2010年5月8日土曜日

甲状腺乳頭がん手術が先か、不妊治療を優先させるべきか

さん

甲状腺乳頭がん手術が先か、不妊治療を優先させるべきか

昨年秋に甲状腺乳頭がんと診断されました(大きさは6mm程)。大きさに変化が見られないので現在経過観察中ですが、気管に近い場所にあるということで、不安もあり、手術を考えています。ただ、現在不妊治療を行っており、年齢的にも早く子供を、と焦る気持ちがあり、手術を直ちに行うべきか迷っています。
今は排卵も順調なのでタイミングを取っている段階ですが、手術で甲状腺を切除となると、甲状腺ホルモン値が下がり、妊娠しにくくなるのかもしれない??という思いと、でも体内にがんがある不安な状態で妊娠しても大丈夫だろうか?という思いとで、がんじがらめになってしまいます。妊娠を優先したいのですが、がんの進行も不安です(進行は遅いと言われていますが)。不妊治療もゴールが見えないものですし??手術を妊娠後に行っても間に合うのでしょうか。
先に手術を行う場合、傷の痛み等もあるでしょうし、術後すぐの不妊治療は無理でしょうか?

さん
何よりも先にガン治療をオススメします。

基本てきに母体は健康体のほうが元気なお子様にもつながりますし、まして出産は大変な体力を消耗するのです。

くれぐれもご自身の病気治療を優先してくださいね。

術後の不妊治療についてはお医者さまとよく話し合ってすすめられたらいいと思いますよ。
お大事になさってくださいね。

さん
甲状腺の乳頭がんは非常に進行が遅く、放置しても数年間という期間ではまず変化しないでしょう。一生変わらないかもしれません。医療に関して素人の方にとって、がんと聞いただけで怖くなる気持ちはわからないでもないですが、悪性度の低い腫瘍なので、そもそも乳癌や胃癌、子宮癌などの癌とは性格が違います。実際、経過観察でよいとされた治療方針は間違いではないです。
一方、手術についてですが、6mmの腫瘍の切除術は普通、甲状腺全摘はしないので、術後機能低下症になることはまず考えらず、まして妊娠しにくくなるとは思いません。手術に要する入院期間も1週間くらいでしょう。1ヶ月もすれば、元通りの生活に戻れると思います。傷の痛み云々も考えすぎと思います。外科の手術の中では、手術そのもののリスクは低いと考えます。(もちろん全身麻酔などのリスクなどまったく無いとは言い切れませんが。)
これらの医学的な知見を踏まえて考えてみます。
もちろん、何年かのちの不妊治療後、妊娠後でも甲状腺の治療は間に合います。
個人的には、もう1年不妊治療に専念してみて早期の妊娠が難しそうなら、その時、手術するかを決めても遅くはないと思います。

さん
甲状腺のがんということですが、心配です。私は乳がん検診で引っかかり、2センチの腫瘍があると言われました。その後の細胞検で良性と分りましたが、その際に医師にこう言われました。

「今回悪性のガンではなかったけれど、もし今後悪性に変異して気づかずに妊娠した場合ものすごい速さでガンが増殖します。妊娠することによって分泌されるホルモンでガンが急速に成長するからです。たまに不妊治療中の方は排卵誘発剤によりガンが増殖することもあります。20代~30代の若い方では出産と同時に末期となり命を落とす方も少なくありません。定期検査で十分に注意してみていきましょう」と言われました。

なので、まず何よりも優先すべきは質問者さんの命だと思います。今妊娠してしまっても、堕胎か命を落とすかという残酷な選択を迫られる可能性もあります。将来赤ちゃんが生まれた時お母さんがいなくてはきっと悲しみますよ。

さん
まずは、ガンの治療をした方が良い気がします。私ならそうします。一番悪い物を取れば抗がん剤を待ってもらって、自然に行ってもガンが進行するスピードも遅くなりませんか?高齢出産はギネスの人を見習おうかと思っています。

膵臓の腫瘍について昨年、人間ドックで膵臓に腫瘍が見つかりました。 エコーで...

さん

膵臓の腫瘍について

昨年、人間ドックで膵臓に腫瘍が見つかりました。

エコーで影がみつかったことに加え、腫瘍マーカーの数値が高かったことにより判明しました。
場所が膵尾部だったので、膵臓の一部と脾臓全部を削除しました。膵臓の腫瘍はいずれ悪性になるので切除した方がいいと言われたのです。

結果的には腫瘍はすごく小さいもので(確か1ミリなかったと思います)、良性だったため、何回か術後に通院しただけで現在は何もしていません。

最近、私の知人が膵臓癌であることが判明しました。しかも、肝臓に転移が見られるⅣ期で、延命治療のため抗がん剤を投与するそうです。
その方もドックはちゃんと受けておられたのですが、ドックではなく、四ヶ月後に違う病気の検査の際に発見されました。それでも発見した時にⅣ期とは…。

やはり膵臓癌はそんなにみつけにくいものなんでしょうか?
私はこんなに小さいのに見つかって、すごく運が良かったといろんな医師に言われました。

また、私は膵臓癌になる可能性は高いのでしょうか?

さん
超音波で膵臓は一番見にくい場所でもあります
臓器自体が小さい上、近くに胃や腸がありガスで見えなかったり、肥満の人などは
膵臓自体が「これかなあ?」という感じに見つからない時もあります。

1ミリ無いものが超音波で発見されたのはとても幸運だったと思います。
見つけた技師さんはさぞかしガッツポーズだったでしょう。場所も尾部だったので
手術しやすい場所ですね。頭部だと摘出できない時もあるのです。

まったく何も無い人よりは膵癌になる可能性は高いかもしれません。
ドクターの指示の通り数ヶ月か数年に一度の検査は受けた方がいいですね。
また、受けた際も「腫瘍があったんですよ」と技師さんに伝えてよく見てもらうと
いいと思います。

さん
外科の医師に聞いたことがありますが、見つかった段階ですでに進行性だそうで、初期に見つけるにはたまたまCTをとったとか、何か特別なことがない限りほぼ不可能だそうです。
また、ドックは基本的に機能障害(高血圧とか肝臓?腎臓障害、糖尿病など)を発見するのに向いたもので、悪性腫瘍を早期発見するにはさらにCTやMRI、PETなどを組み合わせた内容にしないと難しいと思います。
なお、近年は膵臓癌の化学療法の成績は非常に良くなっていると、これも外科の医師に聞きました。

2010年5月7日金曜日

ピルって病院じゃないと貰えないんですか?そのときって、服脱いで検査とかされ...

さん

ピルって病院じゃないと貰えないんですか?

そのときって、服脱いで検査とかされるんですか?

大学生で同じ年、1年付き合ってる彼女とのことです。

お互いに学生でまだ子供ができたら困るんで、避妊にピルを考えてます。

彼女にピルを飲んでもらって、中出しするって間違ってますか?

コンドームとかかるお金は変わらないし、おまけに避妊率も高いってことで

女性も生理が軽くなったり色々いいこともあるみたいだし

月額定額中出し使い放題みたいで、男女共にいいことづくめですよね?

なんでダメっていう人がいるんですか?

似た質問をして、調べろって言われたんで、色々とサイトみてきました。

体質によって合わない人もいるみたいなんで、そのときは諦めます。

さん
ドラッグストアなどには置いてありません。
病院で処方してもらうか、ネットで個人輸入したら手に入ります。
乳がんのリスクなどありますので病院で簡単な検診の上処方してもらった方が良いと思います。

何か症状があって病院に行く場合と違いますので、基本的には服をぬいでどこかを診るということはないと思います。
私の場合避妊相談、服用の仕方等を教えていただき、処方してもらいました。
その後も体重、血圧、尿検査のみで半年分くらいまでいっきに処方してもらえます。
価格は病院によりますが3000円前後でしょうか。

>なんでダメっていう人がいるんですか?
私は彼氏がピルをすすめることをダメとは思いませんよ。
男性でどうしてもコンドームをつけるとできない、という人もいるようですしね。
そのカップルにとって一番良い方法であるのならば問題ないんじゃないでしょうか。


「コンドームとかかるお金はかからない、避妊率も高いし生理がかるくなったりしていいこともあるみたいだ、
何よりも月額定額中出し使い放題で俺にもお前にもいいことづくめだぜ。」
と彼女にきちんと考えていることを言って話し合ってみましょう。

それで彼女が納得してくれがらいいんじゃないでしょうか^^


質問者さんの言うようにいいことづくめではありません。
知ってるとは思いますが副作用や乳がんリスク等ピルにはデメリットもたくさんありますからね。
あと性感染症の感染はふげませんし。
その辺のリスクもある、ということで安易に勧めるものではないという意見があるんだと思いますよ。

男性がピルでの避妊を持ち出すことは避難されがちです。
男性にはリスクはありませんからね。
また中出ししても避妊には問題なくなるので、自分の欲望のために言ってるんでしょ!と思われてしまいます。
なのでピルを勧めるのであれば最低限の努力として、それについてもっと詳しくなってください。
彼女にも詳しくなってもらってください。
そうしたら彼女へのリスクや避妊のしくみについて知ることができるし、ピルの使用目的が中出しするためのものではないことくらいわかるでしょう。

もっともっと避妊について調べてみて、彼女ともにお互いが納得できる避妊法ができるといいですね。

さん
ピルがあるからって安易に考えないように。
ピルも副作用あるんですよ?
それを彼女さん、貴方はわかって言ってるのでしょうか?

文章見て思いましたが、貴方はただセックスしたいだけでしょう?
生で行為ができる?中だし出来ると考えてませんか?

ピルもいろいろな種類があります。
貴方が言ってるのは排卵を一時的に止めるピルでしょう。

月額定額中だし使い放題ってどれだけ女性を性欲処理機だと思ってるんですか。
彼女さんはそれに賛成なんですか?

私だったらいくら好きな方でも、このような考えをする方はこちらから願い下げです。


なんでダメって人があるか…
それはあなたみたいな考えがいるからじゃないですかね。
ピルさえあれば中だしできる。
中だしし放題。
女性から見たらドン引きです。



http://www.pill-page.com/

さん
ピルの服用は診察してからでないと処方されないですよ。人それぞれ体質が違いますからね。それとコンドームは避妊の他に感染症予防にも役立ちますから着けないのはどうかと…ピルを服用したからって100パーセントの確率とは限らないですよ。 月額定額中出し使い放題みたいで、男女共にいいことづくめでは無いですよ。貴方は良いでしょうが彼女は体調が崩れるのと将来子供が出来にくい体質になるとかリスクは有りますからね。

2010年5月6日木曜日

ある時を境に濡れなくなりました

さん

ある時を境に濡れなくなりました

現在彼氏ができ、Hもしますが一度も濡れたことがありません。
ですが感じないわけではなくイったことは何度もあります。
自分でしていても汗ばむくらいで全く濡れません。
付き合って1年以上たっているし緊張しているわけでもありません。

10年近く前は一人でしていて外に出てくるほど濡れていたのを覚えています。
しかし気付いた時から濡れなくなっていました。
そして現状に至ります。

病気かと思い子宮がん検診の時におりものの話などもしたのですが、異常はないといわれました。
濡れにくい人はいますが、途中から濡れなくなった人もいるものなのでしょうか?

さん
濡れるまで1時間くらい前戯が必要な女性もいます。特定の場所を刺激しないと濡れない女性もいます。
外に溢れ出ないのに指を入れたり挿入することはありません、膣が傷つきます。
単に前戯が足りないだけだと思います。

さん
まあ、体質でしょ(^^)

自分でしても濡れない、イッた事が何度もある、として身体に異常がないなら、あまり気にせず潤滑ローションを使うことです。

あれは、何処のドラッグストアにもおいて有るくらいですから、それなりの需要=同じ悩みを抱えた女性が多いということです。

陽子線について。姉が3年前に乳がんになり今年に入って肺に転移が見つかり最近肝...

さん

陽子線について。姉が3年前に乳がんになり今年に入って肺に転移が見つかり最近肝臓に米粒状の転移が見つかりました病院からは余命1年弱と言われました。どうなんでしょうか?質問の仕方下手ですみません!!!


さん
陽子線治療は、転移が無い癌に適応なる治療方法なので残念ながら無理かと思いますよ。

重粒子治療も、同じような条件で適応外かと思います。

お姉さんの病状を凄く心配な気持ちが良く理解できますが、医師の余命宣告はあくまで経験とデーターに基づいての話なので、前向きに考えたほうがよろしいと思いますよ。

よめいせんこおく私の家族も二年前に肝臓がんで亡くなりました、その時は癌が見つかりましたが、病変が治療の出来ないところにあること、
肝臓の機能が末期なことで全く治療方法が無く医師からは3ヶ月と宣告されて、ほとんど何も癌に対する治療はしないで
1年ほど生きてました。
本人とは体調を見ながら国内旅行したり楽しい時間を過ごすようにしました。
亡くなる二ヶ月前から急激に体調が悪くなり入退院をしましたが、最後は本人の意思もあり、退院させて自宅で往診をお願いし
一ヶ月程自宅で看病し家族の最期を看取りました
余命宣告されてから、本人も私たちも納得できる日々を過ごすことが出来たと思ってます。
後悔しない治療方法をお姉さんの為に選択してくださいね。
お大事になさってください。

2010年5月5日水曜日

ウィッグ(かつら)のヘアネットを探しています。

さん

ウィッグ(かつら)のヘアネットを探しています。

抗がん剤治療で髪が抜け、今かつらをかぶって生活しています。

でも今使っているヘアネットのゴムがとてもきつくて、困っています。

フィット感のよいヘアネットを知っているかたがいらしたら、教えてください。

さん
こちらも参考になるかもしれません(*^_^*)

ウィッグへアネット一覧

http://www.nanohana-33.com/rakuten/list/%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%83...

さん
フォンテーヌのラフラネットがオススメです。

ヘアサロンでも注文可能です。


http://www.wig.jp/mc004_goods/care/careguide.html

2010年5月4日火曜日

肺癌の父親のことです。(扁平上皮がんです)診断がつかなくて、困っています。

さん

肺癌の父親のことです。(扁平上皮がんです)
診断がつかなくて、困っています。

3年前に左下葉を切除、リンパ節の摘出をいたしました。

昨年末、右にガンの再発。
原発か転移かは不明です。
シスプラチンとドタキセル(?)とかいう抗がん剤の治療を行うも、
効果なしで、副作用に苦しんだだけでした。

2月末あたりに、左上葉にもやもやした影が写り、
ガン?との疑いでいろいろ検査しましたが、
PETという検査でも、ガンではなく結核菌とか緑膿菌とか
なにか炎症ではないか、と言われています。

本日も胸部単純を撮影しましたが、影はほとんど大きくもならず、
もやもやっとしたままです。

右に発生したガンは、非常にくっきりと写っているのに対し、
左はもやもやっと煙のように写ります。

2週間前に、採血?喀痰培養検査を受けました。
クリプトコッカス?アスペルギルスなどを先生は疑っていましたが、
どうやら違うとのこと。

右だけがガンなら、胸腔鏡にてのオペが可能だが、
左もガンとなると、また治療方針が変わると言います。

かなり大きな、地域でも有数の病院なのですが、
こんなにわからないってこと、あるのでしょうか?

高度医療のなんとかかんとか、いろいろ指定されている
京大系列の病院です。

さん
信じられないと思われるかもしれませんが、医療というのは(日本に限らず)まだまだ不確実なんですよ。

分かっていることのほうが少ないです。とくにガンの診断がまともにできるようになる、あるいはさらにすすんでガンの治療が世間の考える水準に発展するまでには、まだ途方もない年月が必要でしょうね…。

「かなり大きな、地域でも有数の病院なのですが、こんなにわからないってこと、あるのでしょうか?」

このご質問への答えは、それが世界の水準?日本の水準から考えられる標準(あるいは標準より上かもしれません)ですが、患者サイドからの需要はまったく満たされない水準かもしれません…といったところでしょうか。

だって、安全な予防接種も、完全なダイエット食も、なんにも完成していないんですよ。

さん
かなりの規模で設備が整っていても診断に苦慮する事例はあるでしょうね。大きな病院だから万能というわけではありません。

検査をしたり検査結果を判断する医師の腕にもよるとは思いますが。

2010年5月2日日曜日

左右の胸の大きさが多少違うのですが…。

さん

左右の胸の大きさが多少違うのですが…。

14歳女です。
最近成長期ということもあって胸が結構膨らんできたのですが、微妙に左右の大きさが違うんです。
毎日目にするものなので見るたび気にしてしまいます。
ブラをしても左の胸はピッタリで右は軽く隙間があって…。
手で抱えても大きさの違いが分かってしまいます。

よくテレビなどで乳がんで左右が違ってしまうとか目にするんですが、このトシで乳がんはないと思うのでもしかしたら違う病気か何かとか心配になってしまいます。

いずれそろってくるのでしょうか?これは私だけではないのでしょうか?

さん
まだ、若いので、乳がんの可能性は少ないと思います。
結構、これはありますよ。
私の知人にも1カップも違う女性がいました。
実際、体なんて、自然のものですから左右対称なんてなかなかないものです。
顔のつくりだって、芸能人でも左右対称のひとなんてめったといません。
ハリウッドスターくらいなものです。

さん
私もそうですしほとんどの人がそうだと思います!
私も14歳女です!
たぶん左胸のところには、心臓があるので、左胸が発育いいんだと思います!
お母さんもそういっていました!

菊池病?鼻咽腔炎?微小血管狭心症????長文ですがお願いします。3ヶ月前には...

さん

菊池病?鼻咽腔炎?微小血管狭心症????長文ですがお願いします。3ヶ月前には胸痛、また2ヶ月前に鼻咽腔炎、1ヶ月前に菊池病と言われて悩んでいます。耳鼻科?循環器領域の詳しい方ご助言お願いします。

3カ月前と、その1週間後とに胸痛があり、循環器科を受診、心電図をとる時にも少し胸の痛みがあったのですが、心電図上に異常はでませんでした。白血球が2300で低く、何かのウィルス感染を起こしているのではないかと言われました。問診中に胸痛は消え、そのまま帰宅しました。
次の朝、新聞で微小血管狭心症の記事を見つけました。検査しても異常が現れない女性特有の胸痛と言うのをみて、これがあてはまるのではないかと思い、少々無理を言って昨日の循環器科の先生に総合病院への紹介状を書いてもらい、すぐに受診しました。総合病院の循環器科の先生は、時期的に逆流性食道炎の疑いもあるので、胃カメラ?心電図?心エコー?腹部エコー?採血をするといわれました。そしたら、やはり結果は以前も見つかっていた胆嚢ポリープと、白血球が2100の2つの異常だけでした。
微小血管狭心症のことも言って見ましたが、確定診断には痛い思いをするし、命に異常はないから様子をみるのでいいのではないかと言われました。
2ヶ月半前には、家族で私だけインフルエンザにもかかったりで、その前後あたりずっと体のだるさと免疫力の低下を感じていました。
そして2ヶ月前に首のリンパ節の腫れがひどく、微熱もあったので近所の耳鼻科を受診したら、鼻咽腔の炎症がひどいといわれ、塩化亜鉛の消毒に10回以上通いました。抗生剤の内服とで熱は引き、後ろ首の張りと肩こりは軽減、しかしずっとリンパの腫れはひかずにいました。
1ヶ月前に上の子が他の耳鼻科で手術をするのに付き添い入院したのを機に、そこの先生に今までのいきさつを外来受診して話したら菊池病といわれました。のどの消毒も必要ないと言われました。
下の子からの感染で、もう少ししたら下の子は突発性発疹になるといわれています。また以前の胸痛も、この菊池病のウィルスが原因とも考えられると言われました。
ですがそうであるとすればもう胸痛から3ヶ月も経っています。リンパの腫れに気がついた鼻咽腔炎と言われてからも2ヶ月ですが、未だにリンパ節はゴロゴロしています。3月に入ってから風邪をよく引くのでそれもあると思いますが、まだ抵抗力も落ちているのでしょうか。
膠原病や血球の病気に移行するのを恐れています。安静が大事なのは分かりますが、育児であまり休めません。
もとの耳鼻科の先生は菊池病は違うのでは?と言われ、どっちが本当なのか分からなくなってます。

さん
ウィルスや細菌などの検査の結果はどうですか?やはり異常が出ませんでしたか?表層の症状があちこちというかんじで不安が絶えない感じかと思います。もとの疾患が特定できないのでしょうか?
どっちが本当か?>原発性(自分の体の臓器などに疾患のもとがある場合)は細胞診などで確定できるかもしれません。
最初の診断の菊池病については「菊池病、確定診断」で検索されると概要がくわしくでてくるようです。


追補: 細胞診断はたとえばがんの疑いがあるのであれば、血液検査~リンパ節などの細胞診となるとおもうのですが、複数のお医者さんにかかってもそういう話はないなら違う炎症性の疾患なのでしょうか。炎症の原因を特定することが診断につながりますよね。
菊池病のブログをかかれていた患者のかたのはなしでは1~2か月で治るといわれているといいます。でも免疫力の低下があるとその範疇でもないでしょうか。

体の疾患大別すると、外部から(ウィルスや外傷)と内部から(自分の臓器や免疫、血液などからの疾患)がありますよね。最初の診察や検査の項目と結果を開示してもらうのも解決の糸口が見つかるかもしれません

まずかかりつけの医師にきいてみてはいかがでしょう?単純に元の原因は外からのか?中からのか?ということをまず聞けばいいとおもいます。

2010年4月28日水曜日

私の知人が乳がんになり手術することになりました。かなり重症のようです。入院中...

