背中用の化粧水もあるみたいなんですが、使った方がいたら、
おすすめなど教えてもらえたらって思います。

よろしくお願いします!!!

さん
ディープクレンジングをまめにするといいですよ。
あとは、女性ならお化粧をしない時間を増やす。男性ならば汗を小まめに拭く。
しばらくは、化粧してもファンデーションは塗らずおしろいだけにする。
化粧水は、ふきとるのではなくパッティングで。(新陳代謝を高めるため)

やはり人によって肌質が違うのでどの化粧品がいいか勧めるのは難しいですね???。
いろんなメーカーのカウンターで相談してみてもいいかも。

また、吹出物はストレスや睡眠不足、ホルモンのバランスの崩れから来るのが多いです。
この時季、意外に多いのが乾燥からくるものだそうですよ。水分をしっかり補給しましょう。
それと刺激物(辛い物やコーヒー)や甘い物は控えましょうね。

細菌からくるののだと、やはり皮膚科に行った方が良いと思いますよ。

あ、それと「あしたば」って結構良いですよ。
以前、粉末の明日葉を牛乳に混ぜて飲んでたらかなり良くなりましたよ?

http://naturalblessing.lomo.jp/


そしてニキビ対策ですが、
ニキビは油分の摂りすぎでもできますし、油分がたりなくてもできます。

さらにニキビにはビタミンが良いとされてますが、ビタミンは摂りすぎてもおしっこと一緒に流れてしまいます。

だから何が必要かというとバランス良く栄養をとることです。

もうひとつ、アレルギーのある食べ物を摂取しないこと。
アレルギーは皮膚科で調べてもらいましょう。

これらをしっかりと守り着実に行動にうつせばお肌はキレイになると思います。


お肌がキレイにならない人は皮膚科に行くのをためらったり、
途中でくじけてしまい通院をしなくなり自己判断でいろいろな治療法に手を出してしまうことが多いです。


しかし、あまりにヒドイ場合は皮膚科に行くのが良いでしょう。


http://nikibitaisaku.web.fc2.com/index.html


【具体例】
①洗顔料を使い、正しい洗顔をすること(手の平で行うことが望ましい。タオルやフェイスブラシでこすることは、ニキビを悪化させる場合があります)

②内服薬を使用します。(抗生物質やサルファ剤等。ただし、ニキビに副腎皮質ホルモンを使用してはならない)近頃、ドラッグストアやインターネットでもこれらの薬が手に入る場合もありますが、必ず専門医に相談することが重要です。

③食生活、ナッツ類、コーヒー?喫煙?糖分の摂り過ぎ?チョコレートの食べ過ぎには注意しましょう。

④漢方薬を使用します。一般的なニキビに使う漢方、思春期を過ぎて出来たニキビに使う漢方があります。

ただしいずれも、「専門医」や「漢方薬局」に相談する必要があります。



http://www.juvela.net/dictionary/discomfort/skin02.html





参考にしてみて下さい。
ニキビの種類や対策について書かれています。

応援してますよ(o`?ω?′o)がんばれー!!!

L-フェニルアラニン化合物、アスパルテームを摂り過ぎた場合の弊害は何ですか?...

さん

L-フェニルアラニン化合物、アスパルテームを摂り過ぎた場合の弊害は何ですか?

よろしくお願いします。


さん
代表的なものは下痢でしょうね。
あと、発がん性があると言われたこともありましたが、現在は認められていないようです。
アスパルテームに関しては以前から色々言われてきましたが、余程極端な摂り方をしない限り問題ないでしょう。

下記のサイトが参考になるので読んでみてください。


http://www.org-chem.org/yuuki/aspartame/aspartame.html



http://www.org-chem.org/yuuki/tenka/tenka.html

2009年11月10日火曜日

肺がんの男性と性交渉した場合???移るんですか?

さん

肺がんの男性と性交渉した場合???移るんですか?

私の好きな人がこの間、重度の肺がんであることが分かりました。
その人とはお付き合いをすることもありませんが、とても仲が良く、仕事の話、世間の話、悩み、相談をお互いにしている仲。
セフレと言われればそこまでなんですが、セックスをすることもなく、同じ布団で眠ることもシバシバ。
ですが、2回だけ、酔いに任せてそういう関係になりました。
その後、彼から「末期の肺がんらしいから、入院する」と話され、そのことを一番仲の良い友人だけに話しましたところ、「リンパ系の病気だから、移るかも。キスしたり、セックスは危ない」と言われました。
友達は、病院関係に勤めているわけでもなく、そういう病気に詳しいわけでもありません。ただのうわさを私に話しているわけなんですが、不安になりました。
もちろん、この先はそういうことはありませんが、本人に聞くわけにもいかず、「ガゼだろう」とは思っているんですが???。

さん
移りません。癌は人から人へ移る病気じゃないですからご安心下さい。

さん
ガンになりやすい体質とかは、親から子への遺伝などではありうるかもしれませんが、他人に伝染するということはありません。

さん
うつる癌も存在しますが肺がんは大丈夫ですよ。

さん
癌は伝染病ではありませんので、移りません。

にきび痕跡

さん

にきび痕跡

にきびがフェイスラインと顎に最近できはじめました。
潰していないのに赤~茶色の痕になります。

気になってイライラし、夜も寝れなくなりました。

そこで、ビタミンC誘導体というのを見かけましたが、具体的な商品名が分りません。
リンク先とあわせて教えて頂ければ幸いです。
また、実際使ってみて痕はきれいになくなりましたか?

また、今度皮膚科に行く予定ですが、どのような処方で、どのような効果が得られるのでしょうか?

インターネットや知恵袋内である程度の情報は得ていますので、
一般論としてではなく、具体的な体験感想での回答をお待ちしております。





20代女性 混合肌

さん
ディープクレンジングをまめにするといいですよ。
あとは、女性ならお化粧をしない時間を増やす。男性ならば汗を小まめに拭く。
しばらくは、化粧してもファンデーションは塗らずおしろいだけにする。
化粧水は、ふきとるのではなくパッティングで。(新陳代謝を高めるため)

やはり人によって肌質が違うのでどの化粧品がいいか勧めるのは難しいですね???。
いろんなメーカーのカウンターで相談してみてもいいかも。

また、吹出物はストレスや睡眠不足、ホルモンのバランスの崩れから来るのが多いです。
この時季、意外に多いのが乾燥からくるものだそうですよ。水分をしっかり補給しましょう。
それと刺激物(辛い物やコーヒー)や甘い物は控えましょうね。

細菌からくるののだと、やはり皮膚科に行った方が良いと思いますよ。

あ、それと「あしたば」って結構良いですよ。
以前、粉末の明日葉を牛乳に混ぜて飲んでたらかなり良くなりましたよ?

http://naturalblessing.lomo.jp/


そしてニキビ対策ですが、
ニキビは油分の摂りすぎでもできますし、油分がたりなくてもできます。

さらにニキビにはビタミンが良いとされてますが、ビタミンは摂りすぎてもおしっこと一緒に流れてしまいます。

だから何が必要かというとバランス良く栄養をとることです。

もうひとつ、アレルギーのある食べ物を摂取しないこと。
アレルギーは皮膚科で調べてもらいましょう。

これらをしっかりと守り着実に行動にうつせばお肌はキレイになると思います。


お肌がキレイにならない人は皮膚科に行くのをためらったり、
途中でくじけてしまい通院をしなくなり自己判断でいろいろな治療法に手を出してしまうことが多いです。


しかし、あまりにヒドイ場合は皮膚科に行くのが良いでしょう。


http://nikibitaisaku.web.fc2.com/index.html


【具体例】
①洗顔料を使い、正しい洗顔をすること(手の平で行うことが望ましい。タオルやフェイスブラシでこすることは、ニキビを悪化させる場合があります)

