さん
末期がんと診断され余命一ヶ月以内と言われた母親の娘>私の友達なんですが???
どう接したら良いか分かりません。
今までは、下手に出て行くと友達も気を遣うので
友達が相談に来るまでは動かずにいましたが???
まだ本人への告知はしていない状態で、既に半月を過ぎようとしています。
その子の気持ちも分からなくはないのですが???
私も友達の母親をよく知ってるからこそ どれだけ家族にとって大きな存在かも知っています。
その人が亡くなった場合 介護状態のその人に頼り切ってた父親と
その子自身とそしてその子の子供が壊れるのも分かっています。
でも、だからこそ 告知をしてあげた方が良いと思っています。
その人は自分の立場を分かっている方なので、多分介護状態の夫の心配と
友達の心配。そして孫の心配をされたまま 痛みと恐怖で亡くなるのは 如何なものかと???
でも、私は所詮 第三者であり 他人。
実の親が入院した初日に末期がんと宣告され
病院は治療する為の場所なので 治療以外の方法を取られますか?とか
告知はどうしますか?とか
無数にある腫瘍を見せられ どうにもできませんと言われ
1ヶ月以内 もつかどうか???っと医師に言われたら 頭が混乱するのも間違いないと思います。
その子は兄弟も若いうちに亡くなっており???
走馬灯のように昔の悲しい思い出をも引っ張り出していますが
病院と子供の前とお父さんの前では 一生懸命笑顔を絶やさずにいます。
元々????思考の友達。
逃げてばかりでは後悔をするよ?っと言っても
親が宣告された立場ではないので あまり強くも言えません。
とにかく 後悔だけは最小限に止めてあげたい。
とにかく 友達の為に何かできる事はしてあげたい。
一人で背負ってるので 余りにも見てられません。
でもウジウジしてる友達を見てると
そうじゃないだろう!っと
今やるべき事はもっと他にあるでしょう!っと言ってしまいます。
これは 少し反省してます。
友達の気持ちも分かっていますが、逃げたい気持ちも分かっていますが
そう言われて はい そうですか。っと聞ける状態ではないのも分かっていて???
こんな私ですが友達の支えになる為にどうしたら良いんでしょうか?
どう接したら 友達が少しでも楽になりますか?
少しでも 負担を減らしてあげたいので どなたか助言を頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
さん
お気持ち分かります。私自身も同じような経験をした事があります。
妻の母が肺がんにかかり、手術しても再発のリスクが高いと言われた事があります。(幸い現在元気ですが???)
当時妻は独身で、慣れない母の看病と失敗できないイベントの仕事を抱え、その上家事で、短期に激やせしていきました。
当時の妻の体重は35キロなかったと思います。気力で動いていたのだと思います。
私が見てられず手を差し伸べた時は、すでに不眠と摂食障害を併発していました。もっと早く気づいてあげれば、よかったと思いました。
もし、あなたにできる事があるのだとすれば、お友達の体を一番に気遣ってあげて下さい。
きっと、やるせない気持ちで一杯なんだと思います。決して、「がんばれ」とは言わないであげて下さい。思いつめている時にはこの言葉が一番こたえます。世間一般論では、「いくつになっても、両親には元気でいてほしい」とよく聞きます。どうか聞き役に徹してあげて下さい。お友達はきっと十分頑張っているのですから???。逃げてなんかいないと思いますよ。
ただ、お母様が痛がっても自分には、何もしてあげれない事に苦しんでいるのだと思います。
さん
時々電話したりランチをしたり今いる状況から一時開放できるチャンスを作ってあげるのはどうですか?
他愛もない話なんかして
話したくなればお友達もはなしてくるんじゃないかな やっぱり聞いてくれる人がいると心強いですよ
あなたが友達の事を思っている??が伝わればきっとがんばれるんですよ
でも頑張るのはお友達自身です
見守っていつでも手を差し伸べてあげてください
見守るのも辛いでしょうが肩の力を抜いてチョッと頑張ってくださいね
お役に立てたら幸いです
さん
今貴女に出来る事は、彼女から連絡があるまでそっとしておき、そして彼女から連絡があり、弱音や愚痴を口にした時に『あなたは間違っていない、精一杯良くやっている』と言ってあげる事だけです。
私の母は先月癌で57歳で他界しました。お友達と同様、入院し、いくつかの検査の後すぐに余命がわずかである事を告げられました。
私には、貴女とお友達との間にどれ程深い心のつながりがあるか分かりません。でも、貴女がどんなに頑張っても、母親をもうじき失う彼女の悲しみの深さを想像する事さえ出来ないでしょう。
経験してみなければわからない事は多々ありますが、親の死はその最たる物だと思います。貴女はこれまでお友達に色々な助言をして来られた様ですね。私なら、質問文にあったどれか一言を言われただけでも、その友人とは二度と会わなくなったと思います。
貴女のお母様は御健在ですか? いつかお母様が病気になったり、亡くなった時、自分がどれだけ酷い事を友人に言ってしまったか、わかるでしょう。
彼女や御家族のために貴女が出来る事は何もありません。これは家族の問題です。貴女があれこれと口出しするのは御家族に失礼ですよ。告知についてあなたの考えを口にするなど言語道断です。自分の立場を理解し、分をわきまえて下さい。
さん
いやぁ???母親がこういう状態になるってのはまた特別だと思います??。
私は父親を既に亡くし、今夫の母が末期がんで手のうちようがない状態になってますが、実の母親がその状態になるというのは想像でしか分からないし、その立場になるとかなり動転すると思うんです。
なかなかこういうことって受け入れ消化できないもんで、とにかく時間が必要。
今ご友人が亡くした兄弟のことを思い出すのも、お母さんが亡くなることを受け入れるためには必要なプロセス、ともいえます。専門的な立場から見るとですよ。(私看護師です???)