さん

私の知人が乳がんになり手術することになりました。かなり重症のようです。入院中および退院間もなくの間に読む心の安らぐ絵本をプレゼントしようと思います。元気ずけられたり、心が休まるような絵本を御存知の方

教えて頂けませんか?よろしくお願いします。

さん
お話も良いかと思いましたが、その時々で気持ちの変化もあるかもしれませんので
こんな作品はいかがでしょうか?
「あかいはなさいた」

http://jidoubungaku.cocolog-nifty.com/blog/2009/04/post-0f10


たくさんの花々が色鮮やかに描かれています
何度読み返しても飽きがこなくて、見ていると心安らぐ作品です。
きっと元気になって本物の花が見に行きたくなるのでは。

2年前に血液疾患で、現在4ヶ月毎に造影CT?年に一回PET検査を受けています。今度 ...

さん

2年前に血液疾患で、現在4ヶ月毎に造影CT?年に一回PET検査を受けています。
今度 職場の健診で「婦人科系のがん検診は、自己負担」とのことなので、受信するか迷っています。
どうしたらいいでしょうか?


さん
定期的な「CT、PET」と言うことで、ある程度「血液疾患」の病名はわかりますが、それと「婦人科系がん」は別です。
確かに「年に1回PETを受けているから…」の考えもあるわけですが、超早期がん(例えば子宮頸がん)を発見するには「がん検診」の方が確実性があります。多少お金がかかっても受診された方がいいですよ。

子宮筋腫の検診について去年、性病検査と一緒にガンなどの検査をしたのですが、...

さん

子宮筋腫の検診について


去年、性病検査と一緒にガンなどの検査をしたのですが、小さい筋腫が一つあると言われました。
1.5~2センチくらいで心配しなくて良い、と言われたんですが
今年も検診に言った方が良いのでしょうか?

ちなみに出産経験ナシです。

さん
今年も必ず受診して下さい。
私もがん検診の時、親指半分くらいの筋腫があると言われ、大きな病院を紹介されました。
そこでは筋腫を育たせないように漢方を処方してもらいました。
でもある時とてもお腹が痛くなりレントゲンを撮ったら大きい筋腫があると言われました。
婦人科へかかっているならそこで見てもらってと。筋腫が悪さをしていると。
たしか2年後くらいに手術をして筋腫をとりましたよ。

補足の質問は検診に行った時に聞くといいですよ。

さん
1.5-2㎝、症状のない筋腫でしたら、1年に1回子宮がん検診のついでに超音波で筋腫をみてもらえばよいと思います。
何か症状があって、他に婦人科を受診することがありましたら、筋腫のことも伝えてくださいね。

補足に対して。
筋腫と無排卵は関係ありません。
ただし、筋腫の位置によっては、月経の量が多くなったり、月経が長く続いたり、不正出血があったりすることはあります。
位置によっては、小さな筋腫でも、不妊?流産に関係することも考えられます。
気になる症状があるのなら、婦人科を受診されることを勧めます。

低血糖症と貧血の違いってなに??低血糖症になるとどんな症状になるの?低血糖症...

さん

低血糖症と貧血の違いってなに??低血糖症になるとどんな症状になるの?低血糖症になったらどうしたらいいの?血低血糖症の予防ってあるの?

さん
脳は筋肉等と違い、脂質をエネルギーにできません。
食事を減らす一方のおかしなダイエットとか、○○だけを食べるといった単品ダイエットで血液内の糖分(血糖)が少なくなると、てきめんに脳の活動力が落ちます。
血糖値が下がると、これを上昇させるホルモンが出始めます。
この中にアドレナリンがあり、これは興奮を司ります。
発汗、手足の震え、動悸等の低血糖時の症状は、このアドレナリンのせいです。

血糖降下剤やインスリン等で急速に血糖値が下がった場合、動悸とか何とかなしで、急激に眠くなったようになります。
ただ、眠いとき特有の目の奥のほてりとか、そう言った物はありません。
本当に脳だけが働かなくなるような、そんな感覚です。
度々低血糖になるとそれに慣れてしまい、低血糖になっても何にも症状が現れなくなります。
こうなると最悪、脳がまともに動かないので、うつ病だって冗談になってません。

低血糖症になった場合は、1にも2にも糖分の摂取です。
飴玉のような砂糖(ショ糖)でも良いのですが、できればブドウ糖が1番です。
血糖は、その物ずばりブドウ糖の事です。

血糖降下剤を服用していますか?
インスリン投与を受けていますか?
何らかの持病をお持ちですか?
これらがないなら、食事がおかしい可能性があります。
食事が春雨サラダと菓子パンだけとか、蛋白質が全然なくて炭水化物がやたら多い食事になってませんか?
炭水化物はブドウ糖として体に吸収されます。
一気にブドウ糖を吸収すると、対抗措置として過剰にインスリンが分泌されてしまい、無駄に血糖値が下がる事があります。
これを反応性低血糖といいます。
こうした場合、炭水化物を減らし、蛋白質を追加する方法があります。
蛋白質は体内で代謝されないと血糖にならないので、急激に血糖値を上げません。
代謝には数時間かかるので、逆に言えば、立ち上がりの遅さを少量の炭水化物で補えば、血糖値の乱高下は防げます。

ただ、糖尿病の反対で血糖値を上げられない体質の人もいます。
あまりに低血糖が酷いなら一度病院で診察を受けるべきです。
要らない病気が隠れている可能性があります。
例えばがんの場合、インスリンに似た物質を出すので血糖値がやたら下がる場合があります。

さん
症状の違いですか?
低血糖は、空腹感?吐き気?冷や汗?震えなどです。
貧血は、疲れやすい?運動時の息切れなどです。
脳貧血は吐き気?冷や汗?震えなどで低血糖症状と似ています。

貧血は血液中のヘモグロビンの量が少ないこと。脳貧血は長時間立っていたり、座っている状態から急に立ち上がることにより、一時的に脳への血流が減ることで、貧血とはベツモノです。ご質問から、脳貧血のことではないかと思いまして…。

おなかが空きすぎたら低血糖になりますが、糖分を補給すればすぐに治ります。普通に食事をしていれば特に問題になることはないと思いますが。糖尿病の治療をされているのであれば、主治医に相談した方がいいです。

さん
私も低血糖になることがあります。前兆は頭が働かない、体がだるいなどです。ほうっておくと、倒れたりすることもあるそうです。血中のブドウ糖不足が原因ですので、予防にはブドウ糖がいいです。ブドウ糖ですとスーパーにも売ってますが、薬局で「日本薬局方」ブドウ糖が安いのではないでしょうか。氷砂糖ではブドウ糖にまで分解するのに時間がかかります。
貧血とも似ていますが、貧血は体の中の血液が不足するため(又は赤血球が上手く機能しない?)で、明確に違います。

2010年4月27日火曜日

胸のしこりについて十代後半の女性です。中学生のころから胸にしこりがあるよ...

さん

胸のしこりについて


十代後半の女性です。
中学生のころから胸にしこりがあるように感じています。 胸は小さいほうですが、その半分くらいを占める大きさで5センチくらいの丸い形、2センチほどの厚みがあります。今までは思春期だからと特に気にしていなかったのですが、もう20代に近づいているのにいまだにしこり?に痛みを感じていて心配です。
痛みは筋肉痛に近い痛みです。常に痛みがあるわけではないのですが、軽く押すだけでもだいぶ痛むので心配です。
なかなか母親にも相談できず悩んでいます。
病院に行くべきでしょうか?

また病気ではない場合、同世代の女性にもこのような痛み、しこりはあるものなのでしょうか。


さん
乳腺が入っているので、どなたにも少しはしこりはあります。ただ、石のような固さでしたら、がんの疑いもあります。

しかし、痛みが気になるなら一度病院に行く方が良いと思います。

さん
以前番組で胸にしこりが有るかどうかの検査で女性????の人が引っ掛かりましたよね
乳???って可能性も少なからず有ります

でも中学の頃からなら違うと思うんですがね(^_^;)

さん
乳ガンじゃない?
シコリができるって言うからね
早く病院言った方がいいよ。

2010年4月22日木曜日

重粒子線治療について。父が膵臓癌です。他の臓器に転移は見られませんが、門脈...

さん

重粒子線治療について。

父が膵臓癌です。他の臓器に転移は見られませんが、門脈がつぶされています。
通院している大学病院の外科医は、開腹する価値はあるんじゃない?まぁ、色々取るけど。二年は持つかもよ。開いてダメならそのまま閉じるけどさ。切らなきゃ半年だね。と。
しかし、専門医でのセカンドオピニオンでは、門脈がつぶれているので手術の適用ではなく、抗がん剤治療で余命は一年との診断でした。
調べた結果、専門医の意見が妥当に感じ、父は手術を断念しました。
今、抗がん剤のTS-1を服用しはじめたばかりです。

私としては何か出来ることはないかと必死に調べ、重粒子線治療と、樹状細胞療法にたどり着きました。
両者を比較すると、重粒子線の方が希望がありそうな気がしますが…

1.千葉の専門の病院が良さそうですが、やはり途方もない順番待ちでしょうか?
2.父は適用条件から外れていますか?
3.抗がん剤との併用はありますか?千葉の病院では抗がん剤の処方はしてくれるのでしょうか。

セカンドオピニオン後の主治医の態度がかなり冷たく、父がこれ以上他の病院の名前を出して癌難民になることを恐れています。
膵臓癌は進行の早い癌の為に焦りもあります。
しかし、私は完全に匙を投げた今の主治医に父を任せることの方が怖いです。
免疫細胞療法をやってみたい、と話したら、では紹介状を書きますからそちらへどうぞ(ここでは診ません)。と言われ、全く相談にものってくれません…こちらとしては抗がん剤との併用を希望していたのに…。

お金がかかることは重々承知です。
どうか回答をお願いします。

さん
お父さんの病状が心配ですね。
門脈がつぶれてる状態だった外科的療法で切除不能の可能性があり難しいと思います。
重粒子治療に関してですけど
1)重粒子装置は、一年に二回メンテナンスの為、三月、8月が一ヶ月ほど休止です。
治療可能は四月の上旬から七月の下旬と九月の上旬から二月に下旬です。
2)膵癌の重粒子治療の適応は、切除不能と診断されてかつ組織診あるいは細胞診の病理診断がついてる膵臓原発の浸潤性すい臓がんであり、画像診断にて次のいずれかの条件を満たす。
A)進行度Ⅳ-aの症例で動脈浸潤してる。
B)進行度Ⅳーbの症例でN3以外は遠隔転移がしてない。
C)進行度Ⅳーbの症例でT4N2
貴方の文面からは確実なことはいえませんが、適応の可能性はあるのかと思います。
3重粒子のみの治療方法で、化学療法治療はしないと思いますよ。
正常細胞をなるべく壊さずに癌細胞だけを壊す治療だと思います。
もしよければ、電話で相談したらどうでしょうか、電話番号は043-284-88528(月ー金朝9時半ー12時半、午後1時1
5分~3時25まで),専門に相談員のかたが応対しますよ。
重粒子により治療が成功すれば生存率は高いかと思います。
医療費は、重粒子治療が保険適応外なので、何回治療しても3百万ぐらいで、そのほかに入院費、検査費ようがかかります。
お父さんの担当医の態度には正直あきれますね、セカンドオピニオン、患者さんの治療の意志を尊重するべきが本来の医療かと思います。
もし担当医に不信感を持ってるとしたら紹介状を書いてもらい、お父さんが動けるあいだに転院を考えたほうが精神的に凄く楽に
なるかと思います。
担当医の顔色見ながらの治療は、お父さんも精神的にきついだろうし、家族としても疲れると思いますので、専門の病院はたくさ
んあると思いますので探してみたらどうでしょうか。
お父さんがもうなされた治療かも知りませんが、動注化学療法があります。
局所での抗がん剤濃度を高める目的で動注化学療法、門脈内注入化学療法が行われてきましたが、すい臓がんには確実な
効果は得られてなかった。
膵周囲動脈塞栓術により血流を改変し脾臓動脈から動注化学療法があります。
この治療は肝転移でも効果が見られてますよ。
ただし、膵周囲動脈塞栓術はかなりの熟練した技術が必要ですし、保険適用外の塞栓用コイルを多数用いるなどから普及には
課題が残ってますけどね。
いろいろ大変ですけど頑張ってください。
お父さんが重粒子が適応であることを心から祈ってます。
お大事になさってください。

さん
ジェムザールをしらべてみてください。

2010年4月21日水曜日

ガンの告知について相談にのってください。私の母親は今、持病の治療で入院して...

さん

ガンの告知について相談にのってください。

私の母親は今、持病の治療で入院していますが。
持病自体は治療は落ち着いたので、あとは退院を待つだけだったのに、子宮体ガンが見つかりました。
詳しい検査はまだですが、結構進んでいる様です。
検査を受けた病院では治療が出来ないので、ガンセンターに紹介状をいただきました。
ガンセンターに行けばガンだとわかってしまうのですが、なんと説明すればいいのか不安だらけです。
また私も妊娠9ヶ月で、ガンで入院になる母を病院に一人にするのも可哀相で悩んでます。
兄もいますが、仕事もあるし、奥さんは免許持っていないし病院が遠くなるのでなかなか行けなくなるなんて言ってます。

ガンになった御家族の経験談など聞かせて下さい。
よろしくお願いします。


さん
父を20年以上前ですが、癌で失いました。告知はしていませんが、気づいていたのではと思います。

現在では告知するのが一般的ですね。その方が、辛い抗がん剤などの治療に積極的に取り組めるからと

言われています。ただ、告知されると本人が絶対に耐えられないので、しないでほしいというご家族も

いらっしゃることも事実です。

あなたも身重の体で大変ですね。お兄様とも告知については相談してどうするか考えてみませんか。

どうしても告知したくなければ、先生に相談して、他の病院への紹介状をお願いするのも一案かもしれません。

苦しい治療に、首をひねるお母様からの問いかけにあなたたちが、だまし通せるかどうかも、辛い選択ですが???。

お見舞いに行けないのも分かりますが、あなたはまず、元気な赤ちゃんをこの世に送り出すことを考えないと

だめですよ!!その方がお母様にとってもよい希望の光となるはずです。

告知してもしなくても、辛い選択には違いありませんが、がんばってください。

さん
他の方もおっしゃるように今は告知が主流でしょう。
「腫瘍ががんにならないように治療する」とかごまかす方法はあると思いますが,医師とよく話し合わないと無理だろうし,あとあと家族もつらくなりますよ。
「がんは無くならないが,ひどくならないように専門の病院で治療する」とかどうでしょうかね。

それと,通いながらの看病は大変です。遠距離の病院でいいかどうかお兄様や医師と再度相談した方がいいと思います。

あなたは行けなくても電話やメールで赤ちゃんのことなど沢山話してあげてください。
私も入院中には娘からの他愛もない電話などでこのうえなく癒されました。

さん
現在は告知する方針の病院が多いです。
母の時には告知なしでしたので、本人も家族も苦しかったです。
初めのうち何度も母に詰問されましたがやがて自覚すると母のほうが私たちに気を遣うようになりました。
やがて双方無口になってしまいました。
父の時には本人の希望で癌の告知はするが余命宣告はなし、でした。
それでも手術が終り麻酔が覚めた時点で手術が失敗した事を自覚したようでした。
退院したら、と言う話をあれこれして母の時よりは有意義な時間を過ごせたと思います。
癌と言うのは隠してもいつかは本人がわかりますし、
ガンセンターに行かなくても手術となれば疑念を抱くものです。
お母さまの性格や癌の進行具合によって告知するかしないか医師と相談してみては。
母の時には、父が告知しないと決めました。
気丈なように見えても脆いところがあるから、と。
夫婦にしかわからない事があるのだろうと思いましたが、今でも告知しなかった事は心残りです。

2010年4月20日火曜日

プロペシアを飲み続けると発毛しますか?

さん

プロペシアを飲み続けると発毛しますか?

さん
プロペシアを服用することによって制御できる男性ホルモンは28%だそうです。

服用することで効果がとても高いイメージをお持ちでしょうが薬というのは自分が都合のよい所だけに作用してくれるものではありません。これは抗がん剤などががん治療においての最終手段なのは手術や放射線と違いピンポイントでの対処が不可能だからです。

体毛が毛深いことや様々な要因で男性ホルモンを心配される方がありますがそれが及ぼす影響というの髪の生成段階で血液中のたんぱく質の細胞分裂が阻害されることで髪が痩せたり、育たなくなるのですがプロペシアなどで男性ホルモンを抑制してもそれだけで改善を見込むのは困難だと同薬を開発したアメリカでは10年以上まえからわかったことで血行促進を同時に行うことをほぼ義務つけるように勧めています。

さらにプロペシア成分が作用するには毛根内部に特定のたんぱく質がないと効果を発揮しないことも確認されています。それらの説明もなく、簡単に処方されてしまっていたりCMなどを見ると壮大な効果があるような印象を受けると思いますがけして正しくはありません。

また以前にはプロペシア成分の場合には服用するよりも直接塗布するほうが確実な効果が期待できることもわかっておりますが過去に発売されていたローションタイプはなくなってしまいましたが血行促進成分であるミノキシジルとプロペシア成分のフィナステリドが一緒に配合されている育毛剤が現在では存在します。

それをご使用いただいたほうが確実な効果を期待できると思いますしひと月当たりの値段も安くなります。塗る方法でフィナステリドを使用した場合の効果はデータとして45%とされておりますがこれは今までに一切のケアをおこなっていない方を対象に得たデータであり、毛根などが皮脂などで完全に埋まっている方を含めてのデータになります。いくら効果があるといっても基本的なケアをしっかりと行い、より浸透性が高くなるような努力も同時におこなっていただく必要はありますがプロペシアを単体服用するよりも確実な改善が期待できると思います。

もし詳しいことをおしりになりたかったりほかのケア方法などにお困りであれば同じような悩みを抱えている方たちのためにサイトを開設しておりますので興味があればプロフィールにURLを掲載しておりますのでブログなどを含めてご覧いただければと思います。

さん
製薬会社は30%くらいの方に効果が期待できると発表していますが、実際はそのほとんどの方が抜け毛が減る程度だそうです。
今一番信頼がおけるのはラムダグローしかないと思います。メーカー発表の98%の方に効果があります!は本当です。この知恵袋でも使っている方のアドバイスがたくさんあるので、参考にしてみてください。

さん
先ずは皮膚科の医師に判定して貰うことです. 生えないタイプがあるんです. 元々この薬のホルモン治療中,副作用で毛が生えた人がいたので開発したんです. 誰しにもふさふさと生えるもんおでは有りません. 無駄な投資をしないことです.

さん
最初は抜け毛が減ってくると思いますよ。
寝起きの枕カバーやシャンプーの抜け毛で分かってきますよ。
発毛が実感できるには2~3年はかかるとおもいます。

さん
発毛すると思います。でも効果のない人もいます。

先日、子宮頚管ポリープと、子宮内膜ポリープを切除して、悪いものはなかったと言...

さん

先日、子宮頚管ポリープと、子宮内膜ポリープを切除して、悪いものはなかったと言われたのですが、1年半くらい子宮がん検診を受けてません。ポリープ切除で問題がなければ、がん検診は少し後でも大丈夫でしょうか?


さん
がん検診は毎年受けることに意味があります。
ポリープ切除で問題がなかったとしても、ご自身の身体のために、かならず毎年受けてください。

妻が人間ドッグで肺に影があると診断されました。また肺の形も違うらしく、影の大...

さん

妻が人間ドッグで肺に影があると診断されました。また肺の形も違うらしく、影の大きさも大きくなっているようです。初めての事でどうしてよいのやら、精密検査を受けるかどうか、返事待ちです。

こういう場合、どういったケースが考えられるのでしょうか?最悪を覚悟した方がいいのでしょうか。
まだ検査もしてないので考えてもしょうがないのは、わかるのですが???
ちなみに妻は35歳です。血尿も+が3とか言っています。
どなたかお詳しい方がいらっしゃったら、教えて下さい。よろしくおねがいします。

さん
以前主人が肺の治療を受けたものです。CTなどで肺に影があり大きい病院で肺の内視鏡みたいな検査(胃の内視鏡よりはるかに辛いそうです)を受けました。結局は肺の影の原因は特定できず、結核と肺がんを疑った治療(半年間の投薬)をしました。この薬が副作用がきつく大変でしたが、必ずこの期間飲まないといけないと言われ泣く泣く続けていました。半年後の検査で(内視鏡)影が無くなった為治療が終了しました。しかしこの影の原因ははっきりとせず、納得のいく治療とはいえませんでした。ちなみにその後主人の友人も全く同じ症状になり投薬を始めましたが、あまりの辛さに途中でやめてしまいましたが、今も元気です。肺に影があるからイコール癌ではないので安心してください。結核の方も結構多いそうですし。。。今はほとんどの病気が治ります。

乳がんの検診(エコー)で毎年再検査を受けるように言われています。乳腺症の可能...

さん

乳がんの検診(エコー)で毎年再検査を受けるように言われています。
乳腺症の可能性があるといわれました。
確かにここ半年から生理前になるとものすごく胸のハリがあります。
そして先日からまた胸が張りがはじまりま

した。まだ高温期4日目です。
高温期に入ったとたん胸のハリが始まりました。
とくに右胸がきつくて動いたりすると痛いです><
このままほっといてもいいのでしょうか?
結構痛いです
乳腺症がこのままひどくなってもきついのですが??。今でもちょっとストレスです??。
一度病院に行った方がいいのでしょうか?
ちなみに31歳出産歴なしです。(子供はほしいのですが??)

さん
乳腺症は通常、治療などは必要ないのですが、痛みが激しいときは処置をすることもあります。
ホルモン分泌を抑制するための薬、もしくは鎮痛薬などで痛みが軽減されます。

ストレスを感じる程でしたら乳腺外科などを受診して治療を考慮した方が良いかもしれませんね。

2010年4月19日月曜日

私は28さいなのですが 子供を産んでから Cカップだった胸がAに 胸もまったく張る...