②内服薬を使用します。(抗生物質やサルファ剤等。ただし、ニキビに副腎皮質ホルモンを使用してはならない)近頃、ドラッグストアやインターネットでもこれらの薬が手に入る場合もありますが、必ず専門医に相談することが重要です。

③食生活、ナッツ類、コーヒー?喫煙?糖分の摂り過ぎ?チョコレートの食べ過ぎには注意しましょう。

④漢方薬を使用します。一般的なニキビに使う漢方、思春期を過ぎて出来たニキビに使う漢方があります。

ただしいずれも、「専門医」や「漢方薬局」に相談する必要があります。



http://www.juvela.net/dictionary/discomfort/skin02.html




参考にしてみて下さい。
ニキビの種類や対策について書かれています。


参考までに「ニキビの原因」を以下に記します。
ニキビの出来る原因は非常に複雑で、ホルモンバランス、皮脂の分泌過剰、角質のはがれ易さ(皮膚の新陳代謝)、アクネ菌や細菌の有無、
紫外線、活性酸素など様々な要因が関わっています。
ニキビは10個以下では「軽症」で、この段階では、ほとんど再発はしません。再発しやすいのは10個を超えた段階からです。
しかも顎や頬、額など限られた箇所に10個以上のニキビが集中すると、周辺局所の毛細血管の血液循環が悪くなり自己修復に限界が生じ、
1つのニキビが出来るとその周辺に、次々とニキビが発生します。
又、少し治ったからといっても、ニキビ跡があったりすると皮膚の立体構造が崩れているので毛穴に圧迫を受け皮脂分泌が妨げられ、再発を繰り返します。
赤ニキビはアクネ菌が原因で化膿状態に進んだ状況で、皮膚にでこぼこや色素沈着のようなにきび跡ガ出来たら迷わず皮膚科で診断と治療を受けるようにしてください。
毛穴の汚れを浮き上がらせ、アクネ菌も退治できる「清爽肌水アクア」がおすすめです。

ニキビ跡の治療に関しては以下のサイトで↓↓

http://nikibikaizenn.blog54.fc2.com/


長くなりましたが、こんな感じでしょうか。
応援してますよ(o`?ω?′o)がんばれー!!!

皮膚がんについて。私の彼の事なんですが、小さい頃からお腹に赤いあざがあって、...

さん

皮膚がんについて。
私の彼の事なんですが、小さい頃からお腹に赤いあざがあって、それが最近になって大きくなっているそうです。
もしかしたら皮膚がんかもしれないと言われ、とても心配です。でも仕事で病院に行けないみたいです。
皮膚がんは顔に多いと聞きましたが、お腹にできることもあるんでしょうか?
小さい頃は裸で遊んでいて真っ黒だったらしいのでそれが原因なのでしょうか。

さん
おなかにできることもありますよ。もし皮膚がんだったとしても、そのタイプのものは簡単に手術で取れるので、早急に病院に連れて行ってください。進行すると、命に関わります。

2009年11月9日月曜日

子宮がん検診で頚がんにクラスⅤで引っかかって、円錐切除を受けました。が、なんと...

さん

子宮がん検診で頚がんにクラスⅤで引っかかって、円錐切除を受けました。が、なんと組織にはガン細胞が出ず、再度細胞診と、組織診をやり、結果まちです。

ガン細胞が見つからなかったことに先生は悪い結果だとおっしゃいました。受診しているのががんセンターのために
性感染症については自分でクリニックで調べておくようにとのことでしたが、もし、性感染症にかかっていたとしたら
クラスⅤという結果もあるのでしょうか?

さん
私も検診の判定が「V」でした。
でも実際の細胞所見、組織診はどちらも「3b」。
後で別の用紙で検診結果が送られてきたのですが、
「異形上皮」という文字と「判定区分:5」という記載があり判定区分の内訳は 5:要再検査
になってて、つまり「異形上皮」がみつかったので「再検査してください」
って事で「5」なのを、間違って「classV」に○つけてしまったみたいです。
質問者様は組織診の結果が「V」だったのですか?
私は現在円錐して病理待ちで癌がでるかもですが
少なくとも細胞診の時点での「V」は記入ミスでした。

先日FECとTCの質問をした者です。今から一週間前にFECの一回目の抗がん剤治療を受...

さん

先日FECとTCの質問をした者です。今から一週間前にFECの一回目の抗がん剤治療を受けました。 歳は38才、ステージはⅡ期a、③?のしこりのずいよう癌、リンパ腺には移転無しです。FEC三週間毎の四回、タキソール三週間毎の四回、放射線とホルモン、ハーツーは-(マイナス)なので、内服薬の抗がん剤で治療します。脱毛の事なんですが、先生からの説明では、完全100%脱毛すると言われました。でも、乳癌に関する雑誌や本を見ると、人それぞれと書いてありました。どの程度ウィッグなどを用意すればいいでしょうか?ナイトキャップやバンダナは用意してます。高額な物だし、治療が終わるといらなくなるし…。幼稚園に通う娘が居るので、悩んでいます。手づくりなどされている方がおられたら、教えて下さい。お願いします。

さん
乳がんで手術をして現在TC(3週間毎×4回)で治療中の者です。私も脱毛は100%と言われ帽子等はもちろんフルウィッグを用意しました。確かに高いモノですが、私も小学生と幼稚園の子供がいるのでいろいろ親の出番が多いから見た目で周囲の人達にわかってしまうのが嫌だったので…明日2回目のTCですがフルウィッグで正解だったと思っています。1週間程前から脱毛が始まりあっと言う間にヒヨドリのようになってしまいました。これではTCが終わっても自毛でいけるようになるのは6ヶ月以上先でしょう。人それぞれだとは思いますが、私の知る限りでは皆さんフルウィッグを用意されています。お互い子供の為にも治療頑張りましょうね!

さん
FEC,タキサン系の抗がん剤使用で脱毛は、1回目の抗がん剤投与より2週間前後で脱毛が始まると思われます。
ウイッグの値段も1万位から40万超えるものまで幅広くあります。
高価な商品は耐久性も質もいいと思いますが、使用頻度(毎日仕事に通われる)等を考慮された上で検討されてみてはいかがでしょうか?無料貸し出しをされている機関(夏目雅子さんの「ひまわり基金」名称が不確かで申し訳ありません)もありますので、ホームページを一度ご覧ください。

さん
脱毛はほとんど抜けると思ったほうがいいです。同じ乳がんの仲間で抜けていない人はいませんでした。かつらはひとつは用意しておいたほうがいいです。ネットで購入すれば安く買えます。わたしはピューエレガンテという会社のネットの医療用を購入しました。こちらの品物はお勧めです。頭が普通サイズでしたらSサイズのほうがフィットします。

超音波は月に1回までしか健康保険が適用されないので今回は2回目なので自費です。...

