2014年2月22日土曜日

子宮内膜症について。先日子宮がん検診を受ける機会があり、エコーと内診の結果...

さん

子宮内膜症について。

先日子宮がん検診を受ける機会があり、エコーと内診の結果、子宮内膜症と卵巣の腫れがあるとの事でした。

早速注射かピルでの治療をするので生理が始まったら病院に来てほしい、そこで血液検査もするという事だったのですが、皆さんの回答を見ていると血液検査をした上で治療を始めている方が多く、不安になっています。

内診とエコーの結果のみでこのまま治療を始めても良いものか、他の病院でも検査してもらうべきか、回答お願いします。又、治療を始める場合にはどちらの方法が良いのでしょうか?パンフレットは頂いたのですが、詳しい説明が聞けませんでした。

さん
血液検査というのはCA125測定のことでしょう。卵巣がんの腫瘍マーカーとして有名ですが、子宮内膜症の際にも高くなるので、治療する前に測定し、治療が効いているかどうか経過を追ってみていくことが多いものです。

子宮内膜症に対して治療をするかどうかはCA125で決めるわけではありません。
血液検査はむしろ補助的なもので、現在の症状の強さ、年齢、卵巣の腫れの大きさ、今後の妊娠予定など様々なことを総合的に判断して治療をするかどうか決めます。

治療としては
①対症療法(生理痛などの痛みに対して鎮痛剤を飲む)
②低用量ピル内服(排卵を抑制し、月経が軽くなるため、月経痛は改善します)
③偽閉経療法(GnRH療法ともいいます。注射薬と点鼻薬があります。更年期症状があらわれることがあります。)
④手術(卵巣の腫れ(子宮内膜症のう胞)が大きい方、不妊治療をしても妊娠せず、原因がはっきりしない場合にも検査を兼ねて行います)
などがあります。

新しい治療としては
プロゲステロン内服(月経痛に対して効きますが、卵巣の腫れは小さくなりません)
子宮内避妊器具(プロゲステロン含有)などがあります。

癌検診でたまたま見つかったとのこと、症状はあまりひどくないものと考えます。
卵巣の腫れの大きさ(卵巣の子宮内膜症のう胞があるのでしょう)ですが、一般的には6㎝を超えるものなら手術の適応となります。注射でも一時的に小さくなることはありますが、消えることはないです。

担当医ともう一度相談してから治療をどうするか決めてはいかがでしょうか。
急ぐ必要はありません。
ご自分で勉強されてもいいし、ゆっくり医師の説明をお聞きになってからお決め下さい。

ブログ アーカイブ