さん

私は28さいなのですが 子供を産んでから Cカップだった胸がAに 胸もまったく張ることもなく しわがよる 垂れてる まるで おばあちゃんのおっぱいになってしまいました
なんとか 胸が張る 大きくなる方法はわかりませんか?教えてくださいm(__)m

さん
出産で胸が大きくなって、その後小さく元に戻るのが普通です。出産時の様に豊満な胸になるのは、はっきり言って無理です。可能性としてはもう一度妊娠するか、でももう一度妊娠しても前回と同じ様になるとは思えません人間は加齢するからです。この先どうしても胸に拘るのなら美容整形ですね。でもこれから先加齢する事により乳がんの危険リスクがあがります。手術などでマーモグラフ検診が出来なくなります。自然に逆らわず今の自分とこの胸を大切にして下さい

今日、実は13時間くらい寝ちゃいました。13時間寝るって皆さんもよくありますか...

さん


今日、実は13時間くらい寝ちゃいました。
13時間寝るって皆さんもよくありますか?
私はたまにしかないので
びっくりしました。
なんでこんな長く寝るのか気になってます( _ )


さん
長い時間眠れるのは若い証拠だと思います(もちろん、病気でねている人もいますが)。私も、中学生のころなどは、16時間寝たこともありました。今は、6,7時間で目が覚めてしまいます。年取ったなあ。お年寄りは、早起きですよね。夜明け前から起きていたりしますよね。

しかし、米国カリフォルニア大サンディエゴ校 米対がん協会の発表によると「睡眠時間が長い人ほど早死にする?という記事がありました。
心臓の持病のない男女110 万人、調査開始時30~104 歳の人を6 年間追跡調査したところ、一日平均10 時間眠る人は、7 時間眠る人よりも心臓発作を起こす割合が2 倍、死亡率はなんと3.5 倍も高いという結果がでたようです。
【その理由として考えられる事】
(1)睡眠中は血液の流れが弱まり、血管や脳で血行障害が起こりやすい。
(2)体を長時間、水平に保っていると心臓や肺に悪影響を及ぼすなど。
7 時間以上睡眠をとることが体に悪いとは、驚きですね。睡眠時間に関して大事なことは、お休みのときも規則的に自分にあったリズムを取ることです。寝だめは、「夜は寝すぎのため寝付けない」「翌日の目覚めが悪くなり、余計に疲れを溜め込む」など、睡眠と覚醒(起きる行為)とのリズムを狂わせてしまうときがあります。

教えてください。「カイロプラクチィク」と「中国気功整体」の違い。よろしく...

さん

教えてください。

「カイロプラクチィク」と「中国気功整体」の違い。

よろしくお願いします。


さん
カイロプラクティックのことでしょうか?ここでは本来の意味での私の知る範囲でのカイロプラクティックについて書きます。
米国で創始された、人間を健康に導くための西洋医学の1分野です。
WHO世界保健機関にても鍼とともに効果のある医療として認知されています(これにより国際基準のみがカイロプラクティック、およびその施術者といえます)。
神経の緊張度を整えます。最終的には脳へのアプローチになります。
その手段として、主に脊椎へのすばやい刺激を入れる手技が行われてきました。
今ではそれだけに限らず筋筋膜、靭帯。頭、四肢への様々なアプローチのほか、、嗅覚、視覚、聴覚からの刺激入力によって脳の機能を賦活する技法もあります。
ごく初期から科学的であろうとレントゲン検査等の医学的な検査も取り入れてきています。
日本の医科のように専門がさらに分かれます。第一次医療としてきる範囲をわきまえスムーズに他医療機関と提携できるよう幅広い知識を要求されます。
また末期がん患者などの痛み緩和なども医科と連携して行います
日本では無資格(日本カイロプラクターズ協会が世界の国際基準団体の日本代表)。

中国気功整体
よく知りませんがわかっていることだけ。
欧米一部アジア等でも医学としての認知がなされているわけではない。大学で学ばれていない。つまり学問でない。
科学的な検証を行っていない(カイロプラクティックも飛躍している部分はあるが医師や学者なども交え科学的な検証を行ってきている)
日本では無資格(中国でもどうなのか? )

5年ほど前に子宮頸がん上皮内癌で円錐切除の手術をしました。それが原因で子宮口...

さん

5年ほど前に子宮頸がん上皮内癌で円錐切除の手術をしました。それが原因で子宮口が針の先ほどしか開いていなくて生理が2週間ほど続きます。最初の1週間は黒い墨のようなものがでます( _ )

わたしと似た症状の方いますか?また、そのままほっといて大丈夫なのか心配です。子宮口は簡単に広げられるものなんでしょうか?子どもは4人おりますので、もういらないんですが(-_-;)

さん
5年ほど前に子宮頸部異形成での円錐切除の手術をしました。
子宮口が閉塞に近く狭くなってしまい、月経のたびに
多い日ほど詰まって止まってしまい激痛に苦しみました。

円錐切除の術後、多い時は月1手術で癒着した子宮頸管を
広げてもらってましたし、経血づまりで子宮が破裂寸前に腫れ上がり
あまりの痛みにのたうちまわった末、緊急入院緊急手術。
私の場合は傷がもとに戻ろうとする能力が高く、特異体質だそうで
広げる手術の際にしばらくは塞がらないよう管をくくりつけられてましたよ。
他の外科手術で使うもので、応用してもらって^^;
抗生物質飲みながら数か月管でルート確保しながら生活し
はずして様子見???癒着???また手術???何度も繰り返して
やっと子宮頸部塞がらなくなりました。(あくまでも特異体質)
普通は一回の手術で済むんでしょうね。

詰まってしまうことがなければ、痛みはないわけで大丈夫とは
思いますが、最初に黒っぽいものが出るということから
子宮口または頸管狭窄により、毎月経血が減って勢いがなくなると
少し体内に残ってしまってるようなののが気になりますね。
それが次の月の最初の黒いものになってると思うので、排出される
んべきものが体内に残るのが気になりますね。
また、月の半分が生理中というのもすっきりしなくて煩わしいですね。
一度、婦人科の医師ときちんと相談された方がいいのではないですか?

さん
その針の先ほどしか開いていないと診察していただいた病院では

何も言われなかったのでしょうか?

一応円錐切除をすると少なくても、頸部が塞がってしまう場合が
あり、そうなると生理の時耐えられない激痛が襲ったり
出血がしなくなってしまうといいます。

今針の先しか開いていない状態でしたら、手術をして
頂いた病院へ行って、あけてもらえるか
相談された方がいいのではないでしょうか?

私だったら心配ですので、今のうちに明けられるものなら
処置してもらいます。
いつ塞がってしまい(ないかもしれませんが)辛い思いをする
方が怖いので。。

あと定期検査もお受けになっていると思いますけれど
しっかりなさった方がいいですよ☆

みなさまタバコってたくさん有害物質が含まれているらしいですが、ニコチンタ...

さん

みなさま


タバコってたくさん有害物質が含まれているらしいですが、
ニコチン
タール

いわゆる
ヤニ
と言われるものは何ですか?
ニコチンとタールではどちらが体に悪いですか?

さん
ニコチンとは、タバコの葉に含まれるアルカロイドの一。無色の揮発性の液体で、空気に触れると褐色になる。独特の臭気と味をもち、水に溶けやすい。神経系に作用し、興奮もしくは麻痺(まひ)させる。猛毒。農業用殺虫剤などに使用。
依存性があるため、タバコがなかなか止められなくなります。
タールとは、石炭?木炭などの固体有機物の乾留によって生じる黒色または褐色の粘性の油状物質。主成分は炭化水素。コールタール?木タール?石油タールなど。
いわゆるヤニの原因となるのは、おそらくタールでしょうね。
どちらかというとタールの方が体に悪いと思います。タールは肺や胃にたまり、肺がんや胃がんになる原因になります。
依存性という点では、ニコチンの方が悪いのではないでしょうか。

インスタント味噌汁って体に悪いですか?インスタント食品(カップラーメンとか)...

さん

インスタント味噌汁って体に悪いですか?
インスタント食品(カップラーメンとか)って食べ続けると体に悪いですよね。
味噌汁の場合どうなんでしょうか。

生味噌のタイプを毎朝朝食で飲んでますが、
続けると将来成人病とかがんになるのでは、と少し心配になりました。
一般的に味噌汁は体に良いって言いますよね。
詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
よろしく御願い致します。

さん
一般的にインスタント食品は体に悪いと言われています。インスタント味噌汁は、どちらかというと塩分濃度が高めなので、毎朝飲むのは控えたほうが良いと思います。最近は、減塩のものもあるので、そのような商品を選ばれて見られては良いのではないでしょうか。
塩分の摂り過ぎは、高血圧の原因になる場合があるので、インスタントの味噌汁やラーメンには注意が必要です。また、インスタント食品を食べる事が多いのでしたら野菜も不足しがちになってしまいますので、野菜ジュースや野菜を摂取しながら食べるというような工夫も必要かと思います。

2010年4月18日日曜日

先日、会社の春の健康診断の結果が帰ってきました。【左肺下部に結節陰影の疑い...

さん

先日、会社の春の健康診断の結果が帰ってきました。

【左肺下部に結節陰影の疑い有り、半年後要再検査】と記入されてました。

【半年後要再検査】

つまり今すぐ再検査や精密検査ってワケではない??に気づきました。

確かに言われてみれば、左肺の下部の辺りが痛い??があります。
しかし頻度は多くても1~2?月に一度くらい、あるかないか程度。
前はいつ頃痛くなったかを、忘れた頃に痛くなる程度。

半年後って…、秋頃までほっといてみるか、今すぐ診察(再検査)を受けに行こうか思案中です。
どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイスなどを頂けると助かります。

よろしくお願いします。

さん
おそらく今すぐ行ってもレントゲンだけでは同じ結果がでる(機器が安物であったなら別の結果もありえます)可能性がありますね。
別の検査と組み合わせて検査を受けておくことをお勧めします。

しかし、結節影は肺がんの可能性も否定できない状態です。ただし、半年後と記載されている以上は「疑い」をもってもいいだろうという程度だと思います。はっきり疑える、もしくは確実に???というのなら即座に病院へ行けという結果がでるでしょうからね。

しかし、軽くではあっても病気が病気ですから、疑いの段階でしっかりとした精密検査を受けておくにこしたことはありません。
大きな病院の「呼吸器内科」を受診して精密検査を受けておくことをお勧めします。

2010年4月17日土曜日

肺がんの初期症状を教えてください。お願いします。

さん

肺がんの初期症状を教えてください。
お願いします。


さん
肺がんは100%ではありませんが、
自覚症状(初期)はありません。

自覚症状がある考えられる肺の病気は、
1、肺気胸
肺から空気が漏れて、肺が小さくなります。
呼吸困難や胸に強い痛みを感じます。併せて動悸や咳も出ます。

2、胸膜腫瘍
これもほとんど自覚症状はありませんが、
胸部の不快感や胸痛、咳、希に関節の痛みを感じます。

大半の場合は、肺に痛みを感じると
相当進行しているので、定期的な検査をお勧めします。

さん
色々と記されています
http://maruta.be/haigan1
気になる所をクリックして見て下さい。

お酒を飲んで すぐ真っ赤になるのはどうしてなんですか? アレルギーではないです...

さん

お酒を飲んで すぐ真っ赤になるのはどうしてなんですか? アレルギーではないですよね。教えて下さい。


さん
ビール1杯で顔が赤くなる人は、普通に酒が飲める人と比べ、 食道がんになるリスクが少なくとも8倍以上にのぼることが、 国立病院機構大阪医療センター(大阪市中央区)の 辻仲利政?外科科長らの研究グループの調査で明らかになった。
飲酒時に顔が赤くなる「フラッシング反応」は、アルコールから代謝されたアセトアルデヒドが原因です。


http://tomochans.exblog.jp/4217949/


http://blogs.yahoo.co.jp/sakura_life007/29808979.html


http://medical-today.seesaa.net/article/37708937.html

子宮頸がん リンパ転移? 下半身むくみ

さん

子宮頸がん リンパ転移? 下半身むくみ

つい先日も質問させていだきとても親身に相談にのっていただきました

母が、以前から下半身のむくみがあります(足が太って膨らんでいるのでなく皮膚を押してもなかなか元ににもどらない。低反発のまくらのようなかんじです) 5年以上前からだと思うのですがはっきりしません


子宮頸がんで今手術待ちです あけてみないと確実でなないですが
ステージは1b~浸潤がんといわれました(組織が2回とも1a微少浸潤だが視診ではもう少し進んだ浸潤がんだそうです)


リンパに転移した場合どのような症状になりますか?
リンパに転移するとこのような皮膚を押して戻らない症状になるのでしょうか?
もしもリンパに転移した場合どのような治療になるのでしょうか?


こんなときだからすべてが症状に思えてしまいます お医者さまにはもちろん伺ってみます

さん
ご心配のことと思います。3回目の回答となりますが出来るだけわかりやすく説明します。回答は順不同となりますが…。
「子宮頸がん」と「浮腫(=むくみ)」の関係ですが、Ⅳ期(他臓器への転移)では浮腫が出ることがあります。これは「子宮頸がん」に限らないことで全身状態の悪化に伴うものです。
もしお母様がこのような状態にあるのであれば手術はしません。全身治療としての化学療法が中心となります。手術を行われるとのことですから少なくともこのような状態ではない、「超早期~早期」であると言うことになります。
リンパ節転移を起こしているのかどうかは手術前に、検査によってある程度予想できるのです…。最終的には「開けてみないと100%確実には判らない」のですが。
リンパ節に転移した場合の症状ですが、これは個人差があります。Ⅱ期であってもⅠ期と同じ症状だと思っていただいて結構です。Ⅱ期の治療方法は子宮広汎全摘術です。
逆に子宮広汎全摘によりリンパも切除しますので術後に「リンパ浮腫」が現れることがあります。(これも個人差があります。)
一般的な「浮腫」についてですが理由は様々です。気になるようでしたらドクターに相談されてください。聞き方としては「今でも浮腫があるので術後のリンパ浮腫が心配です」で結構です。ドクターは今の浮腫の状態や考えられる原因を調べるはずです。
水分をあまり取らないことと浮腫は関係ありません。
「5年以上前から…」とのことですから今回の「子宮頸がん」との関係はないと思います。
(もし関係がある〔仮に子宮頸がんⅣ期だとしたら〕のであれば他の重篤な症状が必ず現れていますし、検査(血液、CT、MRI)で判りますので…)
水分をあまり取らないことと浮腫はほとんど関係ありませんが出来るだけ水分補給は必要ですね。お大事に…。

2010年4月16日金曜日

いきなり胸がいたくなり?力を入れたり軽くおさえたりするだけで痛いです。次の日...

さん

いきなり胸がいたくなり?力を入れたり軽くおさえたりするだけで痛いです。

次の日にだいぶ痛みは引いたのですが? やっぱり押さえたら痛く右胸の乳首のまわりに3???くらいのしこりみたいなのがあります(+_+)
左胸と比べましたが左胸わ乳首のまわりにしこりわありませんでした。

気になっていろいろ調べたら成長のためや?ホルモンなどといろいろ書かれていました。けどやっぱ心配です!

まだ中学三年生なのですが乳ガンになったりするのですか?

さん
100パーセントない!とは言い切れませんが、
質問者さんの場合、やはり年齢からしても、
成長過程で敏感に痛む時期だと思います。
人にもよるでしょうが、胸の真ん中にあるしこり(のようなもの)は
左右で違いますよ。
また、月経前後で痛みが強くなったり弱くなったりもします。
私の場合、痛いときは下着や走ったりするなどの力が加わるだけでも
痛みを感じます。

ちなみに大人になってからでも、乳腺症などで胸が痛み、
もしかしたら、乳がんなのではないかと不安になる方は多いです。
実際に乳がんになった知人の経験談では、
初期のうちは痛みを感じなかったそうですが。

どうしても気になるなら、やはりお医者さんに相談するのが一番です。
こういうケースに限らず、婦人科など、女性独特の体の悩みで
病院に行くっていうのは勇気が要りますが、
何でもないって分かると、すごくスッキリしますよー。

さん
乳がんの確率は低いです

しこりのまわりは赤くなっていたりしないですか?
乳腺の炎症もしくは粉瘤感染かもしれません。

粉瘤というのは毛穴が詰まって皮膚の下にできものができた状態のものです。
大きなニキビみたいなイメージでしょうか。

痛みが引かないなら病院に行ってもいいと思いますよ。

2010年4月13日火曜日

至急、500枚です。

さん

至急、500枚です。 私の母は肺がん治療中で、今のところは脳転移とは診断されてないのですが、頭の一部を触るとブヨブヨとします。
それって脳転移なのでしょうか。
転移じゃなかったら頭のブヨブヨってなんでしょうか。

そもそも、触診しただけで腫瘍とわかるのでしょうか。

さん
肺がんの脳への転移は、脳実質に転移するので頭蓋骨内に腫瘍が出来ます。なので、触ってわかることはありません。
他の原因(転倒によるタンコブ等)が考えられます。

さん
その頭のブヨブヨは、血液が皮膚下で溜まっているんじゃないでしょうか?
血管内に血流を悪くする壁ができているとか?????
可能性はさまざまです。

ある医者によって父が癌になってしまいました。生存率40パーセントの!許せませ...

さん

ある医者によって父が癌になってしまいました。生存率40パーセントの!許せません!!

父親が、J病院の医師の見落としで癌になってしまいました。場所は耳鼻咽喉科で有名な都内のJ大学病院です。担当した医師はO医師でつい最近までひげを生やしていました。去年の秋に慢性副鼻腔炎で手術した際に状況が悪化し、膿が常に出るような状態で、最悪でした。私や母が大丈夫かと言うとO医師は大丈夫ですというだけ、しまいには点滴でなおしましょうやもうMさんの鼻は見たくないと言い出す始末でした。しびれを利かし、私が通っていた大学の教授に頼んで、いいお医者さんを紹介してもらい、聖路加国際病院に行ったところ、名医のY先生が見てくださり検査をすぐにし結果が癌の可能性があるとすぐに出ました。詳しい検査や手術をやるのでJ大学病院に行ってほしいと言われ、また前の病院に行ったところまた前のO医師が出てきて、「聖路加のY先生はがんだと言ったんですけどねぇ??まぁいちよう検査手術はしましょうね」といい、この医師はがんだということを信じていませんでした。ただ手術日、手術が思ったほど長引き、その後の説明の際にO医師が悪性腫瘍(癌)が出ましたと言った瞬間には体が氷つきました。???母親はコーヒーをその医師にぶちまけてやろうと思ったみたいです。私も気が動転してたらそうしてたかもしれません。手術をしたいのですが、脳しんとうや脳挫傷の危険があるのと5年間の生存率が40パーセントらしいのです。正直母は体調を崩してしまい、私も気が動転しています。前医師に文句を言いたいのですがどういう風にやればいいでしょうか?

さん
まずは貴方の言いたいことを紙にまとめた方が良いと思います。

怒っている内容は、
1:正しい治療を行わなかった
2:癌だという診断を信じなかった
3:1、2の結果判断が遅く治療が間に合わない可能性がある
ということでしょうか。
この他にもあるのなら、それも細かく書き出すといいですね。
少しでも不満を残さないようにしたほうが良いと思います。

ただ、直接その医師に苦情を訴えても効果は薄いのではないかと思います。
そして、病院にはそれぞれ苦情専門の窓口があると思います。
そちらに相談してみたらどうでしょうか?
もしくは、院長などに訴えてみるのもいいかもしれません。

その際、「あんたのせいで~…」や「お前が~しなかったから…」などの決め付け口調にならないように気をつけてください。
出来る限り冷静に、あったことだけを述べていくことが大切だと思います。

また、これでも駄目だった場合は、医療安全支援センターに相談するのも良いかと思います。

2010年4月12日月曜日

父が癌と転移性脳腫瘍で苦しんでいます。何ができるでしょうか?10年前に腎臓癌...

さん

父が癌と転移性脳腫瘍で苦しんでいます。何ができるでしょうか?

10年前に腎臓癌、7年あいてもう一方の腎臓、骨盤、脳に転移、心臓にも筋腫が出来てしまいました。
腫瘍から来る嘔吐と頭痛、、発熱や耳鳴りに何ヵ月も苦しんでいて、わたしは傍にいる時は励ましたいので必ず笑顔でいるのですが、見ているのが辛いです。

脳腫瘍は脳幹近くにあり手術はできないと言われました。色々な薬を使いましたが、最近効かなくなってきていて、緩和ケア、ホスピスの話も出ています。

話し掛けても反応出来なかったり、ろれつが回らず聞き取れなかったりするので、気が弱っている母はもうだめかも…なんて泣いていて腹が立つのですが、わたしには父がこれをしたいとか、これは嫌とか、意志がはっきりしているのが分かります。

のほほんとしていて優しい父が大好きです。手術はできないと言われても何かできることはないか探しています。
経験されたことのある方、お医者さま、いらっしゃいませんか?どんな意見でもお言葉でも構いません。慰めだけではない、医学的な面から見た意見でも受け止めます。お願いします。

さん
「医学的な面から見た意見」については、国立がんセンター?ガン情報サービスのサイトの「がん医療における緩和ケアとは」というページをご覧下さい。

http://ganjoho.jp/public/support/relaxation/about_care.html


お大事に???

乳がんの可能性

さん

乳がんの可能性

私は、胸にしこりのようなものがあります。
と言っても、小さい頃に胸が大きくなり始めたころからずっとあるものなので、乳がんの可能性などは気にしたことがなかったのですが、昨日「余命1ヶ月の花嫁」を見てから急に怖くなりました。
そのしこりをつかむとしこりが浮くような感じです。
一応検査とか受けた方がいいんでしょうか?
乳がんの可能性はありますか?

さん
乳がんのしこりはあまり動かない感じです。くっついているような印象ですが、動くから乳がんではないと断言もできません。検査は受けた方が安心はするでしょうね。

また長期間ずっとあるものなら乳がんの可能性は低いかと思います。乳腺症や良性の腫瘍などの方が可能性としては高いかと。

2010年4月11日日曜日

余命1ヶ月の花嫁を見て、乳癌検診ってホントに有効なのでしょうか?Yahoo!さん...