さん

超音波は月に1回までしか健康保険が適用されないので今回は2回目なので自費です。と言われました。婦人科に不正出血でかかっています。病気でかかっていても自費ってあるのでしょうか。

不正出血が多く長く続いたので病院に行きました。最初は超音波診断、止血のための薬を出してもらい、血液検査(貧血)をしました。(2月の終わりごろ)
出血が止まり3月の始めに通院し、子宮体がんの検査と超音波診断をしました。(子宮筋腫もあります。)
3月の終わりに検査結果を聞くため通院しました。
再検査ということで子宮頸がんの検査、子宮体がんの再検査、超音波診断をしました。

3月に2回目の超音波診断なので この2回目は自費になるということでした。
納得がいかないのですが 病院の受付の方は 超音波の保険適用は月1回なので。としか言ってくれません。

病気でかかっていても自費ってあるのでしょうか。
(検査結果ももちろん心配ですが、再検査のうえに自費ってショックでした。)

教えてください。

さん
超音波の検査は健康保険の適応では月に1回しか算定(請求)できません。
よって病院によっては2回目以降を自費請求することもあるようです。(そうしないとタダで検査することになりますので???)
ただしそういう場合は一度患者さんに 自費になりますけどよいですか? と断りを入れるのが常識だとは思いますが???
そういうこともなかったようですね???

さん
>病気でかかっていても自費ってあるのでしょうか
そういう場合はいっぱいありますよ。たとえば、差額ベッド。
健康保険は何でも利くものではありません。検査や処置では月に何回までは保険が利くがそれ以上は保険は関与しない(保険は利かない)ということもいっぱいありますし、薬や手術も保険で認められたこと以外のことをすると対象外になるのです。
貴女の例が具体的にそれに該当するのかどうかは判りませんが、そういう決まりであることは承知しておいて下さい。

ただ、問題は本当に決まりに合っているかどうかです。決まりの解釈違いということも時々ありますので保険者(健康保険証の発行元)か社会保険事務局(今は名称が違っているけど)に確認してもらうという手段もあります。

さん
健康保険は何に使えるとか決まってるから
それ以外だと自費になるとかあるよ。
回数が決まってるのも中にはある。
そのケースが妥当かはおいらは知らんけどね。
該当するケースなら、その場合は保険請求しても保険は金払ってくんない。

2009年11月5日木曜日

2009年11月2日月曜日

肺がんからの転移で、転移性骨腫瘍?脳転移のことで質問したいです。症状や治療...

さん

肺がんからの転移で、
転移性骨腫瘍?脳転移のことで質問したいです。

症状や治療方法、副作用などなんでも結構です。
ご回答、よろしくお願いします。


さん
肺がんの転移好発部位として
脳、肺、胸膜、骨、副腎などがあげられます。

脳転移
症状としては転移の部位によって様々で、詳しいことは脳の専門医でないとわかりませんが、やはり痴呆様の症状や脳梗塞様の症状、頭痛、嘔吐などが現れると要注意です。
治療法では、転移の個数や部位などによって違いますが、基本的には抗がん剤治療の対象でなく、局所療法(手術や放射線)です。
副作用としては放射線で全脳照射するとほぼ間違いなく痴呆が現れるようです。手術などでは部位に応じた欠損症状があるようです。

骨転移
症状としてはやはり転移部の疼痛です。また背骨であれば、腫瘍が脊髄を圧迫して半身麻痺になったりすることもあります。
治療法は抗がん剤と放射線です。放射線は主に治療と言うよりは除痛ですね。
副作用は抗がん剤一般の副作用ですね。吐き気?脱毛?下痢などなど??。

さん
母が、肺がん末期でした。

副作用も心配されている、
新抗がん剤の『イレッサ』に賭けました。

13ヶ月経ちましたが、特に副作用なく
(髪の毛は、ほとんど抜けませんでした。)
肺と脳から影が消えているとのことです。
(直接検診に同行していないので詳しくはわかりませんが???)

イレッサは、東洋人でたばこを吸っていなくて、女性で
あることが条件のようです。

これに当てはまらない場合は、副作用で死亡するケースが報告されている
とのことです。

母には、丁度合致したように思います。
主治医さんと十分にお話しあったほうがよいです。

2009年10月26日月曜日

atuhisa1025katoさん へ

さん

atuhisa1025katoさん へ

こんにちは(^^)
昨日の質問の回答です。
後3日は、スイカとメロンでOK貰いました(^^)v
最初、ダメだといっていましたが???
もう、スイカとメロンを買ってしまったことと、「7日間スイカとメロンをしてほしい」、と言い出したのはあなたですよ。」と注意したら、納得していました(^^)
明日から3日も、30分でお願いしますm(_)m

後、何か聞きたいありますか?

さん
こんばんわ~連日、ichigoさんを独り占め(*^^*)していると感じがしていたので今日は~おとなしく(←無理でした^^)していようかと知恵袋をあまり見なかったのです^^でも、昨日なんとなくichigoさんからと言うことではなく、atuhisa1025katoのタイトルで来るのではないかと予感がしていました^^そして、今見たら~ichigoさんから質問が来てうれしいです!!ありがとうございます☆でも、自分のIDがあるとうれしいですね(^^)わざわざ、回答ありがとうございますm(__)mダメだと言っていたようですが、ち?な?み?に(*^^*)何て希望いってましたか? 後、何か聞きたいことありますか?とのことですが~~~~~それは、この男性のことですか?(*^^*)男性+正直、いっぱい いっぱいありますよ(TT)他界した父のことです。母は、霊感が強く会話が出来ます。父が他界してから、私を迎えに行っても良いか?と夜な夜な、枕元に出てきて。母は、子供がまだ母親が居ないとダメな時期だから私を連れて行くとただじゃおかないと怒ったら~わかったと言ってその日は姿を消したらしいです。私は、昨年乳がんの手術をし現在は治療は一通り無事終えました。後は、ホルモン剤を5年間服用の治療のみになりました。初期の乳がんと診断されましたが、母から聞いたお迎えのことが大変気になっています(TT)父からの、私や子供に対して何かメ?セージをいただけたら包み隠さず教えて欲しいです。よろしくお願いいたしますm(__)m

東京都や品川区、その他医療機関で、安く健康診断が出来る場所や方法はないでしょ...

さん

東京都や品川区、その他医療機関で、安く健康診断が出来る場所や方法はないでしょうか?

レントゲン、血液検査、婦人科検診、がん検診など希望です。


さん
大田区在住ですが、職場での健康診断を受けられない方や、
国民健康保険加入者の為に区で受けられる検診があります。

何月~何月は大腸がん検査、というように
年間で肺のレントゲン検査、血液検査、乳がん、婦人科検査等が無料か
あるいは低料金(39歳女性の検診は有料)で受けられます。
品川区や他の区でも実施していると思いますよ。

まずは区報、ホームページをご覧になるか区役所でお聞きになってみてください。

2009年10月25日日曜日

健康診断の「胸部レントゲン撮影」は どのような疾病が発見できるのですか??

さん

健康診断の「胸部レントゲン撮影」は どのような疾病が発見できるのですか??


さん
肺がん、肺結核、心肥大、胸部大動脈瘤、脊柱側わんなどが代表ですね。

2009年10月24日土曜日

【非ホジキンリンパ腫】について。※スイマセン、所々おかしなところがあるかもし...

さん

【非ホジキンリンパ腫】について。

※スイマセン、所々おかしなところがあるかもしれません。

〇本人は、61歳。男性(父親)です。
〇身長は177。中肉中背です。

〇B細胞。
〇びまん性大細胞型。日本でも多い方、だと言われました。

〇只今、大学病院にて入院中で、昨日の夜から抗がん剤の治療をはじめました。

〇月曜から、新に『ショック療法』と言うのを行うそうです。


■それで…質問なんですが、『ショック療法』って何ですか??
■初めての事でわからないので…本人には、どう言う風に接すればいいですか?