衝撃を受けて、「どうしてこんなことにならなきゃいけない!」と怒りの感情も出るでしょうし、葛藤もするでしょうし、今のように悲しみの中で抑うつ状態になるときもあるでしょう。そういうのを経て、お母さんの現状を受け入れていくもの、とも考えることができるんです。
順調にそこへたどりつくには、やっぱり他人の愛情も必要ですよ。
質問者様のように心から心配して悩んでくれる人がいるというのは大事なことです。
見守り、質問者様なりに関わってあげたらいいと思いますが???
難しいですね。かかわり方って。
第三者の立場???今姑が末期がんであると述べましたが、私は嫁の立場なんで黙ってみてるしかできません。私の価値観でもって「こうしたらいいのに」と最初は思い歯がゆいことが沢山ありましたが、今は黙って、姑の行く末も、舅や夫がすること考えることも全て受け入れることが私の役目なんだと思うようになりました。
病気の本人を支えるのは家族、でもその家族にだって支える人が必要なんです。
叱咤激励もいいけれど、時には母のような愛情を持って接してやることも大事かなと。
「あなたが考えてやった決断は、どんな内容でも私は受け入れるよ。だから一生懸命今は悩んで、辛かったら悲しみを涙で流して、焦らず乗り越えて行こう。つらくなったらいつでも私に愚痴はけばいい。無理はするな。」夫にはこう言いました。
追記
補足拝見しました。貴方もお辛いでしょうけど、支えになってあげて下さい。赤の他人の私が言うのもおかしな話ですけど。
血のつながりはなくとも、想ってくれる人がいるというのは幸せなことだと思います。
伝えたいことを口に出してしまった後は、じっくり黙って見守るのも一つの方法ではありますが、人それぞれどういう方法がいいかは違うでしょうし、体当たりで頑張るしかないときもありますよね。
貴方の頑張りが報われますように。お友達の心が少しでも楽になるといいですね!
さん
お友達のお母さまはおそらく既にご自分の体の状態をわかっていると思います。
告知云々はもちろん当事者の問題ですので、
第三者のあなたが出来るのはお友達の話を聞いてあげる事でしょう。
アレコレと口出しをしたくなる気持ちはわかりますが、
ご家族の内面には触れず、あくまで聞き役に徹してください。
お父さんや子供たちの前では気丈に振舞っているのですから、
せめてあなたの前では泣き言を言ってもいいのでは?
あくまでも第三者という立場を忘れずに、うんうんと聞いてあげる事はかなり助けになるはずですよ。
歯がゆい思いを耐え切れないのでしょうか?
ご友人に素直になれ、などと言うのは構いませんが、あまりにも強要するのはいかがかと思います。
張り詰めた糸を一旦切ってしまえばお母さまの前で泣いてしまうかもしれない、
そんな気持ちを想像できませんか?
ただ一緒に黙ってお茶を飲んだりするだけでも癒される事もあります。
辛いとき=泣くという観念をなくしたほうがいいように思います。
文面全体から想像されるのは???和田アキ子さんのような感じですかね???実際はわかりませんが。
どれほど頼りに思われても超えてはいけない一線があることをまずは自覚しましょう。
私も早くに両親を亡くしました。
亡くなるまで、一度も泣かずに、とにかく残り少ない時間を無駄にしないようにと思い過ごしました。
何をするわけでもありません。
毎日たわいも無い話をしていただけです。
肩の力を抜いてしまえば、病院に行けなくなりそうでした。
宣告前はきっとアレコレとしてあげたくなるだろうとぼんやり想像していましたが、
実際に余命宣告をされてみると、何気ないやり取りがとても重要な時間になりました。
質問者さんは情に篤い方のようですが、もう少しだけ相手を思いやる気持ちを持ったほうが言いように感じます。
強く表現する事だけが全てではありません。
ご友人が質問者さんに泣いて見せないのは、今はそれを求めて居ないから、と考えましょう。
あくまで、受身です。
自分の感情を押し付けるのではなく、相手の求めを感じ取りましょう。