さん

余命1ヶ月の花嫁を見て、乳癌検診ってホントに有効なのでしょうか?


Yahoo!さんでもピンクリボンさんに協賛されてますが


海外では色んな統計をとってて癌検診ってまったく意味がないように思えるのと


オックスフォード大学さんの調査だと


放射線検診をしたことで逆に癌になるひとが


日本は癌発症者の3.2%

アメリカ 0.9%
イギリス 0.6%

と研究結果が出ているようですし…



癌検診を
受けた人と
受けなか?た人に分けて

癌で
亡くなられた方の


世界での調査結果は以下のようになっています


(数字が多少間違っているかも知れませんが)

■チェコ肺癌試験

喫煙男性6千300人

検診293人/非検診341人


■カナダ乳がん試験
40~49歳女性5万人

検診106人/非検診107人


■デンマーク大腸がん試験
6万人

検診204人/非検診201人


■イギリス大腸がん試験
15万2千人

検診164人/非検診165人



結果をみると、癌検診受けない方がいいのかなとおもうのですが…


どなたか、ちゃんとした統計データなどがわかる方がいましたら、教えてください

よろしくお願いします

さん
べつにそんなにしらべなくても効果ないのは専門家なら知ってますよ。
【街中に監視カメラ(マンモ)を設置して、交通事故を早期発見しても交通事故の予防にはならないでしょ】
肺がんの予防は禁煙で乳癌の予防はマンモだなんてすじがとおらんでしょうが。
それと癌細胞のメカニズムからいって発見されなければ、気がつかずに、元気よく、天寿をまっとうしてしまう人が沢山いるってこと。
以下の書籍読んだら。
『乳がんと牛乳』ジェイン?プラント著、佐藤章夫:訳発行:径書房 乳癌女性必携の書 この本はイギリス人女性の地球化学研究者ジェイン?プラント(Prof.JanePlant)さんが、乳がんにかかったのだが、持ち前の研究心で必死に自分の乳がんの原因を徹底的に探り、牛乳他の乳製品を好んで食べていたことであることを突き止める。中国人女性が乳癌や花粉症、アトピーにならないのは牛乳を飲まないからである。

さん
統計の見方が間違ってますよ。
「癌で有りながら、助かった人」の中での、癌検診受診者と、非受診者の割合いを、比べなければ意味がありません。
癌は早期発見が生存率を左右しますので、かつて、癌を患った人の中で、取りあえず完治した人の中での割合いを比べて下さい。

あと、癌検診を受けながら死んでしまった人の中には、なにかしらの自覚症状を感じたので検診を受けたというファクターが結構多くいると思われます。また、3年前に一度受けた???5年前に一度受けたと言う、非定期検診者の扱いなどがどうなっているか、統計の見方をきちんとしなければいけません。

部位別、発見経緯別5年相対生存率
部位 検診?その他
胃 87.8%?53.5%
結腸 92.6% ?63.8%
肺 45.8% ?16.3%
乳房 92.8% ?83.7%
子宮 94.1% ?71.3%
資料:財団法人がん研究振興財団『がんの統計2005年版』より

補足に。
早期発見や早期治療は無意味という言い方は、かなりの極論です。
よく、正規な論文以外の、雑誌や出版本等には、医者とか博士号をお持ちの方が、かなり無責任な言い方で極論を言う人がいますが、そこら辺は、しっかりとその内容を見極めなければ成りません。
これまで世間で事件となった、インチキ健康食品や、健康器具、健康法についても、その多くは医者とか博士号を持った人の啓蒙本が出版されて、インチキの後押ししている事実がある事を忘れてはなりません。
で、岡田先生の言おうとしていることは、癌になってから見つけたり治療することよりは、癌にならないような食生活などの予防に心がけて、癌にかかる確率を下げた方が、もっと有意義だと言うことでしょう。たしかに、そのとおりではありますが、かといって、癌にかかる可能性が下がっても、「0」になるわけではないので、かかったときの早期発見と早期治療は、有意義であることも変わり有ません。
検診を受けることによって生じるリスクと、受けない事によるリスクの比較については、学問的に比較検討されています。
今のところ、受けることによる被爆リスクよりは、受けない事によるリスクの方が高いという結論により、乳ガン検診も行われています。

さん
乳がんでなくなる方を減らしたい医療スタッフです。
統計は確かにそうかもしれません。しかし女性一人一人は個人で100人中99人が助からなくても一人は助かります。その一人になればいいわけで乳がん検診がその手助けをしたい。そしてできると思っています。現に検診で発見した方を多く見てますしご自身で見つけて受診されず手遅れになった方も見ています。
確率的にはわかりませんが助かる方法があってそれが合理性(時間的金銭的精神的に)をかかなければたとえ確率的に低くても行うべきです。

さん
癌検診の有用性は病気の早期発見であり、癌の発症率との因果関係は無いと思いますが…。癌は進行の度合いが1~4ステージ迄ありますが、1ステージと4ステージでは5年生存率が50%以上も違うことは周知されています。癌検診で発見される場合のほとんどが自覚症状のない早期のものです。この時に適切な治療をすれば生きられる確率も高くなるので、検診を奨励するのでしょ?

2010年4月10日土曜日

脳梗塞?脳出血で目が斜視のように。。。?

さん

脳梗塞?脳出血で目が斜視のように。。。?

どんな所に異常が出るとそのような状態になるのですか?
また、斜視のような状態になったこと、もしくはその目のことを医学用語で何か言い方がありますか?

さん
脳幹部に梗塞や出血などの障害が起こると眼球運動や平衡感覚、呼吸器系、嚥下?発声などに支障が出る場合があります。
視覚異常の場合は複視(ふくし=物が二重に見える)であったり左右どちらかの眼球が震える眼振(がんしん=常時目が回っている状態)がみられることもあります。
仮に眼振がみられる場合は、それがヨコ揺れなのかタテ揺れなのかによっても対処が大きく違って来ます。
左右の目の見え方に差が生じて来ると、それを補正するために眼球を動かしている筋肉が無理に働く場合があって、眼精疲労から頭痛へ発展したりし易くなるので、あまり長時間細かい活字を読むようなことはひかえたほうが良いようです。
また、顔を動かさずに目だけで横いっぱいを見たり上下に動かすような訓練法があります。
眼振がある場合はこれらの運動がふらつきの原因になりやすいので必ずイスなどに座っておこなうようにしてください。

白血病の人にエイズ菌を注入したら病気は治りますか?白血病は白血球が異常に減り...

さん

白血病の人にエイズ菌を注入したら病気は治りますか?
白血病は白血球が異常に減りエイズは白血球が異常に増える病気だと聞いたのでとても気になりました。


さん
そんなことするとひとたまりもなくすぐ死んでしまいます。白血病はがんの白血球が増える病気で、AIDSは元気な白血球がへる病気なので、合併するとまともな白血球がなくなって、感染症になりすぐ死んでしまいます。

さん
治るなら、とっくにやってますよ。

奈良?大阪で腕の良い糖尿病専門医を探しています

さん

奈良?大阪で腕の良い糖尿病専門医を探しています

母親が糖尿病で、20年来、近くの病院に通っています。

公立病院のため、担当医が数年単位で変わっていくのですが、今の担当医の診療方針に疑問を感じています。入院して血糖値が安定したにもかかわらず、退院直後、すぐに原因不明の体調不良に襲われたり、発言内容が、どうも的を射ていないなぁと感じることが多々見受けられます。

折り良く、今の担当医が転勤することになり、親戚の勧めもあったので、1度専門医に診てもらおうと色々調べてみました。が、数も多く、いまいち絞りきれません。

どなたか、大阪?奈良方面で、良い糖尿病専門医をご存知の方おられましたら、お教え願えないでしょうかm(_ _)m

さん
私も母が正月に白内障の手術を受けたのですが結果は失敗。医療ミスという事で保険金も出ず、おまけに病院はミスを認めません。5年前に肝臓がんの手術をしたときも抗がん剤の投与はやめてくださいと私が申し出ました。医者は了承しましたが、そのときにこんな事を言いました。「現在外科医とも対応を検討中です。」とそして内容を聞けば、肝臓を3分の2切除して抗がん剤投与するとの事でした。手術が成功し終えた直後の話です。私はその担当医にこう尋ねました。『そんな事をしたら母は死んでしまいます、絶対にしないで下さい。貴方が私の立場ならお母様に手術を受けさせますか?」と。先生は『させません」と答えられたので「では私の母もしないで下さい」とお断りしました。もしあの場に私が居なければ何日後かに母にだけ説明をして手術を強行されたかもしれません。もしそうだったらは母もうこの世に居ないでしょう。これも公立の大学病院のお話です。
お母様の事も大変だと思います。こんなお話をするのもなんですが、私の先輩、といいましても65歳の男性ですが20年前に糖尿病を宣告され、お医者様はこういわれたそうです。糖尿病は治らないよ、血糖値は投薬で下げられるよ でも副作用で腎臓がやられるがね。と???ではどうすればいいのか訪ねると、会社を退職し毎日10キロ歩きなさい。そしてバランスの取れた食事をしなさい、これに尽きる。と 先生の言うとおり退職しウォーキングを続けたそうです。そして少ししてからご自身で会社を興し、現在も元気に歩いてます。勿論薬は一切飲んでません。この社長、実は会社員時代のお客様の中にお医者様が多く、中には国立大学の有名な医学部教授なども居られたそうです。このときも自分のお客様の元を尋ねたわけです。そしてお医者様は本音でお話してくれたという事です。 話は変わりますが私が現在飲んでるサプリメントをよければ試されてはいかがですか?メーカーの社長さんも重度の糖尿病だそうですがかなり改善したとの事です。1ヶ月に2本飲めば数値にはっきり出ると断言されてます。
よければ覗いてみてください。
http://www.attains.co.jp/

さん
滋賀県 JR 瀬田駅 バスで20分? 滋賀医科大学
内分泌代謝系 (旧 第三内科) 私の好みは
水曜日の先生 患者が多いので コメントの
時間が短いのが 難点 不便なところですが
良い病院です。 天王寺の病院は
オリコン調べで 関西地方 第一位の 病院です
駅に近く 患者は多い 第一日は 内科で問診
二日目に 代謝系の藪医者が出てきます。
待たせるのが値打ち 問題解決になりません.
糖尿病は ?????の種類と量を 自分で決める
病気です. それが出来ない人は 薬を飲む
滋賀医には 糖尿病教室もあります
?????の量は まず 患者を30分以上歩かせる。
個体差を埋めるため 必要です。
血糖値を測定し375の場合
375-100=275 低血糖を起こさぬため必要
275 割る 30 =9 ほぼ9単位の?????が
必要な 患者です。 個人差があるので
知識のない分だけ 減らしたほうが安全です。
7単位程度 注射すれば良いと思います。
?????の種類については 複雑なので 述べません.
急激に 血糖値を 改善した場合 網膜症の 悪化を
招く 恐れもあります. 3~4ヶ月掛けて
改善するのが 糖尿病の常識です.
先輩患者に聞いてください。
血糖値160以下は パソコンによる
解析が必要です。
by zeku2143@yahoo.co.jp

2010年4月9日金曜日

■ガン検診(40歳以上)は、年に1回だと不十分でしょうか? 胃カメラ、肺ガン検...

さん

■ガン検診(40歳以上)は、年に1回だと不十分でしょうか? 胃カメラ、肺ガン検診(レントゲン?痰検査)、検便(大腸ガン検査)をフルセットで1年に1度の頻度で受けていますが、不十分でしょうか?

ガンの早期発見の為には年に2回の検診をやるべきだという意見と、2回だと放射能の浴びすぎで、検査ガンのリスクがあるので、年1回が妥当だという意見の2つに分かれています。皆さんはどう思われますか??(ちなみに、私は40代半ばの男性です。タバコは吸いません)

さん
進行性のがんの場合、一年で手遅れになることは多々あります。

なのでリスクが高いと思うなら、半年に一度がよいでしょう。

年齢が40でも、両親や祖父母や兄弟がガンで早くになくなっているとか???本人の既往歴にもよります。

また、ストレス過多な日常なのか???規則正しい生活で栄養?睡眠?休養をとれているのか???

個人差があるので、自分で考えて医師に報告し検査の頻度をきえるべきです。

ちなみに年に二回しても、悪質なガンのときは手遅れもありえます???

しかし、心配し過ぎはよくないですよ。

現在の年齢で、家族でガンでなくなった人がいないなら一年に一度で良いと思います。(ほとんどの方がそうしています。)

年に数回受ける方は、過去にガンになったことがあるので再発を早期に発見するためとか???家族にガンで早期で亡くなった人がいるので用心して受けている人がほとんどです。

あと、レントゲンの放射線の量は年に二回でも微量ですし問題ないですよ。

大事なのは、日常において自分の体の小さな変化を見逃さないことです。

早期発見?治療には自己管理が大事だということですね。

お大事に???

2010年4月8日木曜日

排便のとき血液が。

さん

排便のとき血液が。

排便すると便に血液が付着しています

何年も前からちょくちょくあったのですが
痛みもなかったし親に言うのも
恥ずかしかったのであまり気にしていませんでした。

しかし今日いつもと同じように
排便をしたら生理のように
固まった血液が便と一緒に出てきました。

でも痛みはありません。

もしかしたら直腸がんではないかと
心配です。

よろしければいろいろと教えてください。

さん
こんにちは、

明日にでも直ぐに、肛門専門病院に行った方が良いです。
肛門の内側の切れ痔か、ガンの可能性が高いです。

肛門の病気は早く治療すれば、何倍も早く治ります。
私も恥ずかしくて躊躇していたら、
二週間の入院と肛門の一部を切除されましたです。
市販薬では治りません。
専門病院の診察を受けましょう。
周りの人も、皆が肛門の病気だから、大丈夫です。
恥ずかしくありませんよ。

一日でも早く治療して下さい。

禁煙をはじめて2週間目です!皆さんが禁煙してよかったな~って思うことは何で...

さん

禁煙をはじめて2週間目です!

皆さんが禁煙してよかったな~って思うことは何ですか??


さん
禁煙して2年ですが息切れがしなくなったことです。
以前はヘビースモーカーで、仕事中はほとんどくわえタバコで、休日はパイプでした。
しかし、テレビでヘビースモーカーの主婦二人が、たった2時間、大学教授の指導で禁煙した番組を見たことで禁煙しました。もちろん催眠術ではありませんでした。

指導は有料のため放送されませんでしたが、ヒントを教授がこう言いました。「タバコを吸わなかった頃はどうしていたか」でした。

喫煙してから食べ物の味がしっかりわかるようになりましたし、がん大調査で、喫煙でのがん死亡のリスクは、吸わない人より男性で2.6倍。女性で8.2倍という記事を読み、禁煙してよかったと思っています。ヤニで汚れた歯もきれいになりましたし。

↓わたしのブログに、がん大調査の新聞記事と解説を載せておりますので、宜しければご覧ください。

http://blogs.yahoo.co.jp/hiko6530/folder/925860.html

さん
私は煙草を吸いませんが夫は昔かなりのヘビースモーカーでした。(たぶん1箱半~2箱弱)
子供の誕生と同時に禁煙しました(1回は戻りましたが) 変な話ですが、朝、顔を洗ったときにうがいをしたりしますが、その時にタンが出なくなったと言っていましたね。それと食事がすごく美味しいと思うようになったと言っていましたね。

2010年4月7日水曜日

私の恩師が50歳で肺ガンにかかってます。ゴルフボール大の腫瘍らしく、いろんな医...

さん

私の恩師が50歳で肺ガンにかかってます。ゴルフボール大の腫瘍らしく、いろんな医者に聞いても半々位で、切った方がいいという人と、 切らずに薬治療するほうがいいという人と意見が違うそうです。私は素人考えで悪いものは切ればいいと思うのですが、実例として切ったばかりに転移して死期を早めたという事もあるそうです。例えば筑紫哲也の例。誰か詳しい方教えて下さい。

さん
現代医療のガン治療は悪質な殺人収奪詐欺で、自分で気づかない限り、一度騙されて乗せられたら降りられない地獄行きの新幹線です。それものぞみ号です。ノンストップで地獄行に連れて行かれます。

新聞も大量殺人であることを報じてます。患者と家族は殺人詐欺集団に騙されているわけです。

http://homepage2.nifty.com/smilenobori/kanjagakuworld/2007/news-yam...

以下の動画に末期ガンの治し方も説明しています。騙されていることに気づくことが治療の第一歩です。

FM 76.8MHz

http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=1582707


http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=1582706


地球とキトサンと健康

http://www.nicovideo.jp/watch/sm6342441


http://www.nicovideo.jp/watch/sm6342774


抗ガン剤で殺される

http://www.youtube.com/watch?v=svKH1zA2HF4


http://www.youtube.com/watch?v=9fj7JZBbZlk


http://www.youtube.com/watch?v=8a0-Ls5-9mo


http://www.youtube.com/watch?v=ov4fYavwX0s


http://www.youtube.com/watch?v=BIX-tHVYUO8



全編 1から8まで

http://www.youtube.com/watch?v=Kr5CWGWRVHM


http://www.youtube.com/watch?v=ScwmzK9xX-Q


http://www.youtube.com/watch?v=Rh1EmcvYyik


http://www.youtube.com/watch?v=ns96lsfWyZg


http://www.youtube.com/watch?v=XBOEdIKsdoo


http://www.youtube.com/watch?v=nPAtlbbG-Qk


http://www.youtube.com/watch?v=Zj56gmgYMR0


http://www.youtube.com/watch?v=lEAyhbc-qoc



http://www.watchme.tv/v/?mid=f8c3d303b667784148f7c66bc4d9845c


☆★☆「抗ガン剤で...!」 全講演動画はこちらからご覧になれます。☆★☆

http://worldforum.web.fc2.com/

『ワールド?フォーラム?動画ライブラリー』


http://www.worldforum.jp/report/2006/...

本当に今のガン患者たちは、医学によってお金をむしりとられて、殺されているも同然なのだということを知らせました。もし、家族がガンになっても、絶対に病院にはいってもらいたくないと思い、ガンの死亡者、30万人以上のうち、25万人以上が医療によって、殺されているという真相だそうで、これを書いて出版しても、医者や医薬品業界からのクレームは皆無だそうで、彼らもそのように認識していると思われます。
電話で医者に取材をしたら、抗がん剤がまったく効かないのは周知の事実ということを、 実際医者の口から聞いているそうです。マスコミも、そういう事を絶対に表には出さない そうです。なぜなら、ガンのビックビジネスが成り立たなくなるから、人の命より、お金儲け???が、ガンを取り巻く医療 の現状です。

さん
肺癌は長く付き合っていける癌種ではないので、主治医が悩むなら早期に下記病院での???????????を????します。
国立がん????中央病院
真実を教えてくれます。????????に沿った???????のある治療だけをしてくれます。
癌研有明病院
???????のある治療の後も希望があれば経験的治療に基づき治療を提案してくれます。症例数多い。
虎の門病院
癌専門病院ではないが、症例数は癌研有明に匹敵。呼吸器????内科に優秀な腫瘍専門医がいます。やはり???????のある治療を、またやりつくしてもなんとか違う治療法を提案してくれるはずです。

さん
いろいろ迷われるのは当然ですが、
セカンドオピニオンをいろいろ受けすぎて治療するまでに時間がかかり
癌が進行してしまった方がいます。

50歳で体力があれば、手術で取るのが早いと思います。
ただ、抗ガン剤治療を勧められたとなると、転移があるのでしょうか?
あるいは、いろいろな病院を回っているうちに、進行してしまい
当初施術可能だったのに、現在は不可能になった、ということでしょうか?

また癌の種類にもよります。

早めに決断して、治療に専念されたほうがいいですよ。

さん
肺癌の内視鏡手術で良くなった人は、虎ノ門病院でも一人ぐらいのはずです、その良くなった人を知っています、よくなるのに協力しました。自分で食事ができて、歩ければ、約三カ月で癌は消えると思います、体内酵素の働きを活発にして良質のたんぱく質をとりいい水を飲めばいいのです。抗癌剤で助かるのは一割あるかないかだと思います、埼玉県であればなんとかできると思います。

さん
私は医者じゃないので的確なことが言えませんが 肺ガンの名医と呼ばれる方です。↓

http://www.meiitv.net/cancer/dr_kouno.html


どちらにお住まいかわかりませんが 評判や腕のいい信頼出来る先生に診てもらって 的確な治療をしたほうがいいですよね。
完治出来ることをお祈りします。

アメリカに住んでいる19歳の女です。生理が10か月近く続いています…。

さん

アメリカに住んでいる19歳の女です。生理が10か月近く続いています…。

去年の7月くらいからほぼずっとです。精神的なものから来ていると考えられます。あまりに長いので医者にかかったところ、アメリカで売られている避妊薬(ホルモンの薬でもある)を処方してもらって、薬を飲み始めた後、一時は(3日くらい)止まったのですが、今は薬を飲んでも全く効かない状況で生理痛もひどく困っています。この処方は適切なのか、また精神的なものから来ているとすれば治しようがないのでしょうか。もし分かる方がいれば教えてください。

ちなみに精神安定剤も服用しています。

さん
精神安定剤の中に、女性ホルモンと似たような働きをするお薬があります。
まずは、かかりつけの病院で症状を説明してみてください。
もし、処方されている薬の中にそのような薬がない場合は、可能であれば基礎体温(basal body temperature)を測定したものを持参して別の産婦人科の婦人科のほうに受診をしてください。

考えられるものとしては、無排卵性月経(anovulatory cycle)や子宮内膜ポリープ(endometrial polyp)もありますが、性行為の低年齢化により子宮がんの可能性も否定は出来ません。
生理痛も酷い場合ですと子宮内膜症(endometriosis)も考えられます。
いずれにしても、処方されたお薬も効いていない状態なので別の病院をお勧めします。

もしかしたら英語のスペルが間違っているかもしれません???