※病院で…いつからガンが発祥したのか、判らないと言われました。
※入院は三日目。本格治療は、昨日の夜から。

さん
CHOP療法(チョップ療法)じゃなくて?CHOP療法なら,抗がん剤の種類。違法銀行スルガと闘う被害者の会VAIBSの回答でした。

2009年10月23日金曜日

身内に胆嚢癌で末期患者がいます。高齢で手術、抗癌剤もできません。最後の頼みの...

さん

身内に胆嚢癌で末期患者がいます。高齢で手術、抗癌剤もできません。
最後の頼みの綱として“フコイダン”を飲ませてみようと思います。ネットで検索すると沖縄産ORトンガ産、高分子OR低分子とあり、迷っています。

どれがいいのでしょうか?経験上でのアドバイスを是非、お願いします。

さん
トンガ産のフコイダンは沖縄産の数倍の吸収率がありますのでトンガ産をオススメします。分子量というのは、小さければ小さなものほど細胞の吸収率が高くなります。高いものほど、効果が期待できます。 末期患者の身内の方ということですが、まったく希望がないわけでは決してないと思います。 どこまで本気で取り組めるかだと思います。 ご高齢ということも関係してくるでしょう。 本気で取り組めますか?なぜならば、末期にかかわらず、がんを患った体を根治するまでの方法はフコイダンだけ摂取すれば良いわけにはいかないからです。
こうしたカクテル療法でがんの根治を目指す場合、フコイダンのほかにも、DNAやRNAに関係する「核酸」、正常細胞も元気にするための抗酸化物質となる、ビタミン、ミネラルも多量摂取が欠かせません。 お金がかかります。今までの社会生活で当たり前に薬だけを飲んで病気を治してきた習慣から、こうしたものを飲んで病気と闘うというこれからの新しい考え方にシフトできるかも大きなポイントです。 このような現状を踏まえて、本気でカクテル療法に集中することは可能かどうか?それと、飲むご本人も本気になられて「これを飲んで元気を取り戻す」と決めれるかどうか。このあたりは普通の医師のほうからはなかなか薦められることはありません。これらを考慮した上で、それでもかけるという強い意志をお持ちでしたら、このカクテル療法で結果を出されている医師を一人知っています。 福岡で開業されている細井院長さんです。検索「フコイダン」「細井皮膚科」ででてきます。それらを調べて、もし本気になられたならば、直接先生にご相談できるTELがありますので、TELし取り組んでください。なんとかなると信じています。

さん
まず、すでにご存知かとは思いますが、フコイダンはあくまでも
健康食品であり、医学的に効果が立証されたものでは
ありません。

次に、フコイダンの特性ですが、これは血管新生をブロックする、
がん細胞のアポトーシス(寿命を迎えて死ぬこと)を促す、など
の働きがメインになります。
つまり、ガンの転移を恐れる段階の方に、特にオススメだと
言えます。

すでに転移を心配する段階を超えてしまった場合、患者さんの
QOLを高めるためには、今の状態を楽にすること、少しでも
体力を取り戻し、笑顔を思い出してもらうことが重要かと思います。

たとえば、メシマコブというキノコがありますが、これは腫瘍縮小効果と、
食欲増進効果と、体力を取り戻す効果があると言われています。
PL2,PL5の菌株にのみ認められた効果のようですが、これも
医学的なデータが立証されている訳ではありません。

水溶性キトサンも乳酸菌生成物質もアガリスクも、同じ代替療法と
呼ばれるものですが、それぞれオススメのタイミングが違ってきます。
混乱させるようですが、ご参考までに。

2009年10月22日木曜日

たばこは だめでも 排気ガスはいいの?

さん

たばこは だめでも 排気ガスはいいの?

たばこは、科学的に実証されていないにしても 発がん性が濃厚に疑われています。たばこの 箱にもうたわれています。
でも 排気ガスは、発がん性が疑われているのにもかかわらず、なおかつ 直接吸うと 確実に死にいたるのにもかかわらず あまり 世間に周知されていないように思います。
なぜ タバコと同じように 表記しないのでしょうか?

さん
排気ガスは だめでも たばこはいいの?

排気ガスは、科学的に実証されていないにしても 発がん性が濃厚に疑われています。排気ガスを規制する法律も年々基準が厳しくなっています。
でも たばこは、200種類以上の有害物質が含まれているのにもかかわらず、なおかつパッケージにもその有害性が警告してあるにもかかわらず あまり 喫煙者は気にしていないように思います。
なぜ 排気ガスと同じように 規制しないのでしょうか?

たばこと排気ガスを同列に扱おうというのは単なる詭弁でしょう。

さん
排気ガスが健康に悪いという点は、周知の事実かと思います。タバコは嗜好品であるのに対して、車は交通手段です。単なる嗜好で健康を害するには如何なものかという意識が、根底にはありそうです。

子宮ガンについて教えてください、30代女性です。おととい、ほんの少量ですが不正...

さん

子宮ガンについて教えてください、30代女性です。おととい、ほんの少量ですが不正出血があった為、今日婦人科にいきました。 男の先生だったので緊張と不安の為か、なかなか腹部に力が入って検査しずらかったみたいで、頸部の検査だけをして、様子をみるということになりました。子宮体がんの検査も念のため、受けておいたほうがいいんでしょうか? あと受診の前に、トイレを済ませないほうがいいんでしょうか?済ませた後に、受診をして「え!?」みたいな感じでいわれました。もう一度、女医さんのいる病院で受診したほうが良いでしょうか。

さん
できれば子宮体がんも検査を受けたほうがいいのはいいですよね。

私は現在婦人科に通院中ですが、毎回トイレを済ませます。
昨夜のお風呂のあと、何回か用足しをしていますので、
内診前にはウォシュレットのためにトイレに入ります。
トイレに入って座ると自然に尿意を催すので用も足します。
何故「え!?」なのか分かりません。
もしかして、初診で、妊娠確認のための採尿ができなかったせいでしょうか。

更に、私の経験では、女医さんより男性の先生の方が丁寧です。
デリケートな部分であるので、内診時の器具等の扱いは丁寧にして
欲しいですよね。
女医さんは自分も同じ経験をしているせいか、たいしたことないと
実感しているせいか、やや男性に比べて乱暴だと感じます。

ご参考まで。

さん
何度も子宮ガン検査は受けてますが
トイレの件は聞いたことがないですね??。
検査の時は下腹を押えて触診もあるので
私は逆にいつもトイレは直前に済ませます。
私も不正出血がたまにあるのでその度に検査になります。
体ガンの検査も勧められるので受けていますが
体の力を抜くと楽に受けられますよ。
緊張しているので難しいかもしれませんが
意識して深く呼吸しながら
特に息を深くゆっくり吐くと私は力が抜けます。
あと先生は他の方も言われているように
男の先生の方がゆっくり丁寧な感じです。
(私の先生も男先生です)
あまり女性の先生に拘らない方がいいと思いますよ。

2009年10月19日月曜日

ここ(このカテ)の人はやさしいですね。

さん

ここ(このカテ)の人はやさしいですね。

なんにげなく、ここを見ていたら、そんな気がしました。

たくさんの人が疲れたとか死にたいとか書いてある。

そんなことが簡単に言えてしまうのも、ここの人たちがやさしいからかな?なんて、思いました。


明日は子供の入学式です。

本当は離婚して、今すぐここを出て行きたい気分。
本音を言うと、なにをどうやっても、どうにもならなくて、逃げ出したい気分です。

明日、入学式を迎えたら、あと6年はがんばらなくては???