2010年4月4日日曜日

旦那の父がうつのような症状だと旦那から相談されました。大変うつという病に無知...

さん

旦那の父がうつのような症状だと旦那から相談されました。
大変うつという病に無知なので教えて頂けますか?
義父は典型的なB型で例えていうなら明石家さんま??のようなお調子者です。
偏見だと思いますが…うつは几帳面な方がなる病で未だ義父ような人が、と信じられません。

朝から疲れやすく、農家ですのでどうしても収穫はしなくちゃいけないので仕事をしていますが、他人に会うことを避けます。できればずっと横になっていたいと言ってます。本人の口から自分はうつで治らないと言ってます。

本当に義父はうつでしょうか??何か悩み事があって落ち込んでいるだけではないですか??
また、義父とは同居してません。旦那がたびたび会いに行かないほうがいいですか??

さん
うつ病の発症には人間的なタイプも関係があると考えられています。
以下のようなタイプの人が、うつ病を発症しやすいといわれています。当てはまるものがある人はストレスをためやすいので、日常生活に注意しましょう。




?まじめ、几帳面でいつも何にでも完ぺきを目指す
?他人任せにできない
?職人気質;自分の能力の範囲できちんと仕事をする
?1つの物事に執着する
?かたくなで柔軟性に欠ける
?他人の評価に対して過敏に反応する
?自己否定的な考えをする
?悲観的な見方をしがちである
?二者択一的;白か黒か、100点か0点か、すべてをいっぺんに片づけようとする
?優先順位の設定ができない
?自尊心が低い
?感情の表現がへた
?自分の思っていることをなかなか口に出せない


私たちの日常生活にはさまざまなストレスが待ち構えています。
「肉親の突然死」、「別居や離婚」といった悲しい出来事から、「昇進」、「出産」などといった一見喜ばしい出来事でも人によってはストレスになることもあります。そして、これらからうつ病が発症する可能性があります。しかし、うつ病になった原因がはっきりしている場合、比較的治りやすいといわれています。


http://www.utu-net.com/utur/about04.html



うつ病はこれまで説明してきたような生活環境などによるストレスだけが原因でなるわけではなく、からだの病気が原因となることもあります。うつ病になりやすい病気には以下のようなものがあります。




◆脳の病気によるうつ病
脳腫瘍、脳血管障害、老人性痴呆、てんかん、パーキンソン病など



◆その他の病気によるうつ病
糖尿病、甲状腺機能の亢進症または低下症、更年期障害
慢性関節リウマチ、全身性エリテマトーデスなどの膠原病
がん
手術後
血液透析
インフルエンザ、肝炎などのウイルス感染症


http://www.utu-net.com/utur/about06.html



他人と会うことを避けているのであればたびたび会いに行かない方がいいです。

2010年4月3日土曜日

余命1年と言われた肝臓がんです。良い治療方法を教えて下さい。

さん

余命1年と言われた肝臓がんです。良い治療方法を教えて下さい。

今年の1月に父が余命1年と宣告されました。
家系もあり父の兄2人も肝臓がんで命を落してしまい今度は父にもがんを宣告されました。
2度手術をしましたが、あまり結果は良くなく今は手術もできなくなってしまいました。
インターネットでいろいろ調べましたが、何が良いのか分かりません。
1本2万の水やらほんとに効果はあるのでしょうか?
何かいい方法、身近な方でがんをこうしたら克服したと言う情報がありましたら教えて下さい。
今まで心配を掛けてきた父に親孝行をしてやりたいのです。
どんな小さな情報でも教えて下さい。

さん
お父様のことご心配ですね。闘病する方にとっては、家族が優しく思いやってくれる事が、どんな治療や看護より効果的ですよ。淋しい思いをしないように面会してあげたり、話を聞いたり、痛いところをさすってあげたり???あなたのできることで親孝行してあげてください☆「それだけでは気が済まない!」と言われるかも知れませんが、生きるためのエネルギーや希望を与えてあげられるのは、誰より家族ですよ。
2万円の水やら、怪しい高額なサプリで癌が治った!などど、困っているかたをだます悪質な業者に騙されないでください!

さん
正確に書き込むと薬事法違反といわれますので具体的には書きませんが、AHCCとD-12をお勧めします。
決して騙しているわけではありません。

さん
姑も同じ病名でした 『後半年』って言われて 三年近く生きました
特別な事はしてません
肝臓の表面にガンがあってどうしようもありませんでした

何回も何回も危篤の度に病院から呼び出されましたが三年も生きました

役に立つ情報じゃなくて申し訳ありません

2010年4月1日木曜日

新しく化学療法センターに移動することとなりました。今まで整形外科勤務だったの...

さん

新しく化学療法センターに移動することとなりました。
今まで整形外科勤務だったので化学療法について知識があまりありません。

書籍を購入し勉強したいと思っているのですが、沢山あって決めかねています。化学療法についてオススメの書籍があったら教えて頂きたいと思います。

さん
化学療法は日進月歩です。
できるだけ最新刊行物。
特に大腸がん、乳がん関係に最新情報が欲しい。
ミス防止のため量 期間 投与方法 併用薬も頭に入れておく必要ありですね。
遺伝子関連の内容は現場には不要と思われます。

2010年3月28日日曜日

抗がん剤による脱毛。育毛剤やシャンプーは効果がありますか?

さん

抗がん剤による脱毛。
育毛剤やシャンプーは効果がありますか?

抗がん剤治療後4か月で徐々に生え揃ってきています。
しかし、髪のコシがなく量も以前の半分くらいでとても不安を感じています。

話題のスカルプdや市販の育毛製品などは、
抗がん剤の脱毛にも効果があるのでしょうか?
一般的な脱毛のメカニズムと違うような気もするのですが…。

抗がん剤の脱毛に育毛製品を使用した経験のある方、
またはその他の対策をご存じの方など、アドバイスいただけたら幸いです。

さん
抗がん剤投与中は、正常な髪の毛や体毛も異物とみなし、抜け落ちます。投与が終わればもとに戻ります。投与中の育毛は難しいものがあります。スカルプD(この商品での育毛は誇大広告です)や市販の育毛剤は効果なしと考えます。医薬品のミノキシジル(リアップ、ロゲイン、カークランド)やフィナステリド(プロペシア、フィンペシア、フィンカーなど)を試されてはいかがでしょうか?毛根は残っているので、毛髪の成長が期待できるかもしれません。

2010年3月25日木曜日

子宮内膜ポリープって診断されましたが、子供がいるので、妊娠は希望しません。良...

さん

子宮内膜ポリープって診断されましたが、子供がいるので、妊娠は希望しません。良性の腫瘍だから取らなくても大丈夫でしょうか?


さん
大きさにもよると思います。
大きなものがあると、生理の量が多くなったりします。
また、実際良性のものかどうかは、切除して、その細胞を病理検査に回さないとわからないです。
子宮体がんの検査は定期的に必ずやって、生理の量が気になるようならば、ピルなどである程度は小さくなると思うので、かかりつけの病院に相談してみるとよいと思います。
あと、ストレスは私は関係あると思います。
私は2年前には何も無かったのに、結婚して色々環境が変わったら出来てしまいました。ストレスでホルモンが乱れ、エストロゲンの過剰分泌されることも原因になるそうです。あとは体質的に出来やすいというのもあるそうです。

さん
内膜ポリープでも、出来ている場所によっては採ったほうがよいものもあります。
お子さんを希望されないと言うことですがホルモンバランスの異常や不正出血、腹痛などの症状が出ることもあります。
ご家族とよく相談をされてから採るかどうかを決められたほうが良いと思います。

ストレスなどはあまり関係ありません。

私には付き合って半年になる同じ大学の彼氏がいます。私にとっては初めて付き合...

さん

私には付き合って半年になる同じ大学の彼氏がいます。

私にとっては初めて付き合った人です。

Hをしたのも今の彼氏が初めです。
でもHをするときはいつも生でやっています。
(もちろん中には出してせん。)

そこで質問なんですが、

生で性行為をすることによって将来、子宮癌になる可能性が高くなるのでしょうか?

さん
それ以前に妊娠する可能性がありますよ。

安易にゴムなしでやらないほうがいいです。

それに??
子宮がんより、性病を写される可能性の方が
高いですよ。

さん
ナマで性行為をすることによって子宮がんになる可能性が高くなるなら、あなたと同年代で結婚してる人はどうなるんですか?

回答 → 子宮がんうんぬんより避妊しましょう
中出ししなくても生でやったら避妊してないのとほぼ同じです



あと、これは全然関係ないことですが、あまりにも同じ質問を複数同時に出されると、「重複質問?マルチポスト」としてガイドライン違反でヤフー側に質問を削除される可能性がありますよ。
あまりにも回数がかさむとそのIDで知恵袋が使えなくなることもあります。

排泄の際、鮮血は出るのですが痛みが全くないタイプの痔はこのまま放置しても治...

さん

排泄の際、鮮血は出るのですが
痛みが全くないタイプの痔は
このまま放置しても治りますか?

さん
痛みがなく、血が出ていて、痔だと思っていたら実は直腸がんだったという知り合いがいます。
脅かしてごめんなさい。でも、血が出るのは良くないですから、お医者さんに行かれた方がいいと思います。
腸は鈍感な臓器で、痛みを感じにくいとも、聞いた事ありますから、早めにお医者さんにかかられたらいいかと思います。
どうぞ、お大事に。

2010年3月24日水曜日

友人の事、59歳男性肺がんで末期と診断、末期の為手術できないとの医師の判断で、...

さん

友人の事、59歳男性肺がんで末期と診断、末期の為手術できないとの医師の判断で、抗がん剤を点滴する治療を一度受けましたが、後遺症が耐えきれず抗がん剤など化学療法以外で完治を目指す治療を行っている病院を

続き、病院を石川県内および北陸で探しています。
公立能登総合病院では、希望すれば可能でしょうか。

さん
その公立能登病院では、希望の治療が受けられるのでしょうか?受けられるのなら、今の主治医に相談して、転院先との調整をしてもらってください。末期の肺癌は進行が早いです。何でも無い状態から、私の父は半年で逝きました。56才でした。お大事になさってください。

さん
医師です。

残念ながら全世界どこを探してもありません。

何故浮腫があるといけないのですか?浮腫によってどんな障害が起きますか?調べて...

さん

何故浮腫があるといけないのですか?浮腫によってどんな障害が起きますか?
調べても分からなかったので教えてください。


さん
浮腫が悪いのではなく、浮腫の原因が悪いのです。
腎臓の病気、心臓の病気、甲状腺の病気、栄養状態の問題、がんなど、怖い病気が隠れている可能性があります。
前の日にお酒を飲みすぎて浮腫んだくらいは、特に心配しなくてもよいと思いますが。

2010年3月23日火曜日

子宮頸がんの再検査で高度異形成と診断されました。セックス後の出血が半年以上も...

さん

子宮頸がんの再検査で高度異形成と診断されました。
セックス後の出血が半年以上も前からあります。
ガンの症状ではないのかと心配ですが、病院ではセックス後の出血はよくあることですよと言われました。

結局3ヵ月後に検診に来てくださいとのことですが、高度異形成で症状もある状態でとても不安です。
他の病院でも診察をしたほうがいいのでしょうか?

さん
高度異形成であれば円錐切除術を行ってもよいと考えられます。
放置するのがご心配であれば、転院を検討して下さい。

2010年3月22日月曜日

産婦人科のMRI検査で子宮体癌のステージ0と言われました。まだ癌にはなっていな...

さん

産婦人科のMRI検査で子宮体癌のステージ0と言われました。
まだ癌にはなっていないのに子宮、卵巣、卵管を全部を取るのはどうしてですか?


さん
気になったのですが逆質問ですけど
なぜそれを主治医に聞かないんですか?
補足でも結構ですので教えてください。
聞くのを忘れたのならばもう一度きちんと聞いてきてください。

補足を確認いたしました。外来がかなり混んでいて
聞く時間がないような雰囲気なのですね。
それもある意味致し方ないことですが大事な体のことゆえ
医師に別個に時間をとってもらってでも聞くべきですよ。
もしそれすら迷惑がられるなら産婦人科としてその病院は
信頼できない病院でしょうね‥
ちなみに
子宮体ガンのステージ(手術進行期分類)分類
?ステージ0期 -
子宮内膜に正常の細胞とは異なる異型細胞という細胞が増えている状態(異型増殖状態)。
子宮体ガンのステージ(臨床進行期分類)分類
?ステージ0期 -
子宮内膜異型増殖症、上皮内がん、組織所見が悪性である可能性があるが決定的ではない状態
と2種類に分類が分けられます。
現在は臨床進行期分類で説明されています。
子宮体がんの手術の基本は、子宮、卵巣(らんそう)、卵管(らんかん)を切除する方法になります。手術によりガンをとり除くだけでなく、放射線治療や化学療法(抗がん剤)などの治療の必要もあるかどうかの判断もします。卵巣、卵管はガンが転移しやすく、卵巣から分泌される卵胞ホルモン(らんほう ほるもん)は子宮体ガンへの影響が強いので、卵巣に転移していなくても卵巣も切除します。さらに、傍大動脈リンパ節(ぼう だいどうみゃく りんぱせつ)にも転移しやすいので、リンパ節の郭清(かくせい)を行う場合もあります。郭清とは、ガンが発生している臓器周辺のリンパ節を切除する治療のことです。
以上のようなことを行います。
後は体癌でも場所などによりますのでその方によって治療方針などがかわります。
主治医から詳しい説明が聞けるといいですね。

さん
お気の毒ですが、子宮体癌0期での手術は、そのやり方が一般的であるようです。
ご参考。

http://ganjoho.ncc.go.jp/public/cancer/data/corpus_uteri.html

6.治療
1)外科療法

(1)単純子宮全摘出術と両側付属器(卵巣?卵管)切除術
腹壁を切開し、子宮、卵巣、卵管を切除します。術前の診断で、0期の場合には標準的にはこの手術が行われます。手術前の診断でI期以上の場合には、これに加えて、骨盤内や腹部大動脈周囲のリンパ節郭清(かくせい)*を行う場合があります。

2010年3月21日日曜日

胃がん摘出手術後の一般的な治療方法を教えて下さい。

さん

胃がん摘出手術後の一般的な治療方法を教えて下さい。

知人が5年前に胃に出来たとても小さな腫瘍を取り除く手術をしました。

手術は胃カメラで診察した医者からの勧めで、早期発見だけどガンの可能性が高いとの事でした。

術後の説明では「腫瘍は間違いなく悪性のもの(ガン)だったけど早期発見で摘出したので心配ない」と

言われたそうです。

その後、抗がん剤投与などの特別な治療もなく過ごしているらしいのですが、

これって本当にガンだっのか????と疑ってしまうくらいです。

現在のガン治療はこんなに進んでいるのでしょうか???

さん
早期胃がんの場合は抗がん剤などの治療はせずに、切除のみで転移はないかと???。
これは最先端治療だからではなく、以前より癌は各ステージ分けされていまして、どの組織まで浸潤しているかで転移やヤバさが決まってきまして、早期の胃癌であればステージは下の方。。該当箇所を取り除けば取り敢えずは平気なのです。

ただ、再発リスクや胃がん体質と言ったリスクが普通の人よりも数倍?数十倍高いかと思いますので、半年に1回のペースで胃カメラをした方が良いかと思います。

胃がんの発生因子として、ピロリ菌が胃がん発生要因として知られています。
40才以上のピロリ菌罹患率は75%以上との事で。結構高確率で感染している場合があります。

潰瘍症状が無ければ除菌は自費治療となりますが、除菌するのも一つの方法かなと思います。
但し除菌に伴い逆流性食道炎になるリスクもありますけど。

さん
早期であれば、抗癌剤使わないことも多いですね。
義父と義妹の旦那が、ともに検診で、早期胃癌で手術しましたが、
抗癌剤は一切、してません。

母が先日大腸内視鏡検査でガンがみつかりました。医師の説明だとガンの大きさが0...

さん

母が先日大腸内視鏡検査でガンがみつかりました。
医師の説明だとガンの大きさが0.5ミリだからまだ早期ガンだから心配ないとのことです。 来週早々有明の国立ガンセンターのほうでこれからの詳しい検査などの説明があります。
でも詳しく診てみないとどこまで進行しているかわかりませんから、心配でしかたありません。
早期なら治る確率はどれくらいなんですか?
あと今後予想される治療となにかいい治療法があったら教えてください。お願いします。

さん
0.5ミリとはかなり小さいですが、本当に病変の大きさがその大きさであるのであれば、早期癌である可能性が高く、早期癌であれば5年後にも生存している確率(5生率)は97%以上は確実と思われます。おそらくその後の再発もないでしょう。しかし小さいとはいっても100%転移がないとは言い切れず、大腸がんであれば、肺、肝などへの転移が多いので、おそらくはこれからの詳しい検査の中にふくまれているのではないのでしょうか。大きさからのみで予想される治療は内視鏡による切除ですが、これもこれからの精密検査の如何によっては変わってくる可能性もあります。今は早期癌であれば根治できますから、ご家族の方はお母様とご一緒になって病気を治してあげてください。一日も早く退院復帰されることをお祈り申し上げます。

ガンなどで体重が減る時って

さん

ガンなどで体重が減る時って

普通に食べてるのに減るのでしょうか
それとも、食べれなくなる事で減っていくのでしょうか

さん
抗がん剤治療をすると、食べられなくなることで減っていきます
味覚もおかしくなりますし、食欲がなくなります
それでも抗がん剤治療の場合は何日かおきに何回すると薬によって違いますが決まっているので
ずっと入院しているわけにはいかないので、最低限の生活のために高カロリーのものを少量でも食べて生活します
入院治療の場合は、周りに頼れるので無理に食べなくても生きれますが、痩せます

2010年3月20日土曜日

タバコは病気ですね‥9年間 吸い続けて 止めるにも 止められなくなってます(-.-;...

さん

タバコは病気ですね‥

9年間 吸い続けて 止めるにも 止められなくなってます(-.-;)

5年前から 肺に痛みや違和感を 感じるようになってるし、 階段も10段くらい上がっただけで、心臓が??????します‥

一度 病院で診てもらいたいんですが、 何科に行けば いいですか???(゜Q。)??

胃カメラ飲むくらいなら 諦めたいんですが 肺を診るのに 胃カメラは 飲まな駄目なんですか??

さん
ニコチンの習慣性による症状ですね
更に肺に障害が生じているようですね

喫煙の習慣だけの話なら最近は「禁煙外来」というのがありますが、肺に痛みがあるとなると肺がんなどの恐れがありますので呼吸器系の外来、無ければ内科や外科を受診してください

胃カメラは医師が判断することですので回答を避けますが、気管支鏡の検査はあるかもね
内視鏡で済めばラッキーでしょうね
どうか手遅れでないことをお祈りします
お大事になさってください

さん
最近、禁煙外来と言うものがあります。レントゲンも撮ってくれます。ニコチンパッチも、保険がききます。あ、あくまでも禁煙する方のための外来なので、とりあえず胸部痛なら、内科でレントゲンを撮ってもらいましょう。

さん
肺を見るのに胃カメラ??。胃カメラですよ?肺にそんなもの入れられませんよ。肺を調べるならレントゲンかCTです。タバコは良い事など招きません。最悪な結果になってから喫煙者は後悔するんです。同情の余地無しですね

さん
体に悪いと分かっているなら止めれば良いじゃない。

2010年3月18日木曜日

現在抗癌剤治療中です。化学療法と免疫療法と食事療法を組み合わせて癌に立ち向か...

さん

現在抗癌剤治療中です。
化学療法と免疫療法と食事療法を組み合わせて癌に立ち向かいたいのですが
何か参考になる物があれば教えて下さい。
些細な事でも結構です。
宜しくお願いします。


さん
7年前、妻の母も肺がんで手術を受けました。ひとつの部屋を切除しています。
術後しばらく転移の危険性が高かった為、抗癌剤も投与していましたが、3年以内に再発の可能性が高いと医師から診断されました。また、肺炎などのリスクも高いと。

そこで、効果があったかは不明ですが、猿の腰掛を煎じて飲んでいました。
チオビタゴールドみたいな、ドリンクタイプも飲んでいたみたいです。(こちらは高額です)

その効果があってか、免疫ができてか不明ですが、一度も再発してませんし、合併症もおこしていません。現在とても元気です。
つい先日も予防接種を受けていたのですが、インフルエンザに感染してしまい、私たちは肺炎をとても心配しました。
でも、発症する事もなくもう大丈夫そうです。

抗癌剤の副作用お辛いでしょうが、どうか希望を捨てず頑張ってください。応援しています。

さん
免疫療法はとてつもなく高いですが、相談されるならリンパ球バンクが一番論理的だと思います。サプリメントは日本バイオセラのGPS(パン酵母から作ったベーターグルカン)がいいと思います、月に一万円ぐらいです。

2010年3月16日火曜日

胸腺癌に対する抗癌剤の有効性について教えてください。抗癌剤の効くものは悪性リ...

さん

胸腺癌に対する抗癌剤の有効性について教えてください。
抗癌剤の効くものは悪性リンパ腫や急性白血病、一方、固形がん(乳がん、大腸がんなど)には効きにくいと聞きます。
胸腺癌は固形がんに属しますか?

また、抗癌剤は成長の早いがん細胞には効きやすいようですが、胸腺癌も高分化より未分化の方が効きやすいのでしょうか。
胸腺癌には標準治療がない理由は、稀な症例だからですか。肺癌レジメンをベースとしていることが多いのでしょうか?

さん
胸腺がんはやはり固形がんです。

胸腺がんの場合においても分化度の低いものは
抗がん剤や放射線に対する感受性は高いと思います。

標準治療がない理由は症例数が少なく、
まとまった臨床試験が行われていない事が理由に挙げられます。

今年の1月に出た縦隔腫瘍取扱い規約には治療方法についても記載があります。
それによれば胸腺がんには確立された方法はないが、
胸腺腫に準じて治療を行うべきではと書かれています。
その治療法としてはADOC法とCAMP法が挙げられ、
これらは肺がんの治療法とは異なるレジメンです。

2010年3月15日月曜日

大豆製品の摂りすぎ?ここ最近納豆や豆乳などをこまめにとっています。一日豆乳...

さん

大豆製品の摂りすぎ?
ここ最近納豆や豆乳などをこまめにとっています。
一日豆乳一本200MLと納豆のようなかんじです。 最近生理でもないのに生理痛のように子宮が????と痛みます。
大豆製品は摂りすぎ注意と聞いたんですが、大丈夫でしょうか?

さん
どうも、めがねいぬです。

確かに大豆には、女性ホルモンに似た成分が入っているのでサプリも人気ですね。

女性ホルモンの過剰摂取は子宮がんとの因果関係が判明しています。

取り過ぎない様にというのは、その為です。

しかし、相談内容程度であれば心配いらないと思います。

生理でもないのに痛むのは、念のため婦人科でご相談した方が良いです。

生理不順って治すべきなのでしょうか?

さん

生理不順って治すべきなのでしょうか?

20代半ばです。生理の周期はあまり定まっておらず、30日~40日くらいです。かと思えば2週間くらいでくることも年に数回あります。

生理不順の女性って多いと思っていましたし、わたしの場合は何ヶ月もこないわけでもないのであまり気にしていませんでした。が、先週生理が終わったばかりなのにまたきたようなので、憂鬱になっています。

わたしも生理不順の部類に入ると思うのですが、生理不順は放っておかないほうがいいのでしょうか?

ちなみに今回の出血は量が少ないですが、着床出血ではないので妊娠の不安があるわけではありません。

さん
生理不順???放っておかないほうが良いと思います。
通常、25日から37日くらいが一般的な生理周期といわれています。その範囲で生理が定期的にきていれば問題のでしょうが、これに周期がまちまちで定まらなかったり、不正出血があったり、終わったと思っていたのに又すぐきてしまった???などは、原因も様々とはいえ、正常とはいえないのだと思います。正常といえなければ、何か問題があるということですから???。その問題がなんなのか考えて見る必要があるのでは????ホルモンバランスが不安定であったり、無排卵の可能性もあるかもしてません???。
もしかしたら、重い病気のサインだったりするかもしれません???。
女性としての定められた生理的な機能ですから、やはり正常であったほうが問題は少ないのではないでしょうか。

将来、妊娠を望んでいるのであれば尚更、今のうちから意識して、改善できる事はしたほうが後々心配が少ないと思いますが??。
『その時』になって「あぁ???あの時にきちんと治療していれば???」と後悔するより、今できることをしておく。今気になっている事は、今のうちに不安を解消しておく。基礎体温を測られて自分のリズムを把握しておく事も大切です。基礎体温を測る事で異常を見つけるサインにもなりえます。つけていなければ、是非つけられてください。おススメします。

何事も、早目の対処が安心だと重います。もし、今後も不順が続くようであれば是非、婦人科を受診して相談されてください。
問題なければ、それで良いのですから?
子宮がんの検査なども受けられると良いですよ(乳がんも???)

参考にこちらもご覧くださいね???。

http://www.prepremama.net/seiri/seiri_02.htm


http://www.seirihuzyun.com/

北海道にお住まいの方!病院教えて下さい。

さん

北海道にお住まいの方!病院教えて下さい。

叔母が子宮癌で、抗がん剤治療?放射線治療をしています。
親族は他の手だてもいろいろ模索していますが、今のところ漢方薬も試してみようと思っています。

函館市内か函館近郊、もしくは札幌で漢方薬を処方してくれる、漢方医のいる病院をご存知の方いらっしゃいませんか?

対象となる可能性の漢方薬は
①十全大補湯
②補中益気湯

さん
北海道民ではありませんが、

①十全大補湯
②補中益気湯
は保険が効く漢方薬でどこの医療機関でも処方は可能です。

その2つの漢方薬は癌の人には最もよく処方されるものです。
今かかっていらっしゃる医療機関でも主治医に頼めば出してくれるとは思います。

でも、あなたもおっしゃっているように漢方をよく知っておられるドクターにかかるほうが良いです。
参考にしてください。


http://www.gokinjo.co.jp/kampo/list.php?prefecture=hokkaidou


http://www.jsom.or.jp/html/specialist.htm


私の実父も前立腺癌が判明した時から十全大補湯を、放射線療法が始まる時から補中益気湯を飲んでいます。
放射線療法も7週間しましたが、期間中少しだるい位で済みました。
80歳を超えています。
前立腺癌以外にもイロイロ病気をもっていますが、実家で一人暮らしをしています。

2010年3月14日日曜日

爪の色が一つだけ茶色っぽくなっています。他の爪は茶色い線が縦に入っていて盛り...

さん

爪の色が一つだけ茶色っぽくなっています。他の爪は茶色い線が縦に入っていて盛り上がっている状態の爪もあります。
特に臭いや痛みもないので気にしないようにしていましたが…最近、茶色い縦線が増えたのでやっぱり皮膚科に行った方がいいのでしょうか?これも爪水虫でしょうか?
爪水虫だとどういう症状が出るのでしょうか?
無知なので、どなたかご存知の方…教えて下さい。

さん
すぐに皮膚科に行った方がいいと思います。

前に「最終警告!たけしの本当は怖い家庭の医学」という番組で爪の病気を紹介しているのを見た事があります。
ただの打撲や出血の場合もありますが、皮膚がんの前兆の場合もあるようです。

『本当は怖い爪の筋~漆黒の落とし穴~』

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1012742715

2010年3月12日金曜日

キレやすい自分への対処法を教えていただけませんか?

さん

キレやすい自分への対処法を教えていただけませんか?

私は最近、自分は非常にキレやすくなったと思います。

現在解離性障害と診断され、また一方では性同一性障害の疑いを持たれており、処方されている薬は用量や用法を守って服薬しています。
解離性障害の診断が下ったのは昨年六月です。
それより二年ほど前から徐々に精神的にきつくなり症状が現れ、親の反対を押し切るのに時間がかかったせいか精神科に行くのが遅れ、それと同時に病状が悪化しかなり危険な状態まで行ってしまったそうです。

解離性障害の原因は、医師に聞いたことであるため自分では大した自覚はありませんが、親の虐待と幼少からの性自認が真逆であることによるストレスなどではないか、と説明を受けました。
これらが直接関係しているかは分かりません。
(ちなみに私の性自認が逆というのは、体は女だが心は男、のことです)

しかし、服薬や転校などを挟み徐々に病状は改善してきているようなのですが、改善すると同時に自分の性格がキレやすいものへと変化していっているように思えます。
自分でいうのもおかしな話ですが、病気を自覚する前はキレることがまったくありませんでした。
解離性障害の症状が現れてから今に至るまで約二年の空白がありますが、その間急速にキレやすくなってしまったようです。

キレやすくなってしまったことそのものと、心の中でキレていても大した行動が出来ていないことに対して自己嫌悪を感じ、自分がたまらなく嫌になる時がよくあります。

主治医に聞いてもこれといった答えを得ることが出来ず質問させていただきました。
このような状態に陥ったとき、何らかの対処法は無いでしょうか?

さん
あまり性自認が逆な事は気にしない方が良いでしょう。
あなたは女性なのに、男性の心と言う事ですから、社会的にも問題ありません。

周りは、気の強い女性、男みたいな性格の女性 と捉えるだけです。
その気持ちを抑えようとするあまりのストレスが溜まって、キレやすくなってると思います。
多分このままでは、解離性障害の薬も効き目が薄くなってると思いますよ。

このままの状態を継続すれば、鬱や精神分裂症になる可能性があります。
これらの葛藤を続けてては、あなたの命を削ってる様なものです。

あなたは本来、性自認が逆なのではなく、男っぽい性格の女性なのです。
医者の性同一障害の疑い 病名やその可能性をでしか医者は言えないのです。

朝の寝起きが悪ければ、医者は貧血の恐れがあるか、貧血と診断します。
朝遅くまでお酒を飲んだり、PCして起きていたりすれば、寝起きは悪くなります。
これらの事も踏まえて、医者の診断を100%は信用してはいけませんからね。

それでも本当に病気ならと思うのであれば、複数の病院で診察しましょう。
私も診療所では胃潰瘍、大きい病院では胃がん、小さい病院ではインフルエンザ
都立病院では風邪と診断されましたが、2~3日で治ったので風邪でした。

だから大きな病気の診断をされた場合は、複数の病院に行く事をお勧めします。
特にその手の診察が出来る機材や、信用が出来るその手の権威の先生
診察の仕方が丁寧で好感が持てる こんな病院が一番良いですからね。

まずは常識に捉われず、自分のストレスを少なくして生活をする。
そして社会や周りに迷惑の掛けない様に心がける。
最後に男っぽい女性なんかたくさんいるから大丈夫と思う。

たったこれだけで、1週間もすれば、かなりキレにくくなりますよ。
自分が自分を好きになり、自分自身が信頼出来れば大丈夫ですからね?

さん
治療経過の中で怒りや衝動性のコントロールができないのだとすると以下のことが予測されます。
#1.感情が表出できるようになってきた
#2.抗うつ薬などの効果で衝動性のコントロールが弱くなっている
よって今一度主治医の意見は聞いた方が良いでしょう。
認知療法的には、「待てよ!」と何とか踏みとどまって、頭に浮かんでいるアイデアとは逆のアイデアを浮かべてみるということがあります。もちろんできるようになるまでにはトレーニングが必要です。また認知療法?認知行動療法については自習書的な本も出ています。Amazonなどで「怒りとうまくつきあう」、「怒りのコントロール」、「衝動性のコントロール」などで検索するとよさげな本がいくつかヒットします。

さん
?人によって育った環境が違うから、考え方はそれぞれ…自分も完璧な人間ではないから、受け入れよう?と思うようにしています。あまりに理不尽ならキレても仕方ないと思いますが、許容範囲を広げる努力をしてみたら、自分にとっても楽になれていいかもしれませんよ(^-^)

2010年3月11日木曜日

ドックでcea(腫瘍マーカー)10.0でした。その後、二週間後検査したら、11.0でした、...

さん

ドックでcea(腫瘍マーカー)10.0でした。その後、二週間後検査したら、11.0でした、主治医は、pet検査を勧めたため、検査したところ、異状なしでした。その後、2か月後もう一度検査したところ、13.0に上がってました

結局がんなのでしょうか?

さん
CEAは喫煙者で上がることがあります。

ただ、PETでわかりずらい癌もあります。

一般的に胃がんはPETでは集積しません。胃カメラは受けましたか?

その他、CEAがあがりやすい病気は大腸癌?肺癌?甲状腺癌などです。

ドックでの項目がわからないのですが、胃カメラ?大腸カメラ?胸腹のCT?首のEcho、いずれも検査自体はたいしたことはないので、やっていない項目があれば、検査を受けたほうがよいかと思います。

それでもわからなければ、様子を見ざるを得ないでしょうか。

2010年3月9日火曜日

大腸がん?肝転移(CTamp;PET-CTで5個以上のように見える)?肺転移の可能性あり(一...

さん

大腸がん?肝転移(CT PET-CTで5個以上のように見える)?肺転移の可能性あり(一つ)です。
大阪医療センターで見てもらっているのですが肝臓の転移や肺の転移(可能性)は手術不能のようです。
近畿大学ではラジオ派

の手術が盛んに行われているようで、少しつてがあるのですがすが、こちらの方がよいでしょうか?
このような状態でもラジオ波などの処置をしてもらえそうでしょうか?
同じような体験をされた方、または医療関係の方教えていただけませんでしょうか?

さん
原発巣(=最初にがんが発生したところ)が大腸であり、肺に転移があるかも知れないことを前提としてお答えさせていただきます。(年齢、性別、また患者さんご自身のことか、ご家族の方かは関係なく一般的な答えであることをご承知おきください。)
原発巣から遠隔転移をきたしておりますので手術不適応です。(手術不能ではありません。転移巣である「肝臓」や「肺」を手術しても原発巣である「大腸がんの治療にはならない」と言う意味です。)
「肝臓がん」の治療法は数多くあります(その一つが『ラジオ派』)です。)が、それは「原発性肝臓がん」に限ってのことです。
したがって、「転移性肝臓がん」に対しての治療であっても、それは根本的な(=大腸がん)の治療とは異なるものです。
特定の病院の治療方針には私は良いとも悪いとも言えません。率直に疑問をドクターにおっしゃってはいかがでしょうか?

2010年3月8日月曜日

お腹が痛くて辛いです。過敏性腸症候群と診断されました。今大学生なのですが高校...

さん

お腹が痛くて辛いです。
過敏性腸症候群と診断されました。今大学生なのですが高校のときから、 テスト前になるとお腹が痛くなったり(特にそんなにひどくはない下痢が多いです)、ガスが出たり授業を抜け出さなくちゃいけないんです。
薬は、コロネルと痛いときはブスコパンなど飲んでいますが…
ストレスと思ってなくてもお腹が痛くなってしまいます。
治す方法や、良い薬などあったら皆さん教えてください。

さん
僕は中学生です。僕も過敏性腸症候群と診断されました。(???型)???の時はお腹の痛みと張り、???がひどいです。解決法の1つとして肝臓に???を貼って緊張感をやわらいでいます。肝臓が冷えていると腹痛と緊張感が増すらしいです。???を貼ると?????できます。また、星火逍遥丸(せいかしょうようがん)という漢方薬を飲んで、お腹の張りをとっています。まずは、肝臓に???を貼って緊張感をとりましょう。

さん
お腹と腰にカイロは私もおススメします。

あと、ラフィノース以外のオリゴ糖もガス対策にイイですよ(^^)


2010年3月6日土曜日

不正出血がありました。 先月の24日から5日間程生理でしたが、昨日から腰の左側に...

さん

不正出血がありました。 先月の24日から5日間程生理でしたが、昨日から腰の左側に鈍痛があり、先程、不正出血がありました。 いつも生理は28~30日周期で、きちんと来ていました。
たまには、くしゃみをしたりすると下腹部に激痛が走る事があります。
平成19年に子宮ガンの検査はしていて異常はありませんでした。
それから婦人科には行っていません。
性交渉がありませんので妊娠の可能性はないです。何かの病気が考えられますでしょうか?
宜しくお願いします。
腰がかなり痛いです。

さん
?基礎体温は測っていますか?
排卵日前後なら、排卵出血の可能性があります。
?30歳を超えているのであれば、年に1回は子宮がん検診を受けた方がよいと婦人科で言われました。20代の方だとしても、2年におきに受診を。前回の検診から2年経ってますし、受診をおすすめします。
私は毎年がん検診を受けていますが、今年初めて子宮内膜症が分かりました。

?ホルモンバランスの乱れで不正出血をしている可能性があります。
子宮が痛むのもそのせいかもしれません。


豆乳が好きでよく飲んでいます。大豆製品が好きで、納豆もお味噌もよく食べるので...

さん

豆乳が好きでよく飲んでいます。
大豆製品が好きで、納豆もお味噌もよく食べるのですが、
大豆のとりすぎもやはり身体にはよくないですか?


さん
個人差もありますが、適度に食べる分には健康にプラスに働くケースが多いです。

しかし大豆製品に限らず、どんな飲料?食材でも同じものを過食すると、健康にはマイナスに働きます。
たとえ水でさえも過剰に飲むと、水中毒で死亡します。
(溺れるなどではなく、水を飲むイベントで水中毒の死亡事故が実際に起きています)

大豆イソフラボンサプリメントだけでなく、大豆製品の過食によって
両側女性化乳房、勃起障害を併発した男性や、
子宮ポリープ、重症月経困難症、不正出血や続発性不妊になった女性が確認されています。

こちらは政府関係のサイトですの大豆に関するページです

http://hfnet.nih.go.jp/contents/detail84.html

医学的調査に基づいた研究内容について、結果だけでなく信頼性なども掲載されているので参考にしてください。

国民の健康を考える政府はこのような見解です。

農林水産省 大豆及び大豆イソフラボンに関するQ&A

http://www.maff.go.jp/syohi_anzen/isoflavon_qa.html

天然由来の食品成分はいくら食べても大丈夫、という考え方は正しくありません。
なお、食事バランスガイドでは、大豆及び大豆製品を使った料理は「主菜」として、肉料理、魚料理、卵料理と合わせて1日に3皿程度とされています。

内閣府食品安全委員会事務局 大豆及び大豆イソフラボンに関するQ&A

http://www.fsc.go.jp/sonota/daizu_isoflavone.html

日常の食生活では、大豆イソフラボンの含有量ではなく、各栄養素のバランスに配慮して下さい。
平成17年6月に厚生労働省と農林水産省が決定?公表した「食事バランスガイド」等を参考に、 ひとつの食品?成分に偏ることなく、バランスの良い食生活を心がけていただきたいと思います

その他、イタリアにおいては、2002年7月、植物エストロゲン、大豆イソフラボンを補完した食品による一日摂取量を80㎎/日を超えないようにとの勧告がだされており、
イスラエルにおいては、幼児における大豆食品の消費が制限されること、及び乳児については摂取させないことが推奨されたとの情報があります。


また、こういう弊害が出る可能性もあります。
大豆製品の食べ過ぎ、精子の数を減らす可能性 米調査

http://sankei.jp.msn.com/life/body/080726/bdy0807261312002-n1.htm


国立がんセンター 18年間の調査でイソフラボン摂取とすい臓ガン罹患率の関連を示唆

http://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/95/isoflavone_hepatocellular.html


ガン患者?元患者に警告! 大豆食品消費で腫瘍が肥大

http://news.jams.tv/jlog/view/id-2041

舌癌について医療関係の方教えて下さい。

さん

舌癌について医療関係の方教えて下さい。

おじさんが一年前に舌癌と診断されました。はじめは口内炎だと言われ何ヶ月も歯科医に通いおじが不審に思い大学病院に紹介してもらい診断の結果舌癌。広範囲でリンパに飛び、4月に左側リンパと舌の1/3摘出。その後右側のリンパにも癌が見つかり放射線、抗癌剤で治療し、夏には仕事復帰するめでに回復したのですが、年明けから不調訴え検査の結果鎖骨の裏側に転移、舌の先端に再発。即、抗癌剤治療をはじめ、近いうちに舌の先端をまた切除する手術をするそうです。
4月の手術以来、ミキサー食しか食べられず傷の痛みも強く、体力は低下の一途。もちろん今回の再発で精神的ダメージも大きく「好きな事をして下さい」と言うDrの言葉に「一番したい事は死にたい事です」と答えて来た。と言う程。私達素人の考えや限られた情報の中から察するに、もう痛い事や辛い事から解放してあげるためにも積極的治療ではなく緩和??に移すように考えるのはいけないですか?これだけの情報ではわからないかもしれませんが、かなりの状況だと思うのですが、どんなご意見でもいいのでアドバイスお願いしたいと思います。父も食道がんⅣ期ですが、手術をしなかったお陰で逆に穏やかな生活を送っています。おじにとってこれから行う手術に意味があるのでしょうか?
個人的には早く口腔外科に紹介してくれなかった歯科医が憎いです。

さん
質問者様は、伯父様が苦しまれてるのを見て辛さが伴う積極的な治療をせずに緩和医療へ行かさせたいけど迷っておられるのと察します。緩和医療では、痛みを取り精神的なサポートをしてくれ残された人生をより人間らしくしてくれます。人間の価値観は個人差がありますので第3者(医師)では決め兼ねますが、もし私の身内の場合としたら、やはり同じ様に悩みます。質問者様の辛い気持ちをお察し致します。多分この質問を打ちながらも、様々な事が蘇り堪らなかったと思います。書こうか迷ったのですが私が当事者だったら緩和??を選びます。

2010年3月4日木曜日

リン??生検をする=悪性リンパ腫確定ってことでしょうか。誰か教えて下さい。...

さん

リン??生検をする=悪性リンパ腫確定ってことでしょうか。

誰か教えて下さい。

不安で心が押しつぶされそうです


さん
考えすぎです。そんなことはないですよ。

万が一、そうであった場合に早期治療ができるように検査で調べるのです。

生検を受ける人間が全員ガンなら、日本の人口は半分以下になっていますよ。

あくまでも検査です。危険な因子(がんだという可能性)を排除して、安心して治療を進める指標にすぎませんよ。

確かにどんな検査でも、結果が出るまではすごく恐ろしいですよね。

私は看護師ですが、自分のがん検診などの結果待ちはやはり不安です。

悪い風に考えずに???結果を待ちましょう。

もし陰性だとわかれば、今後の人生を後悔ないように健康に感謝していきましょうね。

無事を祈っています。お大事に???

2010年3月3日水曜日

父親が肺ガンと診断されて検査の結果全身に転移しているのが判明し手術 出来ないの...

さん

父親が肺ガンと診断されて検査の結果全身に転移しているのが判明し手術 出来ないので抗がん剤治療のみで入院しているのですが完治することがあるのでしょうか? またダメなのであれば後どのくらい時間が残されているのか?本人の前だったので担当医師に聞けなかったのですが???

さん
全身に転移していた場合は、完治は難しいように思われます。
一度ドクターと余命について、
そして残り少ないお時間だった場合は、お父様にとって
どういった治療が良いのか、
また、どこで最後の時間を過ごすのか、、etc

いろいろ相談なさってみたほうがいいと思います。

さん
本人がいないところで医者に聞いてください

先日知人が胃がんで胃の摘出手術を受けその後の検診で不安があり下記の数値の意味...