6年も耐えるのは???
でも今まで6年耐えてきたんだし、耐えられるのかな?なんて。

そんなことを考えて数日過ごしてます。

自分だけのことを考えることができたら、すごく楽になれるのもわかってますが、子供のこと、お世話になった人のこと、犠牲になった人のことを考えると、それもできなくて。

自分だけがつらいとか、自分だけが不幸だとは思ってないですが、どこまで耐えなきゃいけないのか、私はそんなに悪いことをしてきたのかと考えてしまいます。


普段はこんなことを考える余裕を作らないように、時間に追われています。
毎日忙しく、余裕がない6年を送ればいいのでしょうか?

1日の始まりと終わりもわからないほど、忙しいような、そんな状態にまで追い込んで、本当はわかってるのに気づかないフリをして明日から6年間がんばれるでしょうか?


なんだか、ここの人たちがやさしいなーと思ったら、こんな質問になってしまいました。

いろんなことでがんばってる人、苦しんでる人、耐えてる人???いろいろあるかと思いますが、ちゃんとわかってくれる人もたくさんいるんだな。って思うと、少し気が楽になりますよね?

このカテで質問と回答を少し読んで、そんな気分になりました。


明日は入学式。

なんとか6年がんばれますように???

さん
うん。このカテの回答してる方達って、優しいですよね。私も同じこと感じます。
貴方の苦しみは汲んであげられないけど、私もなんとか明日を考えて生きていかなきゃと思っている一人です。
本当は、もう人生を終えてしまいたくて仕方ないんですけどね。
頑張って、とは言いませんが、どうにかこうにか毎日を過ごしています。
こんなヤツもいるんです。御入学おめでとうございます。

さん
ご入学おめでとうございます。
6年間頑張ろう!とか気を張らずに、一日一日頑張って行けばいいんじゃないでしょうかね?
6年の月日の中にはお子さんの成長など、楽しみな事も沢山あると思いますよ。
疲れた時は、またこのカテに来ればいいと思います。たまに、心ない人もいますが、私もこのカテで勇気を貰ってる一人ですよ。

さん
子どものために、
時には我慢しないことも
ありだと思います。
???がんばってください。

さん
お子さんのご入学おめでとうございます。
とてもおめでたいことが目の前にあるのに、
それもおめでたいと思えないほど、色々な事情を
抱えてらっしゃるのでしょうね…。

頑張ってください!と言いたいところですが、
頑張りすぎないでくださいね!とも言いたいです。

自分も大切になさってくださいね。
なんとか前向きになれますように。
一度きりの人生ですから。

さん
我慢はお子さんに伝わりますよ

あまり無理しすぎないように


ご自分の人生ですから

さん
頑張れますとも。入学式おめでとうございます。かわいいお子さん、よくここまで育ててきました。自分をほめてやってください。人生楽ありゃ苦もあるさと水戸黄門の歌にもあるでしょう。人生その通りだと思います。みなさん、みんな悩みかかえて生きてるわけです。隣の芝生は良く見える、、、。こんな言葉がありますが、隣だって、悩み抱えているはずです。逆にこちらが幸せそうに見えているかもしれません。そんなものです、世の中、、、。

乳がんで手術する方が居るのですが、手術日のみ聞いていて入院日を聞けませんでし...

さん

乳がんで手術する方が居るのですが、手術日のみ聞いていて入院日を聞けませんでした。 通常手術何日前から入院するものなのでしょうか?


さん
乳がんで検索するとこんなサイトがヒットします。


http://www.breast-guide.net/


ご参考までに

2009年10月16日金曜日

急いでいます!!肺がん転移について教えてください。

さん

急いでいます!!肺がん転移について教えてください。

わたしの祖母が肺がんと言われました。
検査をしているうちに時間が経ってしまいました。
骨に転移が見つかり、また検査のし直しです。
東京の駒込病院で放射線治療を予定していて来週から入院の予定だったのに。
もう無理ですか?

少しでも早く治療をしてもらいたいです。
抗がん剤治療は転移が見つかったらしなくてはいけないのでしょうか?

転移してしまったら放射線は絶対に無理ですか?
もっと早くに色々出来なかったことに後悔しています。

誰か知恵をください。
この状況でどうすればよい状態になれますか?

かかりつけの日大病院でがんの治療を確実にやるのがよいですか?
がんが発見してからセカンドオピニオンで重粒子の説明なども受けてきました。
どうすればよいでしょうか。

質問ばかりですみません。
何かわかることがありましたら教えてください。
よろしくお願いします。

さん
まず、あなたが落ち着いて、目を閉じて、深呼吸。
肩の力をすーっと落として、こめかみのマッサージをして
…少しすっきりしましたか?

もう無理ですか?絶対に無理ですか?
どうしたら良いですか?どうすれば良い状態になれますか?

無理なことはありません。絶対もないです。
「どうしたらどうしたら」という顔は
患者さんの前では禁止です。
あなたが焦れば、周りも焦る。
落ち着いて。笑顔です。

骨に転移が見つかった以上は
辛いことですが顔を見せてあげて、
たくさん話をして笑って、
一瞬でも病気のことを忘れられる、そんな時間を
たくさん作ってください。
ガンは笑いが緩和剤になると聞いたことがあります。
そばで笑ってあげていてください。

まずはあなた自身が落ち着いて、
優しい微笑みができるように祈ってます。

さん
質問者さまにはかけがえのない存在であろうお祖母さまのがん,転移に衝撃を受けられていることをお察しいたします。
都立駒込病院はがん医療では著名な病院ですので,そちらでの治療にとても期待をなさっていたのですね。
おそらく検査に時間がかかったために転移してしまったのではないかという懸念も抱いてらっしゃるのでしょう。
肺がん,骨への転移の場合,根治的治療は望めません。肺がん自体には進行を抑える抗がん剤治療が,骨の転移は痛みが強くなることもありますのでそれに対する放射線治療を受けていくことがこれからの治療選択肢として考えられます。
お祖母さまの全身状態もがんの進展に伴って悪化していく可能性があり,治療をすることよりも慎重に検査して苦痛を和らげることの方が体の負担も苦痛も少ない場合もあります。治療によって命を短くしてしまう危険もあるのです。
質問者さまのお祖母さまはご自分の病気をどう受け止められ,治療を含めたこれからの人生をどのように生きたいとお考えなのでしょうか。家族であっても本人の希望をすべて代弁することはできません。ご本人も含めて,まずは現状に対して正しい知識と選択肢を医師より情報提供を受け,その上で,どのように治療を受けるか,治療を受ける病院をどこにするのか,検討されることが大事かと思います。がんになってもお祖母さまは今を生きておられます。お祖母さまの人生はお祖母さまのご自身の意思を尊重されることが第一かと思います。HPなどでたくさんの情報を集められることも一つかもしれませんが,いまは目の前にいるお祖母さまと接する時間をいっそう大切にしていくこと,かかわっている医師を信頼し相談し,お祖母さまご自身が望む人生を生きられるようコーディネーターとしての役割を果たされることが質問者様に求められていると考えます。困難を乗り越え,家族として親密なときが過ごせるようになることを願っています。おだいじに。