さん

先日知人が胃がんで胃の摘出手術を受けその後の検診で不安があり下記の数値の意味を教えていただきたいのですが宜しくお願いいたします。
項目 基準値 結果 単位
CEA 3.4以下 3.6 ng/ml

項目 基準値 結果 単位
CAI9-9 37.0以下 12.6 u/ml
でその下に要カルテ記載とあるのですが結果悪いのでしょうか
別の診断書に骨盤に少量の腹水が有りと有りますがそれも不安に思っています
宜しくお願いいたします。

さん
これは腫瘍マーカーが基準値を下回れば大丈夫だと言う意味です

CEAは3.4以下ですが3.6と若干上回っており
CA19-9は37.0に対し12.6と下回っており、CEAに関しては基準以上あるので
カルテに記載しておく必要があるので「要カルテ記載」になっているんじゃないでしょうか?

双方共、胃がんの腫瘍マーカーなので、以前検査を受けていればその数値との比較すると思います。
腹水もあるようなので、不安があれば医師に質問して説明してもらいましょう。

子宮内膜症(チョコレートのう腫 5cm)の手術で信頼できる青森県内の病院を探し...

さん

子宮内膜症(チョコレートのう腫 5cm)の手術で信頼できる青森県内の病院を探してます。もしくは信頼できる親切な医師がいる病院を知りたいです。

青森市では青森厚生病院や市民病院がよいと聞きますが、県立病院はどうなのでしょうか?開腹手術ではなく、できたら腹腔鏡手術がいいのですが。。(当然超音波検査とかしてからの判断となるのが前提でしょうが。。。)手術の実績もたくさんで、カウンセリングも親切でわかりやすかった、術後のケアも親切だったなど、どんな情報でもかまいません。いただけると助かります。夏までには手術したいと考えております。住まいは下北方面ですが、青森市やむつ市あたりで良い病院、親切で丁寧で患者のことを第一に考えてくださる医師の方がいらっしゃる病院がございましたら、お手数ですが教えて下さい。その他、手術?入院等で注意しておいたほうがよい情報とか、ご経験者の方?病院関係者の方がおりましたら教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。

さん
私は青森市民病院をおススメします。
私は昨年、卵巣のう腫と子宮頸がんで2回青森市民病院にお世話になりました。 私の卵巣のう腫(様々種類があります)に限って言えば「膣式手術」で体にキズ一つなく10センチ以上の大きな腫瘍を取ってもらいました。 病気発覚後、たくさんのサイトを見て予備知識と不安を積み重ねてから受診しましたが、親切丁寧に説明をしてもらい、開腹や腹腔鏡より負担が少ないこの方法を一番にとってくれました。聞くと「膣式手術」を行っているのは(当時)東北では青森市民病院だけらしく、私は運が良かったと心から思いました。

あ、ただしここの先生の中にも当たりハズレ(と言っては失礼ですけど)があるのであしからず。 また、抱えている患者数がめっちゃ多いので、予約してても診察に1時間待ちは当たり前と思っておいて下さい。私は予約してても2時間待ったことがあります。月曜日は特に多いです。

初診から検査、術前検査(レントゲンとか採血とか色々)、と入院までに4~5回通います。初診から1ヶ月以内で全スケジュール(術前検査、入院から手術日?退院まで)を決めることが出来、入院中のスケジュールも管理されており分かり易かったです。入院中わからない事があればすぐ聞き、すぐ答えてくれる環境でした。 手術後、熱がなかなか下がらなかったのですが看護師が何度も様子を見に来ては声をかけ、氷枕を変えてくれて助かりました。 入院中はラーメン類が食べたくなります(塩分控えめの食事だからしょうがない)ので、ミニチキンラーメンやミニカップヌードルを持参されると良いですよ(笑)お湯は食堂にあります。 術後の経過は本人の気持ち次第で良くも悪くもなるので、「ダメだ、ダメだ」と思わずに「早く○○食べたーい!」とか「早く○○したーい!」とか明るく気合で乗り切りましょう。

「膣式手術」は子宮内膜症に対応できるかどうかは私にはわかりませんし、術中に障害が発生すると腹腔鏡→開腹へ変更する場合もあるそうです。担当医との相性もあるでしょうし、望んだ結果にならないかもしれません。あくまで、細かい事は気にしない性格を持った私の経験談としてご参考下さい。ちなみに青森市内では協立病院も産婦人科系は良いと聞いたことがあります。とにかく納得するまで医師と話をしてからご判断下さいネ! お大事に!

以上、長文ですみませんでした。

さん
県病はあまりよい話を聞いたことが無い。婦人科なら厚生病院?協立病院?市民病院が評判がいいようだ。むつ市にもでっかい県立病院があるんだが、そこの評判は判らない。県立病院なら外部の評価機関から評価を受けているはずだからお調べになるのもひとつのてだと思いますよ。

2010年3月2日火曜日

カフェインについて。私の父は喫煙歴40年のヘビースモーカーで、「今更禁煙しても...

さん

カフェインについて。
私の父は喫煙歴40年のヘビースモーカーで、「今更禁煙しても、毒が抜けるまでに20年かかる。 その頃にはお迎えが来るから今更禁煙してもムダ」と言っていますf^_^;
私は煙草は吸いませんが、コーヒーが好きで、毎日たくさん飲んでいます。カフェインはよくないとわかっているので、いつかは絶たなくてはと思っていますが、なかなかです。
それで思ったのですが、カフェインも、ニコチンのように摂取をやめても抜けるまでには時間がかかるものなのでしょうか?
今日やめた、明日からはカフェインの成文は一切ない健康な体!とは、やっぱりなりませんよね。
どうなのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいますか?

さん
大きな間違った考え方をしてますよ、ニコチンは20年経っても抜けるものではありません、蓄積されたニコチンは一生抜けることはなく継続して煙草を吸い続ければさらに蓄積されやがて肺がんを引き起こします。???
カフェインは利尿効果があり肝臓癌や膵癌になりにくいという説もあります。???

2010年2月28日日曜日

鬱の友達との付き合い方

さん

鬱の友達との付き合い方 はじめまして。
私にはいま、鬱病と診断された友達がいます。
はじめ、その友達がリストカットをしているのに気づき、なんとかしてあげたいと思い聞いててみました。最初は私に対しても心の奥底の本音はいわず、明るくふるまっていました。でも、話を重ねるうちに、少しずつ本音を話してくれるようになりました。最近ではとても前向きになり快方に向かっているように思えました。
しかし、その波にもむらがあって気分の上がり下がりはまだ激しいようです。そして最近、私は思うことがあってその子のことを気に掛ける自分について考えました。自分はその子に依存しているのではないかと。相手もそうなってしまってはいないかと。確かに私はその子のことが大好きで、これからも付き合っていきたいと思っています。しかし、これから先もずっととはいきません。わたしもその子も今年受験生でそのことをよく考えます。
また、別の病気?ではないんですがその子は同性愛かもしれないと相談を受けたことがあります。わたしにたいしてはそういう感情を抱いてはいないといわれたのですが、このことを言われてからはどこか、なんとも言えない感情があります。
それにその子は女の子なのですが、とてもボーイッシュで見た感じは男の子のみたいなんです。だから私も、錯覚しているのではないかと思ってしまいます。
私はこれから、どうしていけばいいのでしょうか。
深刻な悩みではあるのですが、そこまで今は苦しいと感じてはいません。
まとまりのない文章ですみません。

さん
友人がうつ病と診断されているとのことですね。お友達の全人格が丸ごとうつ病というわけではありません。お友達の一部にうつ病という疾患がくっついていると考えてください。無理にがんばらせたり、励ましたりしないということはもちろんいけません。なるべく感情的なストレスをかけない様にするということもあります。激しく感情をぶつけるようなコミュニケーションは避けるということです。また状態が悪いときには、重大な決定を迫るなども避けるべきです。そういったこと以外は何を言ってはいけないということもありません。
文章から察するに、自分が何者であるかまだ確かでない年齢のようです。自分とお友達との距離を決めるのは難しいのかもしれません。距離は少し眺めにとって、なおかつそれでも自分は味方だと伝えてあげるのがよいかもしれません。

さん
まあ、一番良いのは悩んでいたら、相談を快くきいてあげる事だとおもいます。でも、無理に聞こうとせずに、本人の気分がよいとき(例 先生に褒められた時 スポーツまたは部活が終わった後)に、聞いてみてください。それ以外にも、方法はあります。
また、もっとも重要なのは、気分転換で、人間は悩みをため込んでしまいます。悩みを晴らせるような気分転換を、工夫し、実行してみてください。例をいくつかだします。ご覧ください。 気分転換攻略本 ①本人に、「ほしいものはありますか」と書いたメッセージを渡す。②本人の回答をまつ。(回答がない場合、じぶんで考え、流行っている服などを買ってあげるなど) やってみてね

さん
女性同士でしょうね。男ですが、似たような経験ありです。
大事なのは『自分の事をまず大事にしてください』。
自分を大事にできず、相手に振り回されているままだといつか自分自身を壊します。
できない事はできない、いい事はいい、ときっちり示してあげてはいかがでしょう。
その友達にはどこかで他にも係わってくれる人がいるはずで、その友人なりに心変わりをしていくものです。

快方は快方じゃない時もあります。

とにかく、自分を大切にするのを確認してから、その友人とお付き合いするのをお勧めします。
あと、リストカットは難しい症状です。決定的にそれを否定することだけはしてあげないで下さい。
悲しく利益も無く、ハンデだけ負う行為ですがそうすることでその友人は自分の存在を確認しているのです。

2010年2月26日金曜日

癌の転移の仕組みについて教えてください。

さん

癌の転移の仕組みについて教えてください。


さん
がん細胞は、血管内皮(血管の内側の細胞)や、リンパ管の細胞などが持つ接着分子という、言ってみれば電車の連結器のような部分につながって、血管やリンパ管の中に入り込んだり、外に出たりします。この細胞接着というのは意外に難しいようで、一部の癌が決して転移をしないのも、接着分子を持てないからだそうです。
ですから、がん細胞が接着分子を持たなければ決して転移はしないわけです。実際、癌が血管内皮などとつながりにくくするような研究もされており、実現すればいくら増殖しても転移させないことが可能になります。そうなれば、癌は怖くなくなりますね。

さん
転移というのは正確ではありません。癌細胞のメカニズムを理解すると主にリンパ液や血液の流れている場所ならどこでも発生することができるということがわかります。また心臓癌がないことをよく考えましょう。血液の流れに関係していることが分かると思います。

2010年2月23日火曜日

ピルと乳がんについて。100枚

さん

ピルと乳がんについて。100枚

私わニキビのために約1年ピルを服用してます。どんなことをしても治らなかったニキビがなくなりました。しかし乳がんの危険性があるためやめるかなやんでいます。最近しったのですが祖母は乳がんにかかっていたそうです。 ほんとはやめたいのですがまた顔一面中のニキビが再発したら???と考えると???
それでもやめるべきでしょうか?詳しい方意見おねがいします??

さん
>それでもやめるべきでしょうか?
それは、質問者さんが医師と相談の上で決めることで
他人が決められるものではありません。
ニキビがどれほど嫌かは人によって違いますし
乳ガンのリスクも、きちんとした根拠がなければ判断できません。


日本産科婦人科学会のガイドラインによれば
ちなみに、本人が乳ガン患者である場合は、ピルは服用できませんが
家族歴があるに過ぎない場合には使用制限はありません。
また
>未服用者と比べてOC服用者でのリスクの増加は認めないと考えられるが(RR 1.0; 95% CI 0.8~1.3)、信頼区間の上限は共同グループ研究の値と同じであった。家族歴、OC服用期間、服用開始年齢、ホルモンの用量や種類によるリスクの増加はなかった。また服用期間にかかわらずOCによる乳癌の死亡率の増加は認めない7)。女性に対しては、OCの使用によって乳癌リスクが増加する可能性は小さいと指導してよい。<
と記載されています。

http://www.jsog.or.jp/kaiin/html/announce_01feb2006.html

2010年2月20日土曜日

余命半年の父親と17歳で妊娠し産むと決めた姪っ子今年の4月にダブルでやって...

さん

余命半年の父親と17歳で妊娠し産むと決めた姪っ子

今年の4月にダブルでやってきた悲劇です
父は肝臓と胆嚢にガンがあり、初めは手術ができるのだから大丈夫と思っていたのですが

12時間の手術予定で始まったにもかかわらず2時間して??
先生によばれ「転移が思っていた以上にあり、がん細胞の根っこが深いので、切除せずに中止します」「そして言いにくいのですが1年頑張れないと思います。余命半年くらいだと思っていてください」そういわれました。

そんな中家には、17歳で3度目の妊娠を(2回おろして)し産むと決めた姪っ子がいます。
全員が反対する中、3度目ということもあるのかもしれないけれど母親(姉)が産ませたいと思っているようで
現在3ヶ月目ですがそのままです。

相手のことも少しは聞いているのですが、今までもまじめに働いている様子もなかったため反対なのですが
タイミングもあり母も私もちゃんと向き合っていません。
現実父親が死ぬか生きるかで入院しているのですからしかたないです。
私は34で×①です。子供が出来にくい体で子供がいません。
出来る様子もなくあきらめています。
しかし、今回の父親のガンのことで子供たちが集まり見守っている姿(自分も含め)を見、姪っ子の妊娠を見ると
私自身考えてしまいます。
17歳でまだ母性本能も出ているように思えない姪っ子だからこそ産んでもいいのか?と思うでも、子供の産めない私からみていると子供はやっぱり産んだほうがいいのでは?と複雑な感情になります。

みなさんだとどう思いますか?
もしかしたら、父親が亡くなるのと同時期に子供が生まれる可能性も0ではありません
同日である可能性だって0ではありません。

そんな時どうしてあげればいいのえdしょうか???
私はおばなので母親が認めている以上何もいえないのですが???

もし同じような環境にいらっしゃる方、もしくは経験のある方
何かお言葉をいただければうれしいです。


長文かつ内容がまとまりない物になってしまいましたが
よろしくお願いします。

さん
姪っ子さん産む覚悟を決めたのであれば、周りはどうも言えませんね。
お姉さんも了解しているのであれば、何も言わず見守りましょう。
そのことはもう考えず、お父様との残りの時間をどのように過ごすか考えてください。
今どのような状態なのか分かりませんが、どこかへ行けるようであれば、小旅行もいいですし無理であれば、可能な限り話をして差し上げてください。
きっと質問者さんからパワーをお父様はもらうはずですよ。

2010年2月19日金曜日

乳がんって子供にもできるものなんですか??乳がんって胸にしこりがあったら1...

さん

乳がんって子供にも
できるものなんですか??

乳がんって胸にしこりがあったら
100%なんですか?
中3なんですけど、なんか
あるような気がするんですよね…汗


さん
多分、乳がんじゃあないでしょう。
乳腺が硬くなっていてしこりのように感じるだけでしょう。ge_shi_shi_geさんお書きのとおり保健室の先生に相談しましょう。




ホントに嘘を言って喜んでいる人がいすぎます。
>中国人女性が乳癌や花粉症、アトピーにならない
これだけで、全てが嘘だとわかりますよね。

さん
牛乳、牛乳とおまじないのように言っている人がいますが、特定の人が言っていることを信奉している、宗教みたいなもので信者以外には関係の無い話です。今日も「牛乳でガンになる」とかなんとか、布教に専念しています。真に受けないようにしましょう。

さん
洋食と植物油を食べていなければ、長生きできますよ?

牛乳?マヨネーズ?食パン???
有益性はなにもないです?
----------------------------
世界の健康のバイブル マクガバンレポート

http://www2.ocn.ne.jp/~mutenka/kenkou/makugabanrepo-to.htm


食源病:食事が作るガンや難病

http://www.nagamine-corp.co.jp/m713.html


花粉症?アレルギー?喘息は食源病

http://plaza.rakuten.co.jp/wellness21jp/4001


http://www.kyoto-chiropractic.com/syokugenbyou.htm


http://www.sizen-kankyo.net/bbs/bbs.php?i=200c=400m=149326

さん
しこりでは無く、乳腺の可能性の方が高いのではと思いますが、学校の保健の先生に聞いてみたら?

さん
心配する前に予防してください。
『乳がんと牛乳』ジェイン?プラント著、佐藤章夫:訳発行:径書房 乳癌女性必携の書 この本はイギリス人女性の地球化学研究者ジェイン?プラント(Prof.JanePlant)さんが、乳がんにかかったのだが、持ち前の研究心で必死に自分の乳がんの原因を徹底的に探り、中国人女性が乳癌や花粉症、アトピーにならないのは牛乳を飲まないことから、牛乳他の乳製品を好んで食べていたことであることを突き止める。4度の手術と抗癌剤治療の地獄から生還、現在ご活躍中のプラントさんからのメッセージは【牛乳を飲んではならない】。

骨髄移植で成績のいい病院を教えて下さい。家族が急性骨髄性白血病になり、骨髄移...

さん

骨髄移植で成績のいい病院を教えて下さい。
家族が急性骨髄性白血病になり、骨髄移植を受けることになりました。

静岡県在住で近隣にもいくつか移植可能な病院がありますが、もし他県でも評判や成績のいい病院があればそちらも考慮したいと思っています。愛知県、神奈川県でしたら全く問題ありません。
静岡県、愛知県、神奈川県等でいい病院をご存知でしたら教えて頂けないでしょうか?
またどこか(HPや電話でも)でそのような情報が分かるという情報でも構いません。
よろしくお願いします。

さん
東京国立がんセンターの血液内科の詳細
http://www.ncc.go.jp/jp/ncch/clinic/hematology.html#03


名古屋大学病院血液内科の詳細
http://www.med.nagoya-u.ac.jp/medical/102/p10206.html


神奈川県立がんセンター血液科詳細
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/byouin/gan/sinryouka2/ketueki/k...


参考にして下さい。

さん
回答になってないかもしれませんが、移植の方法はご存知でしょうか。

骨髄移植を受ける患者は骨髄液を静脈に点滴で受けるだけです。そこに医療技術の差はないと思います。

前処置も放射線治療と抗がん剤の投与でしょうし、骨髄液が生着するかどうかも医療技術とは無関係です。

医療技術で病院を心配されてるのなら、どこも大差ないと思います。

他に心配されるとしたら対応の良さかと思いますが、申し訳ないですがわかりません。

もしも技術的に心配されてるならと思い回答しました。

さん
千葉県鴨川市へ来れませんか?亀田メディカルセンター 遠方からの患者相談ダイヤルがあります。ホームページを見て下さい。名古屋の市立大学病院と第二赤十字病院って、智恵袋の回答も確認しました。私は千葉県なので、旭中央や市原市の帝京大学ちば…にも血液内科はあったと記憶していますが?亀田に負けない劣らない、良い病院です。こちらも確認してみて下さい。お大事に!

2010年2月17日水曜日

毎日便秘薬を飲んでいると

さん

毎日便秘薬を飲んでいると

大腸ガンになりやすいのですか?

さん
毎日便秘薬を飲んでいると大腸がんになりやすいのではなく、便秘で大腸内に腐敗した老廃物を貯めていると、腐敗物から腐敗毒素や腐敗ガスができて、その毒素に含まれるがん誘発因子に大腸管壁がさらされると大腸がんを誘発しやすくなる、ということです。

大腸内をいつもきれいにしておけば、がん誘発因子が少なくなるのでお通じは貯めないで毎日出しましょう。

ただし、便秘薬では大腸内の汚れは取れませんしきれいにもなりません。また、便秘薬は便秘を治療する薬ではありません。服用を続けると排便反射機能や直腸筋力の低下をまねきますし、便秘は加齢とともにますます悪化する可能性があります。薬物で便秘が解消するのであれば便秘の人はいなくなるはずですね。

ご参考までに、絶対排便力
http://www.self-medicare.jp/index.html

さん
毎日飲んでも、大腸がんにはならないと思います。

が、なぜ、毎日飲んでいるのですか?
飲む必要があるのですか?


※毎日飲むと、どうなるか知っていますか?

※体が浮腫んできますよ!…なぜ浮腫むかは…記載しません!

さん
大腸ガンになりやすいなんて聞いたこと無い。

でも毎日の便秘薬は、良いとは思わないよ。言えないよ。

乳酸菌群(ビフィズス菌?フェカリス菌?アシドフィルス菌など)に変えてください。

副作用も無く、ツルっと出るようになります。
いつしか服用を止めてもツルっは、継続します。
ホントだよ。

中二男子です。右胸にしこりのようなものがあるようなのですが…

さん

中二男子です。右胸にしこりのようなものがあるようなのですが…

中二男子です。右胸にしこりのようなものがあるようですが…
服にかすったりぶつかったりすると時々痛いです

男性でも凄く低い確率で乳がんになると聞きました
しかし俺が知る限りでは結構高齢だと聞きました

胸にしこりがあるなんて乳がんくらいしか知らないのですが他に怪しい病気とかありますか?
あったら教えてください

さん
実は男は全員痛くなるって、おおきくなってから知りました。あの頃の僕に、教えてあげたい…。

心配なし!!!!

2010年2月13日土曜日

妊娠中の子宮ガン検査で疑陽性がでました。。。。。

さん

妊娠中の子宮ガン検査で疑陽性がでました。。。。。

現在妊娠7週目です。
先週やった子宮ガン検査の結果が疑陽性との事で、「Ⅲ」とスタンプが押されていました。
今通っている病院は個人の産婦人科で小さいので、何かあったときに対応しきれないから
今後は大きい病院を探して移ってくださいとのこと。

初めての妊娠で非常に不安なうえに、子宮ガンと聞いて絶望です。

こういった場合の出産は危険ですか?やめたほうがいいのでしょうか?