さん
正直、かなり厳しい状態です。
「少しでも早く治療を」という気持ちは家族として当然のものですが、転移叢を考えずに原発部位を治療しても新たな転移を起こすだけで治療になりません。
まずは、全身の転移状況をきちんと把握して治療方針をたてるのが常識になります。

まずはお祖母さんの年齢、体力にもよりますが、すでにⅣ期の診断を受けますし、化学療法の適応があるかどうかが問題ですのでご家族の中の主たる連絡先となっている方(お父さんでしょうか?。)と一緒に主治医に確認をしてください。
その上でできることを考えましょう。
治療できるなら治療する、緩和ケアを考えなければならないなら考えるなどです。

参考になるURLは下記のとおりになりますが、少々辛いお気持ちになることも考えられますのであらかじめご忠告はしておきます。
ただし、受け入れなければならない状況ではありますので、質問者さんにとっての最善ではなく患者であるお祖母さんにとっての最善を考えて行動されるほうが良いでしょう。
ガン情報

http://ganjoho.ncc.go.jp/public/index.html


http://www.gsic.jp/index.html

まずはがんに関する知識がないとどうしようもありません。

がん治療と病院情報

http://www.kenko-msnet.jp/gannobyouin.html

ここには最先端の高度先進医療に関する情報もあります。

緩和ケア

http://www.kanwacare.net/kanwacare/index.html

さん
重粒子はフコク生命のガン保険の説明で聞いた事あります。最先端の治療法ですね。日大病院がそうした取り組みをしてるのなら日大OBの私としても日大病院をオススメします。どうかお大事に‥

さん
大切な祖母の意思を第一に、尊重して上げて下さい。

2009年10月15日木曜日

真剣な悩みなんです。実母が昨年秋に末期がんになりました。父がいない為今まで毎...

さん

真剣な悩みなんです。実母が昨年秋に末期がんになりました。父がいない為今まで毎月かなり生活費を渡しておりました それが私の生きがいになっていました…1ヶ月毎日泣き呆 然としかなり悩みましたが母との時間を優先し仕事も辞め毎日病院に行きました。母は手のほどこしようがない癌の為今月退院致しました…今私の家で毎日二人で一日中たくさんの話をしています…でも最近怖いんです 余命はあと3ヶ月くらいな為いなくなった後の生活ががらっと変わるのが…出かけて気分をまぎらわさたくても母との時間が愛おしい為毎日自宅にいます 又仕事を探して母が死んだあとの準備をそろそろしたほうがいいのか…など最初は仕事を捨てて母との時間を優先しようと決めたのに今さら次の準備しよう…なんて自分の気持ちがいやらしくて…最後まで全うしたほうがいいのか仕事を探し準備を始めたほうがいいのか…みなさんならどちらを選択致しますか

さん
現実的な事を言ってしまいますが、お母様が天国へ召された後のあなたの生活が維持される状態ならば、
最後まで全うされた方がいいように思います。
お母様も心配されているのではないでしょうか?
あなた一人になった後の生活も大切なことです。
大丈夫であれば、思いっきり二人の時間を過ごして下さい。
悔いの残らないようにと思っても、それは大変難しい事です。
私も、二度の経験をして来ました。
出来る限りの事ができれば、少しはあなたが早く立ち直れるように思います。
偉そうな事を言ってすみません。
大変な毎日だと思いますが、あなたもお身体に気をつけて頑張って下さい。

さん
次の準備ではなく仕事はした方がいいでしょう。というのも余命3か月と考えて過ごすことは決して良いことではないと思います。きっとお母様はもっともっと生きてくれるはずです。
?母との時間を優先しようと決めたのに今さら?と考えるのではなく?まだ1年、2年生きてくれる?と前向きに考えて下さい。実際に自分の一番近くにいた人も末期がんで余命数か月と宣告されましたが3年近く生きてくれました。選択するのではなく考え方を変えてみてはいかがですか?

2009年10月14日水曜日

先々月、先月と子宮頸がんの検査を受けました。最初はⅡで念のためにということで...

さん

先々月、先月と子宮頸がんの検査を受けました。
最初はⅡで念のためにということで再度受けるとⅢaでした。
軽度異形成ということでそれほど心配はないそうです。

しかし、子宮(膀胱?)周辺に鈍い痛みがずっとあり、
先月、今月と生理前には普段以上に痛くなります。
最初より2回目の検査結果が悪くなってることもありとても心配しています。
次回の検診が再来月なんですがそれまで何もせずに様子みて大丈夫でしょうか?
腰痛もありますが職業病だと考えています。


以前、腰痛や背部痛が酷くて仕事柄と思ってたんですが
病院で腎盂腎炎と言われました。その後も膀胱炎を繰り返し
一旦落ち着きましたが、また痛みがあり病院で何度も検査し
膀胱も腎臓もきれいだと言われ産婦人科に行き子宮頸がんの検査をしました。

さん
早期のがんの発見は難しいです。痛みや出血してからでは発症から2?3年は経過していますから、結果は手術となります。

最近ですが、総合病院にPET?????PET(ペット)検診?検査に関して、これまで発見が難しかった癌の早期発見を実現するために最近話題になっているPET(ペット)を導入しました。国内唯一のPETメーカー島津製を導入!最先端技術でPET検査をサポートします。あまり国内には少ないので地域を限定されるのでしてらお知らせします。今年から保険適用になりました。昨年までは40万円位でした。一度に全身のがんの発症部位をキャッチします、優れものです。

2009年10月13日火曜日

プエラリアと生理の遅れ

さん

プエラリアと生理の遅れ

はじめまして。プエラリアレディースを飲み始めて一ヶ月ほど経ち
その時は服用法がよくわからなかったので生理中にも飲んでいました。

いつも生理は一ヶ月に一回必ず来ていたのですが来なくなり
それからたまに頭痛も出てきたので、プエラリアを中止することに。

飲むのをやめてからも来るはずの生理が一ヶ月来ないので
ネットで調べていたところ
プエラリアに発がん性物質が含まれるという内容のコメントを発見しました。

生理の遅れもこのがんに関係あるのでしょうか?

もしどなたか情報知っていらっしゃる方がいましたら情報お願いいたします。

さん
こんばんは。

プエラリアには、女性ホルモンと同じ働きをするミロエステロールと言う成分が含まれています。
その作用は、大豆イソフラボンよりも強力な活性を持つと言われています。

大豆イソフラボンについては、以前、やはり女性ホルモンと同じ働きをするということで、一日の摂取上限が定められました。
プエラリアに含まれるミロエステロールには、強力な女性ホルモン作用があるため、体内の女性ホルモンの分泌が抑えられてしまい、「内分泌撹乱」と言われるホルモン代謝の乱れが起こる可能性があります。

質問者さんの生理の遅れは、ホルモン代謝の撹乱によるものかも分かりません。
ホルモン代謝の乱れが続くと、生理の遅れだけでなく、生理停止などの心配もありますので、副作用?的なものが疑われる場合は、服用を中止されたほうが安心です。

なお、ご質問の発がん物質についてですが、プエラリアに発がん物質が含まれているのではなく、女性ホルモン様の作用によって、女性特有のがんのリスクが高まるかも知れないという説のことでしょう。
なので、質問者さんにがんが発生して、生理が遅れているのではありませんので、その点、安心してくださいね。