さん
まず、今回受けた子宮がん検診(頚がん検診)でのⅢという結果は、「疑わしい細胞がある」という意味であってがん細胞があるという意味ではありません。
頚がんの場合、前がん状態といってがん細胞に変化する前の異形成という段階で処置することができます。
今回の検査は細胞診という最も簡単な検査で、びらん(良性のただれ)と異形成とを区別することはできないためすべて擬陽性として扱います。
それがⅢというクラスです。
がん細胞とはいえない、しかし正常ともいえないので次に組織診というさらに詳しい検査を受けて確定診断を行います。
これは手術設備のない個人病院では対応できないため、転院の提案があったのは妥当なものですね。
組織診ではⅢの中で3段階(軽度?中度?高度)あり、軽度~中度は経過観察、高度は手術対象です。
なぜ軽度~中度が経過観察かというと、前述したようにびらんと異形成の状態は非常によく似ていてⅡに戻ることがある?子宮頚がんの進行度は非常に遅いので時間をかけて判断する余地があるからです。

ご不安はよく分かりますが、まずはご自身の今の状況を正確に把握してください。
再度繰り返します。
Ⅲというクラスはがん細胞があるわけではありません。
がん細胞に変化するかもしれないやや形状の崩れた細胞が存在する状態です。
それは今回の検査のみでは確定できないため、さらに検査してⅢのどの程度かをチェックしなければいけません。
今後どういう対応になっていくかはそのチェック結果次第です。
軽度~中度であれば妊娠継続は十分可能ですので、今から絶望せずまずは早めに紹介状を持って転院先に行ってください。

質問者さんはすでに母親ですよ。
気をしっかり持って前向きに。
妊娠継続と異形成の程度が軽いことを祈っています。

2010年2月11日木曜日

TJ療法とはどういう治療法なのですか?

さん

TJ療法とはどういう治療法なのですか?

すこし遠い親戚の叔母が腹腔に癌があるとのことで、その説明を又聞きで受けたのですが、そのなかに「TJ療法」という言葉があり、それがどういうものか全くわかりません。

検索してみたのですが、専門的な文章が多くよくわかりませんでした。

ある特定の抗がん剤を使用する治療法という意味でしょうか?

それとも手術と併用するなどして補助的に行う治療法なのでしょうか?

さん
医療関係者です。わかりやすく説明します。(最後に「付け加え」を書きます)
「腹腔に癌がある」とのことですが「卵巣癌」だと思われます。
ひと口に「がん」と言いますが色々な「がん(乳がん、胃がん、肺癌、悪性脳腫瘍、白血病等々)」があります。
それと同様に色々な「抗がん剤」があります。特定のがんには特定の抗がん剤を使います。(「胃がん」に「乳がん」の薬を使っても効果はありませんから)
TJ療法とは特に「卵巣癌」の治療に効果があるやり方です。
2つの異なった種類の抗がん剤(パラプラチン、パクリタキセル)を使う治療法で「卵巣癌」治療の方法です。最初からこの方法を取る場合と手術と併用する場合があります。
「腹腔に癌がある」とのことですが「卵巣だけに留まっている癌(卵巣は腹腔内にありますので…)」なのか「腹腔全体に拡がっている癌」なのかがわかりませんが、「卵巣だけに留まっている癌」の場合は進行の度合いや患者さんの年齢や体力を考慮して手術可能と判断すれば手術し、その後にTJ療法を行うこともあります。
「腹腔全体に拡がっている癌」の場合には手術せずにTJ療法を行います。
【付け加え】
「がん」と「癌」は発音は一緒ですが、厳密に言えば違いますので私は使い分けをしています。
「がん」とは「癌」「肉腫」その他の「悪性新生物」を総称したものです。「癌」は「がん」に含まれると言った方がいいかと思います。
「悪性脳腫瘍」とは言っても「脳癌」とは言いません。
また「血液がん」の一つが白血病であり、ひと口に白血病と言っても実に多くの種類があります。(「血液がん」には白血病の他にリンパ腫、骨髄異形成症候群等があります。

2010年2月10日水曜日

尖圭コンジローマになり、医者に掛かっています。その医師が女医で、アラサーの...

さん

尖圭コンジローマになり、医者に掛かっています。

その医師が女医で、アラサーのちょっと綺麗な感じ。

診察の度に、ペニスを見せるのですが、嫌なのかどうなのか…、チラっと見ただけで、ちょっと触るだけで診察は終わってしまいます。
ボクとしては、もっとたくさん触って欲しくて、もっとじ~っと舐めるように見て欲しいのに、いつも味気ないんです。

それに、そんなに短時間で症状が分かるんでしょうか?
確かにもう、ほぼ治っているので、間違いは無いんだと思いますが、医療関係者の方、どうなんでしょうか?


さん
看護師です。専門医なら、少し見ただけでも分かります。

あなたがジロジロみてもらいたいと思うのは勝手でしょうが、医師としては嫌なものは最短で済ませたいと思うでしょう。

間違いなくコンジローマですよ。

女性にうつしたら子宮頚がんの原因になるので、奥さんや彼女に絶対にうつさないようにしてくださいね。

お大事に???

排卵出血について教えてください?今日の昼頃にトイレにいったら?トイレットペーパ...

さん

排卵出血について教えてください?
今日の昼頃にトイレにいったら?トイレットペーパーにごく少量の血がついていました?それから出血は全くありません?
ちなみに先月25日に仲良ししました(ゴム有り外出し)それから26日に生理がきたので?妊娠の可能性はほぼないと思います?
時期的にも今が排卵期だと思うのですが?排卵出血は2~3日続くと聞きました?
私のように一瞬だけの方もいらっしゃるんでしょうか?

さん
私は、一回だけです。それも毎回ではなく、特にSEXした月は、なぜか出血します。
自分で言うのもなんですが、年に一回子宮頸がんの検診を受けっているので、
いたって健康な子宮とは思いますが(笑

数年前にアンビリーバボーだったか本当はこわい家庭の医学だったかさだかてはない...

さん

数年前にアンビリーバボーだったか本当はこわい家庭の医学だったか
さだかてはないのですが?ある病気を紹介していました?

その内容は体全体が痒くなって皮膚科に何回も通ってるのに完治せず
原因もわからず…というものでした?
結局?痒いのは皮膚の病気ではなく?内臓の病気だったため
皮膚科に行っても適切な治療法も薬も処方できなかったという内容のものでした?
実際に病院を何軒まわっても原因がわからず痒すぎて自殺する人もなかには
いると言ってました?その病気がなんだったのか今になってすごく気になります!
解る方いらっしゃいましたらぜひ教えて下さい!
お願いします!

さん
番組を見ていないのですが、あなたの質問はデルマドロームの事では
ないかと思います。これは病名ではなく、症状名です。
悪性腫瘍や内臓疾患により、皮膚に現れる痒みを言います。
胃がんなどでは、イボを伴った痒みが出ることがありますし、
皮膚がんでもあります。
内臓疾患では肝炎が、痒みで知られています、肝がんもです。
ウィルス性の病気でも痒みを伴ったものが色々ありますよ。
皮膚科にかかっても、薬が効かない場合、原因不明の場合は、
先生に内臓疾患の考えられる病気を聞いてみましょう、
それから、可能性のある科(消化器科?内分泌代謝が多い)で
診て頂いては、如何でしょうか?

さん
番組は見ていません?

花粉症?アトピー?喘息?糖尿病?ガン?痴呆症などが類似しています?
これらは全て食品由来の難病です?

食事を変えれば数ヶ月で完治しますが、
薬では難病化して死ぬまで苦しみます?

外国では食源病として扱われている病気です?

さん
番組を見ていないので何ともですが たぶん糖尿病から腎不全、肝機能低下などだと思います、尿素、カリウムなどがキチンと分解排泄されずに血中にまわり神経過敏状態になり 全身に痒みが出て睡眠不足、などから精神不安定になり自殺される人もいます。皮膚科の処方で改善されなければ 内科へ行けば血液検査、尿検査ですぐに原因が分かると思いますよ。

質問です。私は、タバコを1ヶ月に1回、10~15本程度吸います。(飲んだ時など...

さん

質問です。
私は、タバコを1ヶ月に1回、10~15本程度吸います。
(飲んだ時など。)
それ以外の普段は、まったく吸いません。
それは、2~3日に1本、1ヶ月続けている人と同じ害でしょうか??

どちらが体に影響が大きいでしょうか?

さん
箱に記載の通り,タバコはどんな吸い方をしてもがん化から逃れられません. タールなど肺にべったり付着します.


http://www.nosmoke-med.org/lung.htm

さん
ニコチンは吸うたびに蓄積されますから吸った本数が一緒なら害も同じことになるということがいえます!!

2010年2月9日火曜日

先月父が 大腸がんの手術をしました。 上行結腸全部と リンパかくせい術とかをやり...

さん

先月父が 大腸がんの手術をしました。 上行結腸全部と リンパかくせい術とかをやりました。 このリンパかくせい術とは 何でしょうか? また それをやったと言うことは 転移があるからでしょうか?


さん
リンパ隔清は簡単に言うと、原発の癌の周りのリンパ腺を採ることです。リンパ腺を採るのは必ずしも転移があるからではありません。
癌は、原発の癌の近くのリンパ腺に転移して全身に転移する性質があるので、近くのリンパ腺を調べることで転移可能性を知ることが出来ます。
それ以外では、手術中に実際見て異常がある場合には検査に出すことがあります。


御飯を食べると30分くらいで必ずトイレに行きたくなります。必ずです。朝、昼、...

さん

御飯を食べると30分くらいで必ずトイレに行きたくなります。必ずです。
朝、昼、晩、おやつ?。1日に四回くらいは、ウンチがでます。

外食や旅行のときなど、いつも凄く恥ずかしいです↓下痢のことも多く、ユルイことが大半です。
これはなんなんでしょうか、、?お願いします。

さん
食べる事により,腸が刺激され排便するわけですから,良い事ではありませんか. 廃棄物はどんどん棄てることです.こうした物ががんの元になります. 不要物は早く出してしまうことです.

お酒を飲むと頭が痛く、脳内血管が物凄く脈打っています。

さん

お酒を飲むと頭が痛く、脳内血管が物凄く脈打っています。

お酒は弱くあまり飲めません。顔も身体も真っ赤です。

まだ20代前半ですが、脳内出血とか起こる可能性大きいでしょうか?

さん
(酒に強いタイプ)

このタイプは酒に強いと思われているが、実際は、アルコールが体内で代謝された後に生じる、毒性の強いアセトアルデヒドを速やかに分解できるだけである。つまり、摂取したアルコールの濃度に応じて、実際には脳が麻痺しており、アルコールによる本来の酔いに変わりがあるわけではない(酔いとは、アルコールによる脳の麻痺であり、アルコールが分解された後に生成されたアセトアルデヒドの分解能力とは関係が無いため)。GGタイプがアルコール依存症になるリスクはAGタイプの6倍と言われており、事実、日本のアルコール依存症患者の9割弱はこのGGタイプである。さらに、GGタイプしか存在しない白人?黒人の社会である欧米では、アルコール依存症が深刻な社会問題となっている。

* AGタイプ(酒に弱いタイプ)

このタイプは、アルコールが体内で代謝された後に生じる、毒性の高いアセトアルデヒドを分解する能力が弱い。そのためアセトアルデヒドの影響を長時間受け続けることなり、飲酒に伴う各種疾患を罹患し易いと考えられている。事実、各種疫学調査により、同じ量の飲酒を継続した場合で、咽頭がん?大腸がん等の飲酒習慣と関連すると考えられている疾患の発症率が高いことが知られている(AGタイプがアルコール性のガンを罹患するリスクは、GGタイプの1.6倍といわれている)。AGタイプがアルコール依存症になる可能性は低いが、同じ量の飲酒を継続した場合、やはりGGタイプよりも短期間でアルコール依存症になることが知られている。

* AAタイプ(酒が飲めないタイプ)

酒が飲めない下戸であり、飲酒は厳禁である。

なお近年の研究により、ALDHのタイプだけではなくアルコールデヒドロゲナーゼ (ADH) のタイプでも、アルコール依存症や各種アルコール性疾患に罹患する確率が変わってくることが分かってきた。ALDH2 欠損型と ADH1B 低活性型が最悪の(もっとも酒に弱い)組み合わせであり、日本人の2-3%がこのタイプであるといわれている。

脳内出血が起こる可能性はすくない!!

2010年2月7日日曜日

先日、うちの親父が、前立腺ガンの検査を受けたところ、前立腺ガンが見つかった…と...

さん

先日、うちの親父が、前立腺ガンの検査を受けたところ、前立腺ガンが見つかった…との事で本人並びに、家族はショックを受けています。 症状は中期のガンらしいのですが、私を含め お袋も 保険には 疎く、前立腺ガンの告知後も 入れる保険が有るのか、無いのか…ちなみに年齢は69歳、来月 下旬には70歳を迎えます。
年齢が高いと、保険料が高い だとか、色んな制約が有る…とは聞いた事が有りますが、ガン告知後も入れる保険が有れば、どの様な 会社のどんなタイプが有るのか ご存知の方m(__)m宜しくお願いします。

さん
基本的にはありません。
加入そのものならまったくないわけではありませんが、加入時に罹患している疾患(この場合は前立腺がん)について保険金が出ることは絶対にありえません。将来において前立腺がんからの転移再発したがんについても絶対に出ることはありません。

保険会社も商売ですので、あきらかに収支がマイナスの人間を保険に加入させるわけがないのはお判りになると思います。

2010年2月4日木曜日

下痢と嘔吐のため病院へ行ったところ、レントゲンを取られたのですが、その後、CT-...

さん

下痢と嘔吐のため病院へ行ったところ、レントゲンを取られたのですが、その後、CT-スキャンを行っての「腸炎」という診断でした。素人の自分にとって、果たしてCT-スキャンが必要だったのかと疑問です。


さん
腸炎でよかったですね。
下痢と嘔吐の原因となる病気は、胃腸の中の病気である腸炎のほかにも、胃がん、大腸癌、卵巣がんなどおなかの内臓のがんや、虫垂炎(いわゆる盲腸)、結核、膿瘍などの炎症性の病気、肝硬変、腎機能低下などのからだの代謝機能低下など多彩です。
患者さんの年齢や性別、居住環境、旅行先など含めた身体診察や、他の検査で少しでも治すのに苦労しそうな病気の可能性があるなら、CTは必須でしょう。あとで大事な病気を見逃したって訴えられてしまうご時世ですから。

プロポリスが花粉症に効いたと知人から聞きました。効果を実感された方、効果の根...

さん

プロポリスが花粉症に効いたと知人から聞きました。効果を実感された方、効果の根拠をご存知の方情報教えてくださいませ。


さん
こんにちは。

プロポリスが花粉症を改善した症例を私は経験していませんが、プロポリスの働きから考えると花粉症改善効果はあるかも知れませんね。

プロポリスは過去に先生方によって研究もされ、免疫力を高める働きがあることが知られています。
花粉症は、免疫のバランスの崩れによって起きると考えられますので、体内の免疫システムの改善により、症状が軽減されるかも知れません。

しかし、プロポリスは薬ではありませんので、実際には効果の現れない人もいるでしょうから、確実な効果を保証できるものではありません。
それと何と言っても価格が高くて、毎日飲み続けるには金額が嵩んでしまうのがネックですね…
安い価格のものもありますが、プロポリスは歴史のあるメーカーの製品が安心?信頼できます。

私のところでも、がん患者さんのご家族の方から、プロポリス併用について訊ねられることがありますが、治療に差し支えない限り、あくまでも「食品」として許可しています。

私は膵臓癌の疑いがあります。なので休職中です。膵臓癌は治らないのですか?

さん

私は膵臓癌の疑いがあります。
なので休職中です。
膵臓癌は治らないのですか?

さん
すい臓がんの8割は、膵間上皮から発生し膵実質に浸潤する通常型膵癌です。

予後は組織型、進行度により異なりますが、通常は切除後の5年間の生存率は15%以下と悪いのが実情です。

画像診断が進歩した現在でも、大多数は切除不能な診断がされてます。

早期発見が課題ですが、早期の段階では症状がないので、診断が難しいです。

すい臓がんの治療は、進行度Ⅰ-3は外科治療、4aでは外科、化学療法放射線治療、4bでは化学療法の保存療法です。

正直根治治療は難しいです。

化学療法での効果に期待するべきかと思います。

確定診断までは不安でしょうが、もし万が一膵臓癌でも治療は出来ますよ。

頑張ってください、疑いだけで終わって欲しいと願っております。
お大事になさってください。

2010年2月1日月曜日

昨年、子宮頸癌で広汎子宮摘出手術を受けました。幸いリンパ節や卵巣への転移も無...

さん

昨年、子宮頸癌で広汎子宮摘出手術を受けました。幸いリンパ節や卵巣への転移も無く、現在2ヶ月に一度の定期検査に通っています。

5月の検査で主治医から、卵巣が6センチ程に腫れていると言われました。
念のために先日、卵巣の腫瘍マーカーとCT撮影をしました。結果は腫瘍マーカーは正常範囲内、CTの画像を見る限り悪性の心配は無いと主治医より返事を頂きました。

でも卵巣はやはり6センチ程に腫れていて、主治医が言うには『水が溜まっているだけのようなので、心配は要りません』との事でした。
主治医の言う【卵巣に水が溜まっている】といった事は、どのような状態なのでしょうか?
何の水なんでしょうか?卵巣にはよく水が溜まるのですか?
またこの【水】はいつか抜けるのでしょうか?

結果を電話で確認をしたので、主治医に詳しい事を聞けなかったんです。宜しくお願いします。

さん
こんにちは。子宮頸がんをなさったとのこと、お辛かったと思いますが、経過観察になって本当によかったですね!
私は去年卵巣がんの治療をし、今私も何とか経過観察になりました。

卵巣が6センチだそうですが、通常5センチを越えると手術を勧められるようですから、ご質問者さんの場合は一時的に大きくなっただけかもしれませんね。
ホルモンの関係で一時的に大きくなり、その後小さくなる場合も多いようです。
水がたまってるが腹水なのか卵巣なのか私にもわかりませんが、そろ程ご心配になるケースではないと思います。

経過観察中の検診は本当に毎回ドキドキしますよね。
お互いこのまま大事なくいきたいですね。
ご質問者さんの卵巣が来月小さくなってることを祈ってますね。

1/24放送分「世界一受けたい授業」での「がんの話」(がんは遺伝するについて)

さん

1/24放送分「世界一受けたい授業」での「がんの話」(がんは遺伝するについて)

医学部三年のものです。
今日、テレビを見ていたら上記の内容の放送がありました(自分の地域は遅れて放送されるので)

東大付属病院のえらいであろう助教授が、がんについてわかりやすく教えてました。

しかし、「がんは遺伝する」という内容について

助教授は「しません」と断言していました。

そこで、ゲストの一人が「がん家系っていいませんか?」という質問に対し
「そんなものはありません」的な話をしていました。
タバコをすう、酒を飲むなどの生活習慣の類似点から、がんリスクが高まるのみだと。


しかし、実際学校で習ったには

①肝臓のシトクロム系の変異により、タバコの毒素を分解するのに時間がかかる

②がん抑制遺伝子の変異の遺伝(家族性大腸腺腫症、リーフラウメニ症候群etc)

など、がんがそのまま遺伝することはないまでも、そのリスクの高さが遺伝する=がん家系が存在することは、
否定できないはずです。

わざわざ目くじらを立てて反論するような内容ではないと思いますが、
他の内容については「YESかNOか判断はできない」という助教授のあいまいな回答もあったことからも、
この回答がきっぱり「NO」とでていることに違和感を感じたんです。

このことに対して、専門知識をもたれている方はどのような見解をされますか?

長々とかいてしまいましたが、「がん家系は存在する」かどうかがとりあえず知りたいです。

さん
大腸がん、乳がん、前立腺がんは遺伝的に弱い相関(約1割)がみられるそうです。
しかし家族というのは生活習慣が似通っていますので遺伝ですべてが片付けられるわけではないですが、がん抑制遺伝子はいくつか知られていますしその変異ももちろん遺伝しますよね。
がんに関して言えば「基本的にはNO(遺伝しない)、しかし一部のがんは遺伝的に発症率が上がる可能性がある」です。

がん家系は存在します。
しかしそれは遺伝的要因がすべてではなく、生活習慣も大いに関係していると思います。というか生活習慣の方が大きいです。それはガンの要因がタバコ3割、食事3割で6割を占めるのに対して遺伝が0.5割であることからも推し量ることができると思います。


放送を見ていないので私はこう思ったと言えないのですが、うーん、テレビであることを差し引いても准教授(と呼んであげてくださいね)が言い切ってしまうかぁとは思います。テレビ効果として「NO→ほぼない」「YESかNOか判断はできない→YESの可能性が高い」という編集を見越した言い方だとしても(実際にテレビではかなり捻じ曲げられます)具体的な病名に触れて遺伝的な相関がみられると言っても良かったように思えます。
しかし「関係がある」というのはくせ者で、あると言ってしまうと大きな相関があるかのように勘違いされることがあります。一卵性双生児での疫学的調査でも関連性は1割程度なので、DNAの異なる家族となるともう少し関係が弱くなります。
よって「がん家系」に見えても遺伝はほとんど関係がないので「NO」と言ってしまった、ということも考えられます。
このへんは准教授の戦術なのか本当にないと思っているのかわかりませんが、上記理由による戦術的な言い方ならOKかな、と思ってしまいます。そういうことを考えずにすめばいいんですけどね。

参考:
http://www.hondafoundation.jp/library/pdfs/hofrep115_j.pdf#search= ...

さん
<みんなきちんと働けば生活出来るから泥棒はいない。>
実際は働かない人もいたりして泥棒がなくなる事はない。
と同じような理屈では?
<がんというのは細胞のコピーミスが原因、ミスが起きなければガンは出来ない。>
実際はコピーミスは起こり、起き易い家系があり、ガン家系と呼ばれている。
番組サイト


http://www.ntv.co.jp/sekaju/class/090124/03.html


あくまで論理として理想論として「no」と回答。
臨床は現実、理想論では動けませんね。。。

ブログ アーカイブ