さん
プエラリアにはフィトエストロゲン(植物性エストロゲンという女性ホルモン類似物質)が含まれていますので、バストアップに効果があるとされていると同時に女性特有の病気(生理不順や無月経)やガン(乳ガンや子宮ガン)の原因になると言われています。
諸刃の剣ですので、医師に相談せずに安易に使用したのが悪かったのでしょう。
サプリ全般に言える事ですが、良く調べもせずに安易に使用するのは止めましょう。
医師や薬剤師、栄養士に相談してから使用する事をお勧めします。

さん
ガウクルア(プエラリア)はエストロゲンとかいう物質を多量にふくんでいるため、生理に影響するらしいですよ。
タイ政府はガウクルアはそのまま食べるには問題ないが、サプリなどの濃縮されたものは副作用で不妊症の原因になることもあるので、若い特に出産経験の無い女性の摂取を控えるようにと警告してるぐらいですし、実はかなり危険なもののようです。
ちなみに日本国内ではガウクルアは豊胸サプリとしては認可されていないため、胸が大きくなると書いたものは薬じ法としては違法らしいですよ。

2009年10月12日月曜日

歯のホワイトニングするとガンになるとは本当でしょうか?

さん

歯のホワイトニングするとガンになるとは本当でしょうか?

さん
ホワイトニングの研究は150年以上前の1844年から始まり、100年以上世界中で研究に研究を重ねて、安全性や効果などを確認し、1989年にアメリカで実用化された方法で、アメリカのニューヨーク大学、ニュージャージー医科歯科大学、ロマリンダ大学、インディアナ大学日本では昭和大学、日本大学、東京医科歯科大学、岩手大学など多くの大学や研究機関で、その安全性が確認されています。またメジャーな製品は必ずアメリカ食品医薬品局(FDA)または厚生労働省の認可を取得しています。

ホワイトニングには通常、過酸化水素または過酸化水素を発生する過酸化尿素を使用して歯を白くします。この過酸化水素は、厚生労働省でホワイトニング剤として認可されており、消毒剤(オキシドール)として一般的に使用されているのをはじめ、食品添加物にも使用されています。

この過酸化水素には発癌性があるといわれていますが、癌が発生する過酸化水素の量は、研究でホワイトニングに使用する量の10倍以上であることが分かっています。発がんの可能性は日常生活で口にする水や食品添加物と変わりません(人の体でも肝臓で1日に約6.5gの過酸化水素が作られています)。

ただし、まれに過酸化水素を分解する「カタラーゼ」という酵素を持っていない方がいらっしゃいます。その方は一般の方に比べて過酸化水素による発がん率が高くなりますので、ホワイトニングはやめた方がいいでしょう。またホワイトニングをしている最中に喫煙をすると、発がん率が高まりますので、ホームホワイトニングをしながらの喫煙はしないようにしてください。

薬事法が厳しい日本や、訴訟大国のアメリカで認可されているシステムであれば、正しい使い方をしていればどれも安全性に問題はなく、ホワイトニングが原因でがんになることもありません。アメリカではほぼ100%の歯科医院でホワイトニングをしているほどメジャーです。


http://whitening-concierge.com/whitening_01/index.html#two2

2009年10月7日水曜日

UVカット仕様のコンタクトレンズの紫外線吸収剤は人体に何らかの悪影響をもたらし...

さん

UVカット仕様のコンタクトレンズの紫外線吸収剤は人体に何らかの悪影響をもたらしますか?

化粧品などにも良く使用される紫外線吸収剤はUVカット効果のあるコンタクトレンズにも使用されているものがあると知りました。
化粧品など直接肌に塗布する方法とは違いますが、レンズを装着しているとどのような影響があるのか気になりました。
ご存知の方いましたら、お教え願いますか?宜しくお願いいたします。

さん
紫外線は白内障の発症を早める原因の1つとされています。コンタクトレンズを選ぶのであれば、白内障の発症を遅らせるために紫外線をカットする機能を持つレンズを、おすすめします。
紫外線は他にも、目から人体に入ることで、全身にその情報を伝え、全身の肌に、メラニン色素を増やすように指示が回ってシミ?そばかすを増やす悪い働きがあります。大量に紫外線が入ると、皮膚がんなどの危険もあります。
紫外線吸収剤にアレルギーがあるのでしたら、しかたありませんが、そうでない場合には、デメリットよりもメリットの方が多いと思います。

さん
コンタクトの素材にUV吸収剤を配合してあります。
人体には無害です。
UV吸収剤と言っても、いろんな種類がありますし、化粧品に使われている吸収剤とコンタクトの吸収剤の種類は違います。
ご心配なく。

また、UVカットのコンタクトはサングラスの代わりにはなりませんので、ご注意くださいませ。

2009年10月6日火曜日

内膜症性のう胞と診断されました。しかし、自分では子宮内膜症らしい自覚症状があ...

さん

内膜症性のう胞と診断されました。
しかし、自分では子宮内膜症らしい自覚症状がありません。本当に内膜症性のう胞なのでしょうか?

先日、びらんと内膜症性のう胞の疑いがあると言われました。右卵巣が7cmです。
子宮頸がん検査と血液検査後に他の大きい病院で摘出しましょうと言われました(処置設備なしのクリニック)
実は何年も前からおりものは多く、下腹部痛もありました。
手術で治るのか不安です。先生の説明も物足りずもしかしてがんなのではと不安です。
ただ内診とエコーだけでそう簡単に確実な病名はつけれないとは思いますが。。。
先生は子宮内膜かもとおっしゃったのですが自覚症状はさほどありません。
生理痛だって、誰でも感じる程度の辛さだそうと思いますし、出血も普通だと思います。
今思うと生理の期間も3~4日くらいと短かったのでもっと早く病院にいくべきだったと後悔してます。
良性の卵巣腫瘍と悪性の腫瘍とでは自覚症状はちがうものなのでしょうか?
ぜひみなさんの色々な体験談を聞かせてもらえたら嬉しいです。
心構えとか、悪い事ばかり想像しないようになりたいので。。。
どんなことでもいいです。これを機会に婦人科系の病気に対して知識を増やしたいと思っています!
どうぞよろしくおねがいします!!

さん
私も内膜症で卵巣が10cmまでなってましたけど、生理痛もそれほどないし、性交痛もなし、排便痛も若干ありましたけど???それでも10cmあったのは事実です。

異常が見られなくても寝込むほどの生理痛の方も居ますから、自覚症状が無くても病気だって言う人がいても変じゃないでしょうね。実際、私もそうでしたし。

腹腔鏡で手術しましたが、5日後の退院時には恐ろしいぐらい元気で、その後も良好でした。手術するなら、是非納得の行く病院を探しましょうね。

自分も若干の生理痛でしたが、術は嘘みたいに痛みなんてなくなってました。今思えば、その若干の生理痛が症状だったのかもしれないです。

さん
自覚症状がないのは怖いですね。 内膜症は普通生理痛や性交痛がきっかけで発見される事が多いですが、卵巣ガンは痛み無く進む事が多く(ごめんなさい、脅かしているわけではありません)、早めの血液検査をお勧めします。

卵巣7cmというとかなり大きいので、すぐにホルモン治療か手術になると思います。 治療次第で今後妊娠出産も問題ありませんし、とにかく早めが良いですよ。 頑張って下さいね。

2009年10月4日日曜日

アル中ではないが(?)毎日浴びるように飲んでいました。おかげで胃炎、去年は...

さん

アル中ではないが(?)毎日浴びるように飲んでいました。

おかげで胃炎、去年は胃がん手術を受けました。

モニタ^を見ていて荒れた胃袋を見ていて嫌になりました。

それで自主的に1週間のうち、いまのところ3日休肝日を設けています。
しかし空けた次の日は、おいしいのでついつい飲んでしまいます。

せっかくの計画もこれでは元の木阿弥ですよね?

さん
辛く言います。
毎日浴びるほど飲む、自分で酒量をコントロールできない
りっぱなアル中です!

ですが、頑張って減酒なさっておられるようですね☆
今まで飲んでいたのをいきなりやめるのは、辛いでしょう、
たまには(きちんと節度を持ったうえで)自分にご褒美をあげながら
3日を4日にと少しずつ前進しましょう。
取り換えの利かない大事な体ですので、
頑張ってください☆

2009年10月3日土曜日

細胞診、組織診、共に3bだったので1月末に円錐切除手術をしました。手術前に主治...

さん

細胞診、組織診、共に3bだったので1月末に円錐切除手術をしました。

手術前に主治医から『高度異形成で癌じゃないですし、 悪くても0期なので小さめに切除します』と言われていました。

ところが結果、上皮より数??浸透してるし切り口??????まで癌細胞があったから綺麗に取れたか微妙と言う事で子宮摘出になりました。
『年齢と出産したい気持ちを考えたら今取るのは可哀相。たぶん1~2年は大丈夫。』と言われたんですが、今何も考えれません。子宮摘出以外の治療法はないんでしょうか?主治医の『たぶん1~2年は大丈夫』って言葉は信じてもいいのでしょうか…。

何期とは言われず進行度がわかりません。28歳、子供1人います。子宮摘出は避けたいです。
経験された方、知識のある方、お願いしますm(._.)m
予想外の結果で医師に何を質問すればいいのかもわからないです…

さん
補完代替医療(CAM)を取り入れてみては如何ですか。
癌の3つの治療法を強力にサポートする新たな医療として世界的に注目されています。
国立がんセンターHPなどでダウンロードできる?がんの補完代替医療ガイドブック?第2版をご覧下さい。
この中で主体は健康食品です。(最近報道されているものと比べないで下さい)
この中の?臨床検査?安全性?を重視して下さい。
良い健康食品は、地域間格差がありません。
エビデンス(科学的根拠)がある製品があります。
四国がんセンターでは、QOL(生活の質)改善の臨床試験を行っていますし、大阪大学、金沢大学を始め沢山の病院で取り入れられています。

母が、ステージ3強のすい臓がんだといわれました。手術はせずに抗がん剤で直すそう...

さん

母が、ステージ3強のすい臓がんだといわれました。手術はせずに抗がん剤で直すそうです。直すことはできるのでしょうか???


さん
正直に書かせていただきますが、お気の毒ながらかなり厳しいかもしれません。
すい臓がんは非常に予後の悪いがんのひとつです。Ⅲ期というのが日本膵臓学会の分類か、UICCの分類かによって多少内容は異なりますが、手術ができないとなると相当なマッチング(抗がん剤の効果)がないと生存率はかなり低いのが現状です。

次に手術ができない理由については推測でしかありませんけども、膵管にガン組織が浸潤している可能性があります。
膵液はかなり強力な消化液で膵管を切除してしまってもれることがあればかなり危険な事態になります。
すい臓がんの場合、初期でも手術が困難なケースがあるのはこれが理由のことがあります。

かなり厳しいことを書いてしまいましたが、先ほども書いたようにマッチングがよければガンが縮小して手術が可能になる場合もあり、根治の可能性がまったく無いわけではありません。
また、医師によっては放射線療法を併用する場合もありますのでセカンドオピニオンを活用するのも方法のひとつです。
化学療法を受けていても、お身内がデータをもってお話しを聞きに行くことも可能ですから検討をお勧めします。
医師の説明をよく聞いて、お母さんに最善を尽くしてあげてください。

お母さんがご回復されることをお祈りします。

あと、知識として下記のURLを読んでおかれることをお勧めします。

http://ganjoho.ncc.go.jp/public/cancer/data/pancreas.html#prg4


http://www.gsic.jp/cancer/cc_12/index.html


http://www.kenko-msnet.jp/gannobyouin.html

さん
標準医療関係者からの当たり前のご意見ですね。
『ゲルソン療法』とかやってみたらどうですか。手をこまねいてみてるよりは。
標準医療では当たり前の結果しかでないんだから。
標準医療=対症療法。対症療法はどこまでいっても対症療法です。

2009年10月2日金曜日

健康診断 クラス4(Ⅳ) 子宮頸がん疑いで 要精密検査 国立がんセンター 手術

さん

健康診断 クラス4(Ⅳ) 子宮頸がん疑いで 要精密検査

国立がんセンター 手術

健康診断 クラス4(Ⅳ) 精密検査 子宮頸がん

健康診断 クラス4(Ⅳ) 子宮頸がん疑いで 要精密検査 で

先日近所の日医大【日本医科大学病院武蔵小杉】にて病理検査いってまいりました。結果待ちの状態です。

おそらく手術になると思いますが

【国立がんセンター】での手術も視野にいれています

評判や口コミなどはいかがでしょうか

治療経験数が多いということろに惹かれています

状態や手術内容うにもよりますが(病状は軽い状態であれば、と信じておりますがなんともいえないです)

やはりがんを専門に研究しているとのことで魅力におもえるのですが

またほかに関東圏内の評判の病院があればぜひ教えていただきたいです

よろしくお願いします

さん
大変な結果で,心中お察し申し上げます.

すでにネットでいろいろ調べられておられるようですね.
細胞診で悪性と診断されますと,この次はステージングで,どの病期になるかを調べていきます.
この病期によって,手術のみになるのか,手術と化学療法の併用になるのか,術後に放射線照射が必要か,手術は行えず化学療法だけになるのかなど,治療方法が決まってきます.手術だけであれば,どの病院でも大きく治療成績は変わらないと思います.専門病院で数ヶ月待たされるなら,近隣の病院で早く手術してもらうほうがいい気もします.化学療法に関しては基本的なプロトコールは統一されていますが,オプションの治療や治験薬となるとがんセンターなどの専門病院を中心に行われています.治療経験も豊富だと思います.しかし,治験はあくまでも治験ですし,研究と臨床は別物です.

まずは,主治医によく説明してもらい,治療方針を納得いくまでお聞きになられることをお薦めします.その後,ご希望の国立がんセンターやほかの病院を紹介していただくのがいいと思います.

評判や口コミ,名医百選なども大事だと思いますが,一番大事なのは,十分に説明してもらって,納得して治療を受けることだと思います.

あまり,具体的な回答ではなく,恐縮ですが,一日も早く治癒されることをお祈りしています.

2009年10月1日木曜日

乳がん検診で????

さん

乳がん検診で????

医者がオッパイを揉んで、最後にジェル?みたいなものを塗って調べる、、、
とかってあるんですか?友達がされたそうですけど、乳がん検診って、揉んで調べるとか
聞いたことないですけど、セクハラですかね?

さん
?揉む?という表現を使うから、きっとおかしいと思っているんですよね?
触診(確かに揉むように触る、乳首をつかまれたりもする)とジェルを塗ったエコーは普通ですよ。

さん
触診検査があります。
それでもまれます。
ジェルはその時に異常が見つかってエコー検査するときに使います。
なんともないといいですね。

ブログ アーカイブ